医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

新生活応援キャンペーンで、ホワイトニングしませんか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

4、5月は新生活応援キャンペーンとしてホワイトニングをお得にできるキャンペーンを実施しております。

顔の印象は口元で決まると言われているほど重要なパーツですが、綺麗な歯並びや清潔感のある白い歯は相手に好印象を与えることができるのです。

歯が白いだけで年齢よりも若く見えたり、顔の印象が明るくなったりと魅力的な利点も多いため、ホワイトニングは人気が高まっている審美歯科治療のひとつです。

暖かくなったこれからの季節、お出かけやイベントが増える方も多くなると思いますので、この機会にぜひキャンペーンをご利用くださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

現在、当院では新生活応援キャンペーンとしてホワイトニングがお得に行えます。

このホワイトニングは、自由診療で行う審美治療です。

保健治療ではないため、少し高額ですが、それにしてもこのキャンペーンでかなり、お得感はあると思いますよ。

気になる方は、当院でご説明を受けていただけたらと思います。

 

 

知覚過敏ではないですか。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

知覚過敏は誰にでも起こりうるものです。

歯の表面や歯茎の状態を見て象牙質が露出している部分がないかどうかを確認します。

また、水や空気などを当てることで、痛みやしみる感覚があるかないかどうかを確認します。

知覚過敏が虫歯と関連して引き起こされることをご存知ですか。

虫歯の状況をより細かく確認するために、レントゲン写真を撮影することもあります。

このように、さまざまな情報をもとにして知覚過敏の状態を確認します。

知覚過敏を発症すると歯磨きがおろそかになり症状が悪化することがあります。

当院ではメルサージュヒスケアという知覚過敏の歯磨き粉を販売していますのでぜひ使ってみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯により、しみるのか、もしくは知覚過敏でしみるのかは鑑別診断が必要ですね。

たまにどちらも考えられるようなケースもあったりしますが。。。

もし、知覚過敏があるようならば、先ずは積極的な治療は行わず、しみ止めの薬を塗ったり歯磨き粉を買えてもらったりすることがありますね。

そうすることで徐々に引いていくことが多いですけど、もしそれをやっても、しみるようならば歯の神経の治療をやることもたまにあります。。。

歯の着色は歯科医院で取りましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

毎日、歯磨きしてるのに、コーヒーやタバコなどの着色がついてしまう。

そんな時は、歯のどこに着色がついているのかを、観察してみてください

例えば、、、

・歯の下側に帯状についてる

・でこぼこ歯並びのところにある

・歯の裏側にべったりついてる

など、人それぞれかと思います。

着色がある所は、歯ブラシが当たりづらい所です。

つき始めてきたな。と、思ったら、意識してブラシを当ててみてください。

がんばって磨いても落ちない着色は、歯科医院で行う専門的なクリーニングで、きれいに落とすことができます!

クリーニング後の状態を長持ちさせたい方や、着色をつきにくくしたい方に、おすすめの歯磨き粉もありますので、ぜひご相談ください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯のクリーニングでコーヒーやカレーなどで着色があっても歯科医院でのクリーニングですごくきれいになると思います。

もし、歯磨きをしても取れないようならば、歯科医院で相談してみましょうね。

よい歯の日。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

4月18日は、80歳で20本以上の歯を保とうと始めた「8020運動」の一環で、4(よ)1(い)8(は)と読む語呂合わせから「よい歯の日」と制定した記念日です。

正常な状態で永久歯は全部で28本、親知らずを入れると32本ありますが、皆さんはご自身が80歳になったとき、何本の歯が残っていると思いますか?

厚生労働省が「歯科疾患実態調査」という調査を行い、その調査の「一人平均喪失歯数」から逆算して歯の残数をみてみると…

  • 50代で25~26本
  • 60代で22~24本
  • 70代で18~20本
  • 80代で11~16本

という結果となり、80代で20本の歯を残すことが難しいことがわかります。

歯とお口の健康は、からだの健康維持へとつながります。
定期的に歯や歯ぐきの状態をチェックすることで、虫歯の予防や早期発見につながり、歯とお口の健康維持ができますので、是非この機会に定期健診を受けてみてはいかがでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

もうすぐ良い歯の日なのですね。

これを機会に歯科検診を受けてみませんか?

自分の現在の状況を知っておくことは大切だと思いますよ。

虫歯予防のために2。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯予防のために、唾液の力を知ることが大きな手助けとなります。

唾液には口の中を潤す以外に、汚れを洗い流したり、歯の表面を強化する(再石灰化)などの作用があります。

 

ご自身の唾液の力、気になりませんか?

医院でだ液検査を行っています。

痛みなどはない検査ですので、お気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)

 

上記ブログについての院長の追加

唾液は歯において様々な役割を持っています。

でも、その質は個人によっても違いがありますね。

その唾液の質を唾液検査SMTという機械で調べることが可能です。

この唾液検査で、虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクを知ることができます。

先ずはこのリスクを知って、自分にはどのようなリスクがあるのかを知ったうえで、その対策をするのが本当の意味での予防に繋がると思います。