医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ホワイトニングしませんか。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院には新しいホワイトニングを導入しました。

自宅でできるホームホワイトニング、当院でできるオフィスホワイトニング、そしてどちらでもできるデュアルホワイトニングがあります。

ご自身の歯の色味を気にしてるようであれば、一度でもお話を聞いてみませんか?

マスクの生活は続いてますが、マスクが外せる時代になった時、歯が白く綺麗な状態でいるのは気持ちもあがりますね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では今までホームホワイトニングのみ対応していましたが、今年に入ってオフィスホワイトニングも行うようになりました。

そしてホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの組み合わせのデュアルホワイトニングも行っています。

それぞれメリットとデメリットがありますが、症例に合わせて提示できたらと考えます。

もし、歯が黄色くて悩んでいるとかのお悩みがあるようならばご相談いただけたら幸いです。

 

POICウオーターがお勧めです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ずっとマスク生活が続いて、自分の口臭が気になりませんか?

当院ではPOICウォーターと言って、朝晩の通常の歯磨きの代わりにPOICウォーターでうがい磨きをしてもらうだけで、虫歯、歯周病、口臭予防ができるとても殺菌効果のあるものを取り扱っています。

POICウォーターは簡単に言うと綺麗なお塩とお水を電気分解して出来たものなので、薬品ではないので安心安全に使って頂けます。

一番最初に実感できるものは口臭で、POICウォーターを使用して頂いている患者さんからも「最近口臭が気にならなくなってきた!」など、お声を頂いております。

当院の院長もその効果に魅せられ愛用中です!

治療前にうがいして頂いているものもPOICウォーターで、口腔内の菌の数に応じて味が変わるのでぜひ試してみて下さいね。

持ち運びに便利な携帯用口臭防止剤スプレー(ハイザックRスプレー)も仲間入りしたのでお出かけ先での口臭にはこちらもおすすめですよ!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

POICウオーターはバイオフィルムを的確に破壊し、ホームケアの補助材に適しております。

これを用いて歯磨きをすることをお勧めしていますよ。

これを使用することによって、お口の中のネバネバした状態が改善したという人や口臭に悩まされなくなったという人が多いです。

このPOICウオーターは純粋塩と精製水を電気分解して作られた次亜塩素酸イオン水です。

これを口に含むことによって、有機物と結合し次亜塩素酸水に変わります。

それによって、バイオフィルムを破壊し細菌を叩くことが可能です。

もちろんこれだけに頼って歯磨きをしないのは良くないですが、かなりの効果を望めます。

気になる方はご相談くださいね。

歯周病の検査とは。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

りんご歯科医院では主に初診時とメンテナンスで歯周病検査をしています。(治療途中でも定期的に検査してます)

歯周病検査は歯茎の状態と炎症があるのかを確認します。

専用の器具を使って歯茎の溝の深さを測ります。

深さの他にも出血の有無と歯の揺れを確認し、歯周病かどうか判断します。

健康な歯茎だと器具は少ししか入らず、歯周病だとズボズボと器具が入ってしまいます。

歯周病は自覚症状がなく進行してく怖い病気です。

定期的に検査をしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、歯茎の検査は初診時と歯石除去後にも行います。

歯周病は無症状で進行してしまうことが多い病気です。

先ずは現状の把握というのも必要ですので、ほぼ必ず行うと思います。

治療が終わっても、定期健診の際には必ずこれを行ってから歯石除去やクリーニングを行うようにしていますよ。

 

何よりお手入れが大事。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

被せ物や詰め物、はたまた入れ歯を入れてそれで終わりではありません。

言うなれば治療の終わりはこれから長く使っていくための始まりです。

そこで欠かせないのはお手入れです。

磨き残しが多くなってしまったり、歯磨きがおろそかになってしまうとお口の中にはばい菌がたまってしまいます。

そうなると修復物をくっつけているい接着剤が弱くなってしまい外れてしまったり、割れてしまったりと問題が起こりやすくなります。

入れ歯についても入れ歯に汚れがくっついていると歯茎が腫れたり、痛んだりが起こってしまいます。

治療をした後はお手入れが欠かせないですし、そのうえで定期的に状態を確認することが大事になります。

だいたい3カ月に1回程度確認や、クリーニングにいらしてください。

髪を切りに行くくらいの感覚でお口の中をさっぱりさせていい状態を保てるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯のクリーニングと定期健診は本当に大切です。

治療が終わると、これでもう安心と思う気持ちもわからなくはないですが、実はそこがスタートラインなのです。

これを怠ってしまったがために虫歯の再発や歯周病の悪化や、他部位に虫歯ができていく人を結構見かけます。

是非、そのようなことのないようにしていきましょうね。

 

 

唾液は予防に大切ですね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

健康の為に『酢』を飲んでいる方多いですね。

疲労回復、体脂肪・内臓脂肪の減少、血圧低下作用と良いことがあります。

健康の為には、酢を継続摂取する必要があります。

健康の為には良いのですが…

歯にはあまり好ましくないのです。

歯はお口の中が酸性になると溶けるといわれてます。

酸性の飲料を飲む事で、一時的にお口の中が酸性に傾きますが、唾液の緩衝作用(中和)により溶かされ始めた歯を補修する力(再石灰化)があります。

緩衝作用のバランスが崩れることで再石灰化が出来なくなることがあります。

ご自分の唾液を知ることで歯を守る事が出来ますよ。

気になる方は唾液検査がオススメです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液は虫歯予防にとって非常に大切なものですが、唾液の性質って各個人で違いがありますね。

その性質によって虫歯になりやすいとかなりにくいというものはあります。

その性質を数値化して、グラフ化することが当院ではできます。

それがSMTと呼ばれる唾液検査ですね。

もし、ご興味があるようならばご相談くださいね。

 

※唾液検査は税込みで3000円となります。