2021/05/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌苔とは、舌の表面に付着した白い苔のようなものです。
舌苔の正体は、舌乳頭の間に付着した様々な細菌、古くなった口の粘膜、食べ物のカスなどの汚れの集まりです。タンパク質を多く含みます。
口の中の潤いが無いと舌苔はできやすく、タバコの吸い過ぎ、ストレス、口呼吸、食事中あまり噛まないなどの原因も考えられます。
お手入れ方法は、舌ブラシを使って舌苔が付着している場所を確認して、一番奥から手前に引くようにします。水道水でブラシを洗いながら3回ほど繰り返します。その際に優しく手前に引くようにしてください。
強く掻き出すようにすると舌を傷つけてしまいます。
ケアは起床時がお勧めです。
睡眠中は唾液も少なく自浄作用が無く乾燥してしまいますので、朝起きたらぶくぶくうがい、舌みがきをお勧めします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌にうっすらとついている白い苔状のようなものを舌苔といいます。
この舌苔は付いていても異常ではありません。
しかしながら、あまりにもこびりつきがひどい人がたまにいます。
これは細菌の集まりで、口臭などの原因になりますね。
これも優しくブラシで取ってあげましょう。
あくまでも優しくです。やりすぎは厳禁ですよ。
2021/04/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近お口の乾燥がきになりませんか?
マスクをしていると自然に口呼吸になってしまい、お口が乾燥してしまう方が最近多いように思えます。
マスク以外にも、年齢によるものや、糖尿病、シェーグレン症候群、薬の影響、ストレスなどまだまださまざまな原因が考えられます。
お口が乾燥してしまうと、唾液による洗浄作用がなくなるため、虫歯や歯周病が進みやすくなったり、口臭の原因になってしまいます。
改善策としてこまめに水分補給をする。噛む回数を増やす。唾液腺マッサージをする。
部屋を加湿して乾燥しないようにする。などがあげられるので、口腔内はもちろん全身の健康を守るためにも意識してみてくださいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液腺マッサージは唾液の量を増やすのにやった方が良いと思われます。
即効性は望めませんが。。。
でも、水分補給をきちんとすることや、口呼吸を止めるのは気を付ければ直しようがありかと思います。
是非、その習慣を正してみるようにすることは必要だと思います。
気になる方は、ご相談ください。
2021/04/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初期虫歯は自覚症状がなくご自身で気づくのはとても難しいです。
初期の虫歯であれば経過観察で済む場合もありますが、それが進行してしまうと、歯を削る、神経の治療、最悪の場合は歯を抜く可能性もでてきます。
まず虫歯を作らないのが1番ですが、初期虫歯の段階で発見するには定期健診が必要です。
ご自身の歯の状態を理解し、これ以上、虫歯を進行させないようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
初期虫歯は全く症状がなく、緩慢に進んでいきますが、その進行を放置していくと歯の神経に虫歯菌が近づき、痛みを発します。
それを我慢していると神経に感染がおこり、神経の処置が必要となることが往々にしてあります。
そのような症例をたくさん見てきました。
歯の神経を取ると、歯がもろくなりやすいことが知られており、できるだけそのような処置は避けたいところですが、痛みを取るためには必要だったりすることが多いのも事実です。
できるだけそのような状態にならないためにも、早めに治療をすることをお勧めしますし、何より定期健診でよく見ていただくことをお勧めいたします。
2021/04/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病はアルツハイマー病とどんな関係性があるのでしょうか。
それは歯周病治療がアルツハイマー病を遅らせる可能性があるという事です。
歯周病菌がアルツハイマー病を促進させます。
他にも歯周病によって歯を失うことでアルツハイマー病の引き金になる事があるそうです。
歯周病はセルフケアである日常の歯磨きと、セルフケアでは落としきれない汚れや、歯周ポケットの中の汚れを歯科医院で清掃することで予防できます。
アルツハイマー病を予防するためにも定期的に歯科医院でクリーニングをしませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
最近、アルツハイマー病と歯周病との関連が指摘されています。
脳の中に歯周病菌が発見されたということです。
これが原因ではないかもしれませんが、一つの要因として考えられているようです。
また、歯を失って咬合が得られなくなることにより、脳神経系に悪影響を引き起こすことがあるかもしれないというのは前から言われていることでもあります。
是非、健康な歯があるうちに予防に努め、全身的にも健康でいましょうね。
2021/04/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では4.5月の間ホワイトニングのキャンペーンをしております。
友達同士やご家族、恋人同士などペア割が通常よりもお得になっております。
この機会に、歯のお色が気になる方はホワイトニングをしてみませんか。
ぜひ、気になる方は一度お話しだけでも聞いてみてください!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で行うホワイトニングは院内で行うオフィスホワイトニングと、家庭内で行うホームホワイトニングです。
両方を並行して行うデュアル・ホワイトニングも可能です。
4,5月はキャンペーン期間中でもありますので、お得に始めるチャンスでもあります。
詳細は院内で聞いてみていただけたらと思います。