医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

治療の優先順位。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

一度にすべての治療が終わってしまえば来院回数も少なくていいなぁと感じると思います。

虫歯が多かったり、歯周病が進んでいたりするケースでは1回で治療が全部終わることはまずありません。

その中でも重症な部分であったり、痛みが強い部分などを優先して治療することが多いです。

こっちは痛くないのに何でそっちからやるのかな?ということもあるかと思います。

なるべく初診時に治療の順番や流れを説明していますが、治療の中でこっちから進めたいなということがあると思います。

そういう時はお話していただければ順序を調整することが可能な場合もありますので気軽におご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

治療を行う上で、歯の状態や虫歯の程度、欠損の状態などから治療順序を最初に考えるものです。

歯を一本ただ単に直すというだけでなく、咬合関係というものがありますからね。

やみくもにやるわけには、いかないです。

あくまで一口腔単位として、考えなければなりません。

そのため、治療順序はよく考えて計画を立ててやるべきですね。

また、場合によっては症状がなかった歯の急変などもあるので、その際は臨機応変に対応しなければならないこともありますね。

 

定期健診で虫歯予防しましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

痛みがないからといって虫歯がないわけではありません。

初期の虫歯はほとんど自覚症状がなく、ご自身で気付くのはむずかしいかもしれませんが、そのまま放置してしまうとどんどん進行してしまいます。

初期の虫歯に気づくにはやはり歯科医院での定期健診に行くことです。

将来ご自身の歯を残すために今からでも定期健診に行くようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科でよく診る虫歯や歯周病は、予防することは可能です。

でもセルフでのブラッシングだけでそれを行うのはほぼ無理です。

そのため、当院では3ヶ月に1回は歯科健診とクリーニングをすることをお勧めしています。

是非、予防に一緒に励みましょう。

虫歯が気になるようなら早めに受診を。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

なんとなく歯に違和感があったり、たまに痛みがある時は虫歯のサインかもしれません。

虫歯は進行性の病気なので、放置しているとどんどん悪化していきます。

自然に治る事は不可能です。

放置していると起こるトラブルは様々あります。

○激しい痛みが出てくる

○食べ物が噛みづらくなる

○冷たい物、温かい食べ物でもしみるようになる

○口臭がひどくなる

○歯の神経の壊死

○抜歯をする可能性も

虫歯は軽いうちであればあるほど、治療の期間

も変わってきます。

少しでも気になる場合は早めに受診しましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯は自然治癒を見込めることはほとんどなく、穴となって存在している場合は、絶対的に治療が必要です。

できれば虫歯にならないように、予防することが大切です。

当院でも、虫歯の治療よりも予防を重要視しています。

気になる方は早めに、来られてください。

 

歯を失う原因は。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯を失う原因は、歯周病と虫歯で全体の約6割です。

若い方は虫歯で高齢になるにつれ歯周病が原因と年齢でわかれます。

 

失う場所としては奥歯から失う方が多いです。

奥歯は見た目には不都合がなく放置している方も多いのが現状です。

1本でも歯が無くなると噛み合わせが狂い生活にも支障がでて来ます。

しっかり噛むことが出来ずに柔らかい物など好むようになっていませんか?

歯周病が原因かも知れません。

気になる方は歯科健診をオススメします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を失う原因は虫歯よりも歯周病が圧倒的に多いようですね。

この歯周病は初期の場合は自覚症状に乏しく、なんかおかしいなと思ったらもう手遅れということもあります。

なかなか完治が難しい病気で、これにより抜歯を余儀なくされる方も多いのが現実です。

気になるようならば歯科健診を受けていただき、確認することをお勧めいたしますよ。

 

口腔内をキレイにして感染予防しましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

冬はウイルスや細菌による感染症が流行する季節です。

空気が乾燥することで、ウイルスの水分も蒸発して空気中に存在しやすくなります。

乾燥を好み感染力も強まります。

また、お口の中が汚れていますと細菌が増殖して感染しやすくなります。

お口の中のお手入れと手洗いうがいで感染予防を心がけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

現在はコロナ禍で、外出して帰ってきたらうがい・手洗いはみんなしていることと思います。

感染予防には徹底的に気を付けていきましょうね。

まだまだ寒くて乾燥する日が続きます。

口腔内をキレイにすることで、感染予防に繋がりますよ。