医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

デンタルフロスも使いましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

デンタルフロス(糸ようじ)の通し方、本当ににそのやり方で合っていますか?

メンテナンスで来られる方に、「糸ようじは通してますか?」と尋ねると、「毎日しっかり通してます!」という方が半数です。

ですが、その中には歯と歯の間の汚れが取れていない人もいます。

そういう方は、フロスの通し方が間違っている方が多いです。

しっかりと歯の表面の汚れをこすり取ってあげないと、綺麗にはなりません。

一度自分の使い方が正しいのか、歯科衛生士に見てもらって下さいね!

また、慣れないと上手くフロスが使えないので、使えないからと断念するのでは無く、練習を繰り返してみて下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシ1本で、口腔内がしっかりと清掃されているかというと、正直それは無理ですね。

歯ブラシだけでは60%ほどしかお掃除されていないというデータがあります。

できるだけ、デンタルフロスや歯間ブラシも使用して歯と歯の間のお掃除もしていきましょう。

また、3ヶ月に1回は歯科医院で定期健診とクリーニングを受けられることをお勧めいたします。

パウダークリーニングをしませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

クリーニングはパウダークリーニングがおすすめです。

パウダークリーニングは細かいパウダーを歯面に吹き付け、汚れを落とすクリーニングです。

歯面を傷つけることなく歯をツルツルにしてくれ、歯茎のマッサージ効果もある、とてもおすすめなクリーニングです!

興味のある方はお気軽にスタッフにお尋ね下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で勧めているハンディ・ジェットという機材を使用したパウダークリーニングは非常にキレイになるので、患者さんに喜ばれています。

歯面にアミノ酸の粒子を吹きかけて汚れを取るものですが、これを使用した後、歯面を触るとツルツルしていてビックリされる方が多いですよ。

歯周ポケット内のプラークも除去することが可能なので、お勧めです。

ご興味のある方は、当院の歯科衛生士にお申し付けください。

歯科技工界にもデジタル化の波が来ていますね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の歯科技工です。

CAMの3Dプリンターを紹介したいと思います。

歯科用3Dプリンターには、材料に石膏パウダーと金属そしてレジンを使用する工作機械があります。

石膏パウダーは、矯正治療の説明用模型を造るそうで、大手矯正歯科技工所で拝見しました。1台あたり1千万円程する機械だそうです。

金属は、チタンをアーク溶接で積層してコアという被せ物の土台を造るそうです、日本最大規模技工所で拝見しました。

1台あたり1億円程する機械だそうです。

レジンは、紫外線でレジンを固めて造形します、歯科で使うことはできないのですが個人的に所有いる機械は数万円で購入しました。

歯科用でも数十万円から購入できます。

最近になって総義歯のみですが認可が出て患者様にセットできる様になったとか、まだ自由診療なので同じ自由診療なら金属床をオススメします。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

今までは、このCAD/CAM装置ができる分野は歯牙などの硬組織に対してのものでしたが、これからは義歯などの粘膜面に対しても製作が可能な時代になってきました。

歯科界もデジタル化の波が押し寄せていますね。

何とかついて行けるように、僕も頑張ろうと思います。

歯肉炎とは。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯肉炎とは歯肉に炎症が生じている状態です。

歯肉炎を発症すると、歯肉が赤く腫れ、ちょっとした外的は刺激で傷つきやすくなります。

 歯肉炎はいわゆる歯周病の初期段階の状態ですが、進行すると歯を支えるさらに奥深くの組織にも炎症が広がり、最悪の場合、歯を失うことがあります。

 そのため、歯肉炎の原因となるプラークが形成されないよう、普段の生活の中で正しい歯磨き習慣を身につけることが大事だと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉炎は歯周炎の先駆け状態です。

歯肉に限局していた炎症が、歯肉のみならず歯槽骨、歯根膜 セメント質まで感染してしまったものを歯周炎と言います。

歯肉炎であるならば、適切なブラッシング指導でしっかりプラークを除去することが可能ならば、治っていくかと思います。

でも深い歯周ポケットができた歯周炎であると、日々のホームケアだけではコントロールが難しいと思います。

そうなる前に歯科医院でブラッシング指導を受けられることをお勧めいたします。

酸蝕症というものもあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

最近では健康増進のために酢や栄養ドリンク、柑橘系の飲み物などを摂取する方が増えているようですが、それらの摂取のし過ぎには注意が必要です。

虫歯ではないのに歯が溶けたり、欠けたり、しみたりする酸蝕症の症状がみられるかもしれません。

酸蝕症とは、 飲食によってお口の中に入ってくる酸や身体がつくる酸(胃液など)によって歯が溶ける症状をいいます。

虫歯は虫歯菌がエサである糖を分解するときに作る酸で歯が溶けますが、酸蝕症は細菌が関与しないという点が虫歯と違います。

普段から酸性の物を摂取するという方は食べた後のうがいをしたり、だらだら食べをしないといった対策をとるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯とは違うのですが、日常で摂取する食事の中で酢や炭酸飲料類などで、口腔内のpHが酸性に傾くために歯が脱灰することがあります。

これを酸蝕症と言います。

こうなってしまうとほぼ全歯にその傾向が見られるため、なかなか治療が厄介です。

また、食生活を相当気を付けないと、これに悩まされますからね。

もし気になるようならば、ご相談ください。