医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯がしみる人へお勧めの歯磨き粉は。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

知覚過敏がある方にお勧めしているヒスケアという歯磨き粉があります。

知覚過敏は、歯肉が下がってしまったり、歯の磨きすぎでエナメル質に守られている象牙質が露出してしまって起こります。

そうなってしまった際に、しみるのを防いでくれるのが硝酸カリウムや乳酸アルミニウムなどの成分です。この2つの成分が入っているのがヒスケアです。

使い続けることによって、歯がしみるのを防いでくれます。

ヒスケアには虫歯予防に効果的なフッ素も多く配合されていますので、ぜひ一度使ってみてはいかがですか。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログにつての院長の追加コメント

当院で取り扱っているヒスケアという歯磨き粉は、歯がしみるような方に是非、使っていただけたらと思います。

歯磨き剤で知覚過敏が治るとは言い切れませんが、かなり効果があるようですよ。

気になる方は、ご相談くださいね。

 

歯磨きの苦手な部位があると思います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きをする時、皆さんは何に気をつけてブラッシングを行っていますか?

いつも同じ所に汚れが残ってしまう方や磨き残しがあると言われた経験がある方など多くいらっしゃるかと思います。

そのような方はぜひ磨く時の順番を決めてから磨いてみてください。

そうする事でブラシが全体にしっかりと当たり、磨き残しにムラが出る事も減らせるかと思います。

また、いつも汚れが残りやすい箇所を最初に磨くといった工夫をしてみるのもおすすめです。

自分にあったブラッシングの方法を習慣化させていきましょうね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きをする際に、自分はどこが磨けていて、どこがあまり磨けてないかを知る人は多くないですね。

恐らく完璧に磨けているという人はいませんからね。

歯科教育を受けている僕達でも、そのような部位は存在しますからね。。。

定期健診では、そのような話もしっかり致しますので、一度見させていただけたらと思います。

当院では処置前にPOICウオーターでうがいをしていただいてます。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

poic(ポイック)ウォーターってどんなものか知っていますか?

poicウォーターは簡単に言うとキレイなお水とお塩を電気分解してできたもので、薬品ではありません。

ですが、その除菌力は高く、虫歯、歯周病、口臭を気にしている方に、安心安全に使っていただけるものです。

当院では治療前に口腔内の殺菌消毒としてpoicウォーターで20秒程うがいをして頂いています。

お口の中の菌が減った状態で安心安全に治療を行っていこうと導入しました。

ホームケアでも朝晩の歯磨きの代わりにうがい磨きで使用して頂けると、虫歯、歯周病、口臭には効果的なので、気になる方は一度スタッフにお訪ね下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

POICウオーターを当院に導入してもうすぐ丸4年ですね。

この水は除菌水といわれ、次亜塩素酸イオン水です。

口腔内に入れる前はアルカリ性ですが、有機物と反応して酸性に傾き中和し、次亜塩素酸水に変わります、

非常に機能的で、口腔内の除菌や消毒に非常に適しています。

そのため、これを使用して歯磨きをしてもらうと非常に良い効果があると思います。

液体成分のため、歯周ポケット内にも浸透しやすいため、しょっちゅう歯茎が腫れる人や虫歯を起こす人には良いモノと思いますよ。

当院では、診察台に座って処置をする前に、このPOICウオーターでうがいをしていただいてから、処置を行うようにしています。

その方が飛沫感染する危険も少なくなるからですね。

有料となりますが、ホームケアとしても使用できますので、気になる方はご相談くださいね。

歯が抜けっぱなしではないですか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまった場合、そのままにしていると様々な不具合を生じる可能性があります。

見た目の印象が悪くなるだけでなく、噛みあう歯や両隣の歯が倒れたり、移動する事によって全体のバランスが崩れてしまい食事がしにくくなります。

また、噛み合わせがずれることによって顎関節症や肩こり、頭痛など体全体の不調を引き起こすだけでなく、発音の乱れや集中力の低下にも繋がるのです。

支障がないからとそのままにせず、すぐに歯科医院へ行くようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を一本失うことにより、その両隣在歯や対合の歯は支えを失い傾斜や挺出を起こします。

これにより本来の咬み合わせのバランスが崩れ、様々な障害を呈します。

早目し歯科医院に罹り、ブリッジや入れ歯を入れてもらうようにすることをお勧めいたします。

歯が抜けて、何もしなくても良いと思われるのは、親知らずくらいではないでしょうか。。。

欠損歯があるということは、それだけ他の歯の負担も大きくなるでしょうし、咬み合わせにも異常をきたします。

そのことは知っておいてくださいね。

歯茎は大丈夫ですか。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ぐきの下がり具合が気になる方や、歯ぐきに腫れがある方は、注意が必要です。

歯ぐきの下がりを気にされている方は、歯と歯の隙間も大きくなっており、そこに物が詰まりやすく、ばい菌が増えやすいといった状況にあります。

歯周病の治療を終えた方も、良い状態を持続するために、ていねいなケアをすることが重要です。

また、年齢を重ねると唾液量が減少し口腔内の自浄作用が落ちてきますので、注意が必要です。

歯並びの悪い方も、歯ブラシやフロスなどを使ってケアをすることが大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病の治療を終えて、一時的に安定したとしても少しずつ歯茎が下がってくる可能性はあります。

なかなか良い状態で持続するということは大変なことでありますし、定期健診とクリーニングは必須です。

どうか、安心はしないでいただいてメンテナンスに来られてくださいね。