2021/08/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
日本の定期検診の受診率は10%以下と言われているように治療が終わった途端、歯科医院から足が遠のいてしまうという方は少なくありません。
痛みや症状、虫歯が存在していた時にはあった不安が治療を終えることで安心に変わるからかもしれませんね。
ですが、久々に来院される方の多くは、口腔内の状態が悪くなっており最悪の場合、抜歯ということも少なくありません。
「定期検診を受ければよかった」「もっと歯磨きを頑張ればよかった」と後悔するのではなく今、将来の自分にできることをしてあげましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診にしっかり罹ってくれる患者さんは、それほど多くないのが日本の現状ですね。
歯科医院は痛い時に行くところと思っている人が多いからだと思っています。
でも、それでは予防を本当の意味で達成できないのは周知の事実です。
是非、今ある歯を健康な状態で維持するように皆で務めるようにしましょうね。
2021/08/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、自分の「歯の色」が気になったことがありませんか?
歯の着色の原因は、内部からと外部からの原因があります。
内部からの原因は、加齢によりエナメル質が薄くなり、その中の象牙質の色が透けて見えてしまうことです。
象牙質は黄色っぽい色をしていますが、加齢によってさらに色が濃くなっていきます。これらのことにより、象牙質の色が歯の色に影響し、歯が黄ばんだように感じてしまうのです。
外部からの原因は、コーヒーやお茶などに含まれる色素が歯の表面に沈着することで着色をしてしまいます。
またタバコのヤニが歯を黒くする原因になります。
他にも虫歯で歯が黒くなることや、歯の神経を取ると色が変わってしまうこともあります。
当院では、歯の着色が取れるパウダークリーニングや、歯そのものを白くするホワイトニングも行ってます。
自分の歯の色が気になる方はお気軽にお声掛けください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の色を気にして、当院でホワイトニングを受けられる方は少なくないです。
しかしながら、単なる着色で歯が黒っぽくなっている人も多いものです。
そのような方には、パウダークリーニングをお勧めしていますよ。歯の色でお悩みならば、ご相談ください。
2021/08/03
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
8月になり、夏休みというお子さんがほとんどだと思います。
今年の夏休みも自宅で過ごす時間が多くなりそうですね。
時間がある今、学校の健診で治療が必要と言われた方はもちろん、そうでない方も治療や虫歯・歯周病予防のために歯科医院に行ってみてはいかがでしょうか?
虫歯はもちろん、噛み合わせ、歯並び、歯の着色など気になることがございましたらご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
夏休みに入って、子供たちの来院も多くなりましたね。
早目に虫歯を治していくことが大切ですね。
もし、歯や歯茎の状態が気になる方は、歯科健診をしてもらうことをお勧めいたします。
2021/08/03
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
もっと歯を大切にするんだった。
そんな言葉を聞くこと、歯科医院で働いているとよくあります。
歯を失うと、今まで大好きだったものが食べれなくなる事もあります。
歯がなくなったら入れ歯を入れればいいじゃないか。そう思う方もいらっしゃいます。
もういっそのこと総入れ歯にして欲しい。なんて事をおっしゃる方も多々。
実は、天然歯列と比べた時の総義歯の咀嚼効率は20%程と言われてます。
奥歯が2本無くなるだけでも、咀嚼効率は半分以下です。
永久歯は親知らずを抜くと全部で28本あります。
そのうちのたったの2本と思うかもしれません。
しかし、一本たりとも無くなっていい歯はないんです。
歯を大切にしたい。そう思ったら歯科医院にいきましょう。
そして、必ずメンテナンスに罹って良い状態をキープしていきましょうね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を残すためには、日常の歯磨きは大切ですが、それだけでは難しいと言わざる負えません。
どうしても、磨き残しは存在しますからね。。。
是非、その汚れを定期的に除去することをお勧めします。
当院では3ヶ月に1回の定期健診とクリーニングをお勧めしております。
それを行うことによって、虫歯や歯周病を予防することが可能だと思いますよ。
2021/08/02
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科医院に通っていると面倒に思うこともあるかもしれません。
なかなか治療が終わらなかったり、特に痛くなくなったから行かなくなったり、仕事が忙しくて行けなくなったりと理由は様々だと思います。
皆様の生活もあるのでもちろんこれなくなるのは致し方ないことだと思いますが、できれば治療は最後までしっかりと行い、予防に注力していただければと思います。
虫歯は放っておいて元に戻るものではありませんし、歯周病で失ってしまった歯茎を元に戻すのも難しいものです。
そして痛くなった所が痛くなくなった場合は大抵悪い方向に進んでいるため、もう一度痛くなって来院した際には治療の回数が多くなってしまうこともよくある話です。
今やるのか、後でやるのかという話ではありますが、失ってしまった歯は再度生えてくることはありません。
患者様の中にももっと早く歯を大事にすればよかった…なんていう話をされる方もいらっしゃいます。
幸いその方は治療をしっかりと行い、メインテナンスを継続し、それ以上歯を失うことなく快適に過ごされています。
失ってから気づくこともあると思いますが、失う前からケアしていくことが最重要です。
これを読んでドキッとした方は再度歯科医院に足を運んでみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を治療途中のまま、来院されなくなる人は少なからずいます。
先日も根の治療を途中のまま、来なくなった人が5年ぶりに再来しましたが、診査の結果、保存が無理ということになり抜歯することになりました。
その後は、ブリッジ予定ですが、「ちゃんと真面目に来ればよかった。。。」と後悔していましたよ。
歯は虫歯になると自然治癒はなく、進行してしまうものです。
そのままにしていていいことは絶対にないのですね。
様々な事情があり、強制するつもりはありませんが、歯のために治療はきちんと終わるまで頑張りましょう。
そして治療を終えたら、さらに歯の健康を維持するためにも定期健診にいらしてください、