2021/06/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回はMIペーストフレイバーのご紹介をします。
フレイバーは5種類ありまして、メロン、ストロベリー、ヨーグルト、バニラ、ミントがレギュラー商品としてラインアップされています。
私が使用しているのは限定販売されたチョコとロイヤルミルクティーです。
お味なのですが、メロン、ストロベリー、バニラはアイスクリームに似た味がします。
ヨーグルトは駄菓子のモッロコヨーグルト的の味になっています、ミントは清涼感が抑えられた感じの歯磨きペーストなあじがします。
どれも美味しかったのでオススメです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
MIペーストは歯磨き粉都いう扱いになりますね。
再石灰化を促すのに非常に良いモノと知られています。
味もた種類ありますので、お好みのものを選ぶことができます。
当院では、取り寄せになるかと思いますがご希望の方は言っていただけたらと思います。
2021/06/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近の歯磨き剤は様々な種類が販売されてますね。
歯磨き剤には歯の汚れを取り除いたり、口臭を防ぐなどの効果があります。
フッ化物、抗炎症剤などの薬効成分を配合されているものも多くなりました。
ご自分の口腔内に合わせ虫歯や歯周病の予防に使って下さい。
使い方でおすすめは
うがいを行う時 10~15mlほどの少量のお水で全体にいきわたるようにブクブクうがいを1回で終わらせてください。
商品の中にはこのやり方が合わないものあります。
使う前には使用方法を見て下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き剤にはいろいろな種類があって、薬効成分も何を対象にしているかによって成分が変わってきているようです。
例えば虫歯予防だったり、歯周病予防だったり、知覚過敏抑制だったりですね。。。
その薬効成分の作用を期待するのであれば、ブラッシング後に口の中を水でゆすぐのは簡単に終わらした方が良いようです。
その方が薬効成分の作用をしっかり受けることができるようですよ。
※6月25日(金)の午後の部と26日(土)の終日はスタッフ全員でワクチン接種のため、休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
2021/06/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中のお困り事はありませんか?
歯の痛み、歯の色、形、歯並び、少しでも気になる事がございましたら、是非、当医院へご相談ください。
当院では、いわゆる歯科の一般治療のみならず、入れ歯や被せ物による審美治療にも力を入れています。
もし、気になる箇所があり、お悩みならばその悩みを聞かせて頂けたら幸いです。
当院では、患者様のお一人お一人に寄り添った治療を心がけておりますので、どうぞ安心して来ていただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では一般治療のみならず、歯並びの矯正治療、ホワイトニングや被せ物、入れ歯などのにも力を入れております。
もし、歯のことでお悩みならば、ご相談いただけたら幸いです。
そのお悩みから解放できるように最大限、努力いたしますね。
一緒に頑張りましょう。
※6月25日(金)の午後の部と26日(土)の終日はスタッフ全員でワクチン接種のため、休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
2021/06/24
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
タバコは全身にはもちろんのこと口腔内にも影響を与えることをご存知ですか?
一酸化炭素や、ニコチンの影響で体を守る機能が低下し、歯周病を進行させたり、すでに歯周病の方はブラッシングなどを頑張っていたとしても治りにくくなります。
そして、歯周病が進行すると歯が抜けてしまう原因になり、物をしっかりと噛めなくなったり、今までのように美味しくご飯が食べられなくなります。
また、よく歯茎の色が悪いのが気になるという方がいますが、タバコを吸う事でビタミンCが破壊され、歯茎のメラニン色素が沈着して黒っぽくなります。
また、唾液が出づらくなり、汚れがつきやすくなったり、口臭の原因になったりと悪いことばかりです。
タバコは一度始めてしまうとなかなかやめる事が出来ないと思いますが、今ではなく未来の自分の健康のために一度よく考えてみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
タバコが体に良くないのは周知の事実ですね。
実際、歯や歯茎にとっても良いことがありません。
特に歯周組織にとって、栄養を運ぶ毛細血管が収縮し栄養の循環が悪くなりますし、ニコチンの影響で歯茎が黒ずんでいきます。
歯周病になる率もタバコを吸わない人の5倍以上あるという報告もあります。
是非、今からでも喫煙を控えるように頑張っていただけたらと思いますよ。
※6月25日(金)の午後の部と26日(土)の終日はスタッフ全員でワクチン接種のため、休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。
2021/06/24
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段、皆さんは歯磨き粉を使用して歯磨きをされる方が大半だと思います。
そんな歯磨き粉にはフッ素が含まれるものが多く、虫歯予防に効果的です。
しかし、大人も子供も効果的に使うためのポイントがあり、それは適正量を守って使用することです。
6ヶ月~2歳 : 切った爪程度の少量
3~5歳 : 5mm以下
6~14歳 : 1cm程度
15歳以上 : 1~2cm程度
基準がある理由として、歯磨き粉を多く付けてしまうと泡立ち過ぎてしまい磨いた気になってしまうことがあげられます。およその目安ではありますが、少しでも参考にして頂ければと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉の一回分の量は上記を目安にしてもらうと良いかと思います。
どうしても歯磨き粉の量が自分にとって多く、刺激が強いと思われるならば、若干少なくしてもかまいません。
歯磨き粉の薬効成分もかなり重要視される現在なので、歯磨き粉を使用して歯を磨くようにしましょうね。
※6月25日(金)の午後の部と26日(土)の終日はスタッフ全員でワクチン接種のため、休診となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。