医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の着色を落としましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

普段から煙草を吸われる方やお茶、コーヒー、ワインなどを沢山飲まれる方はヤニや着色が付きやすい傾向にあります。

一見綺麗に磨けているように見える方でも、ミラーや口腔内カメラを使って、普段では見づらい前歯の裏側などをみて頂くと「こんなに汚れているんですね!」と驚かれる方も多いです。

そんな方には当院のパウダークリーニングがおすすめです。

アミノ酸の微粒子のパウダーを歯に吹きかけることでご自身の歯や被せ物を傷付けずに汚れを落とすことができます。

ヤニや着色は多く付きすぎると一回の施術では取りきれないことがあります。

普段から定期的なクリーニングをする事で綺麗な状態を保っていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

着色しやすい食材や嗜好品がありますね。

歯の着色を完璧に落とすのは、正直、困難です。

でも、当院でお勧めしているパウダークリーニングはかなりキレイにすることができますよ。

気になる方は、ご相談くださいね。

歯石は除去しましょうね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石はプラークが石灰化してかたくなったもので、そこに病原性はありません。

ただ、歯石を拡大してよくみてみるとでこぼこしていて歯周病の原因となる菌が住みつきやすい状態をしています。

歯石の除去には、そのもととなるプラークをつかなくするための毎日のブラッシングが肝心ですが、少しでも取り残すとそこから増えるので、正しい歯磨きでプラークを完全にとることとが必要です。

お口の中から、100%完全にプラークをなくすことは困難で、数か月程度でたいていの方には歯石が沈着してくるので、歯医者で定期的に歯石除去(スケーリング)することも効果的です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石は細菌の塊が唾液の成分による固められてしまったものです。

死んだ細菌のため歯石そのものに病原性はないです。

しかしながら、この歯石を足場として新しい細菌の塊が付着します。

それは生きた細菌のため、もちろん病原性を持っています。

つまりは歯石を除去するという意味はここにあって、細菌が付着するための足場を壊すという意味があるのですね。

そのためにも3カ月に1回はメンテナンスには来ていただき、歯石除去と歯のクリーニングをしっかり行いましょうね。

 

TCHについて知っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

TCHとは、歯列接触癖のことで上下の歯を持続的に接触させる癖のことです。

何もしてない時は上下の歯は接触していないのが正常です。

TCHがあると顎関節症、歯周病、歯の磨耗などお口のトラブルや、肩こり、頭痛など体のトラブルにまでつながります。

TCHは無意識のうちにしてしまう癖なのでまずは歯を離すことを意識することから始めます。

付箋に「歯を離す」などと書き、パソコンやテレビの隅に目印として貼っておいて、それを見たら思い出し、気をつけるを繰り返すことも効果的です。

TCHについて、もし思い当たる方がいらっしゃいましたら是非試してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

日中の噛みしめや歯ぎしりなどをしょっちゅうしているケースをTCHと言います。

通常は人は口を閉じていても上下の歯列が接触しているような状況は食べる時以外はほぼほぼないものです。

それがいつも、噛みしめのためにくっついていると、 歯や顎に悪い影響が出やすいです。

これは本人がその事実に気づいて、直そうと思えば基本的には直せるものです。

是非、ご自身で確認してもらえたらと思います。

寒さとお口の健康について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

11月も終わりに近づき、本格的に風も冷たくなってきました。

寒い季節になると、体調を崩しやすいのもそうですが、歯の不調を訴えて来院される患者様も増えてきます。

寒い季節に歯が痛くなる原因としては、寒さに耐えることによる無意識の歯の食いしばりや、歯ぐきの血行不良で免疫力が下がるとお口の中にいる歯周病菌は増加して、より口腔内環境を悪化させます。

この歯周病により、歯が痛むということも起こり得るのです。

しかし、歯が痛むのは他の原因の場合も大いに考えられますので、気になった場合は早めに歯科を受診し冬は身体だけでなくお口の健康にも気を付けましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

体調の変化により歯茎が腫れたり痛んだりすることはありますね。

これは体の免疫力が下がったために、それまでは耐えられたのに菌の影響に負けてしまったからなのでしょうね。

規則正しい生活習慣を心掛けて、体調の変化には十分注意しましょうね。

そして、定期健診とクリーニングは欠かさないようにしましょうね。

その歯ブラシは自分に合っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

毎日使う歯ブラシは自分に合ったものを使いたいですよね。

今回は当院でも販売している、また多くの方に使っていただいているシステマ44M、44Hの歯ブラシについて、違いについて紹介します。

まず大きな違いとしては植毛本数です。HはMより1.4倍多くの植毛がされているため刷掃力が強化されます。

44Mは歯周病ケアなどに最適な歯ブラシになっています。歯周ポケットや歯間部に無理なく届きプラークコントロールに威力を発揮します。

そして歯茎の状態が改善され引き締まってきたら44Hに変えていくことがおすすめです。

44HはMより硬く感じるため歯茎が弱っている方などは最初はMから使用することがおすすめです。どちらも小型ヘッドで奥歯など磨きにくいところも歯ブラシを入れやすい特徴があります。

11月30日まで歯ブラシと歯磨き粉セットのキャンペーンを行っているので気になる方はチェックしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に示すように、今はオータムキャンペーンを行っていますよ。

もし、気になる方がいたならば、ご相談くださいね。

キャンペーンは今月いっぱいまでやっていますよ。