医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液は十分出ていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液の働きには、食べ物の消化を助けたり、味を感じやすくするなどありますが、3つの働きで、歯を守ってくれています。

①洗浄作用

細菌や食べかすを洗い流します。

②予防作用

唾液に含まれる抗体が、虫歯菌にくっついて、活動を抑制します。

③再石灰化作用

唾液に含まれるカルシウムやリンで、虫歯菌によって欠けてしまったエナメル質を補修します。

ですが、よく噛まずに食べたり、水分で流し込むように食べると、唾液は十分に出なくなってしまいます。

また、口で呼吸することで、唾液も乾いてしまいます。

無意識の行動で、唾液が減ってしまうこともあるので、お気をつけください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液の作用は上記に示す通り重要なものばかりですね。

これがあるから、虫歯にもある程度対抗できるのですよ。

もし、唾液の分泌が少なく気になるようでしたら、歯科医院で相談してみましょうね。

台湾の医療保険制度は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回は、台湾の保険歯科治療について調べてみました。

台湾では、国民健康保険に加入していれば、一定の歯科治療が保険適用となります。ほぼ日本と同じですね。

調べてみると、保険治療を行っている歯科医院を選ぶ必要がありますとあるので、保険医認定されていない所が多いのかも。

歯が痛くて歯科医院飛び込んで全額負担になったら、目も当てられないですね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

台湾は日本と同じような医療保険制度を取っていたのですね。

正直、知らなかったです。

でも、それも全部の歯科医院で使えるわけでもないというのが凄いですね。

まあ、日本でもその数は少ないですが自由診療専門の医院もありますから、治療を受ける前にはどういう医院か調べるのは当たり前ですかね。

 

 

 

当院ではいろいろなホワイトニングを行っています。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近では、マスクの着用は個人の判断となり、マスクを外す機会も増えましたね。

そうなると歯の色見が気になる人も増えてきましたね。

できれば、ホームホワイトニングやオフィスホワイトニングを行なって、印象を良くし、自信を持ってマスクを外しませんか?

ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの違いとしては

ホームホワイトニングは医院で型取りをし、ご自身の口腔内にあったトレーを作成します。

そのトレーと薬液を使用してお家で2週間ほど使っていただくもので、自然な歯の白さを保ってくれます。

オフィスホワイトニングは型取りもいらず、1回のチェアタイムで歯を白くしてくれるものなので、すぐに歯を白くしたい方にオススメです!

自分にどんなものがあってるのか、どんな特徴があるのか、お話だけでも聞いてみて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の色にコンプレックスを持つ方は多いものですね。

コロナ禍も明けて、また気になり始めてきている気がいたします。

上記に示すホームホワイトニングとオフィスホワイトニング、そしてそれを組み合わせたデュアルホワイトニングというものもあります。

気になる方は、よく説明を聞いていただき、その特徴を知ってもらえたらと思います。

しっかり説明しますので、ご希望の方はご相談くださいね。

 

 

口臭を気にする方多いです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口臭を気にする方は多くいらっしゃいます。

ですが、実際口臭があるのか自分では分かりづらかったり、人に聞きづらいですよね。

どんな時に口臭が増えるか何点か上げていきます。

⭐︎歯周病

歯周病は独特な歯周病特有の匂いを放ちます。

歯周病になってしまった方は歯科医院での治療をオススメします。

⭐︎朝起きて口の中が乾燥しているとき

寝ている間は唾液が減ってしまい、お口の中が乾燥し、唾液による抗菌作用や、汚れを流してくれる作用がなくなってしまい、朝起きたときに臭ってしまいます。

⭐︎フロスをサボっているとき

歯と歯の間は汚れが溜まりやすく、頻繁にブロスなどでお掃除しないと、臭いが強くなります。

⭐︎舌苔があるとき

お口の中が臭う原因の約6割が舌苔という舌につく汚れです。歯ブラシだと綺麗に取れなかったり、舌を傷つける原因にもなるので、お口の中をしっかり濡らし、舌の汚れを浮かせた状態で舌ブラシを使って汚れを落としていて下さい!

口臭の原因は他にもあり、さまざまです。

また、当院では口臭の度合いが数値化できる「唾液検査」も行っています。口臭の度合いにが目に見てわかるので、予約制ではありますがぜひ一度試してみてくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭がお悩みの方は少なくはないですね。

上記のことを気をつけていただけたらと思います。

また、当院で行っている唾液検査で臭いがどのくらいあるのかを先に知っておくことが必要かと思います。

口臭治療をお考えの方は、先ずは唾液検査をしてみましょうね。

フッ素は虫歯予防に良いものです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

フッ素には、

1.歯の質を強化する

2.菌の働きを抑える

3.エナメル質の修復を促進

この3つの効果があります。

フッ素は歯科医院で塗布するのもありますし、

フッ素入り歯磨き粉を使うなど普段から取り入れることも可能です。

大人も子供も簡単にできる虫歯予防になりますのでフッ素をぬって歯を強化しましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

フッ素は虫歯予防効果が非常に高く、上記に示す作用があります。

そのため、当院でもフッ素塗布をすることをお勧めしております。

ご希望の方は、ご相談いただけたらと思います。