医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯茎の重要性。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では初診時にお話をお伺いしたり、全体的な歯茎の検査や、お手入れの方法などを確認しています。

歯茎というのはとても重要なもので、歯を支えるためにはなくてはならない存在です。

歯周病が進行すれば歯が揺れてきて、最終的には抜けてしまいます。また厄介なのは自覚症状が乏しいことも問題です。

揺れてきたり、腫れてきたりするときには重症になっているケースもよくあります。

歯周病が進行していますね、という話をしても痛みもないし、不自由もないためそんな関係のない治療はしたくないという方もいらっしゃいます、症状がないので不必要な治療をしているように感じるのかもしれません。

当院ではお口の中の写真を見ていただいたり、どこに汚れがついているのか、どこが炎症を起こしているのか等見ていただいて説明を行っていますがわかりづらい時もあるかもしれません。

もしわからないときは気軽に聞いてくださいね。

症状が出てからではなく早めにケアをしていくことが非常に重要であり、長く歯を残していくために必要なことなのです。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では初診で来られた際にはほぼ必ず、歯茎の検査をさせていただいています。

その理由というのも上記に書いてある通りです。

この部位がしっかりしていないことには被せ物を入れることもできませんし、虫歯の治療をやっても意味のないものになる可能性すらありますからね。。。

先ずはこの部位を診て、問題の有無を知ることから始めることをお勧めいたします。

歯ブラシの硬さは「ふつう」が良いと思います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近よくブラッシング圧の強い方にブラッシング指導をさせて頂くと「歯ブラシの毛は柔らかめがいいですか?」と聞かれることが多くあります。

ブラッシング圧の強い方が柔らかめの歯ブラシを使用してしまうと、毛の先端が1番汚れを落とす場所なのに、毛が開いてしまい、汚れは落ちにくくなり、さらに歯や歯ぐきを傷つけてしまいます。

そのため、毛の硬さは「ふつう」で、ブラッシングする前に意識してもらうのは歯ブラシの柄の端を持ってもらうこと。

どんなに頑張っても力がかかりにくくなるので、自分がブラッシング圧が強いと思う方は試してみてくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシでのブラッシング時の圧力が強く、ストロークが大きいと楔状欠損という、歯と歯茎の境目の歯質を削ってしまう事があると言われております。

そのため、知覚過敏の症状が出てしみて困るという人もいます。

ブラッシングの際の使用する歯ブラシの硬さはそこそこ硬くて、ブラシの毛が歯質に悪影響の無いものつまりは「ふつう」の硬さが良いと思います。

そして持ち方も、ブラシの柄の端を持つと力がかかりにくくて傷つける心配がないですね。

是非、購入する際はその辺りを気を付けていただけたらと思います。

唾液検査をして予防を図りましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯は、虫歯菌が作る酸によって溶け出していきます。

唾液は酸を中和し、溶けた歯を修復する働きがあります。

3回の食事以外に間食をたくさんするという人は、歯の脱灰が進みやすく虫歯になりやすい環境といえるでしょう。

唾液の量や質は個人差があり、薬の服用や病気で唾液が出にくい人もいます。

唾液検査でお口の状態を調べ、ご自身に合ったセルフケアをご提案させていただきます。

詳しくはスタッフにお尋ねください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査は虫歯になりやすいリスクや歯周病になりやすいリスク、l口臭リスクを現在のコンディションから知ることができ、それに対して適切な歯ブラシや補助材や歯磨剤を使用することにより、予防を一段高い位置まですることができます。

現状を知らずにただ単にブラッシングにお励んでもその効果は薄いですから。。。

もし、ご興味のある方はご相談ください。

☆唾液検査は税込みで3000円です。

歯石が着いていていいことはありません。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石取り後の注意点として、歯がしみるようにようになることがあります。

 

歯石を除去すると今まで歯石に覆われていた部分が露出し、歯が裸の状態になるので冷たいものがしみるといった症状がでることもあります。

 

歯まで削れてしまってしみているのでは?と心配される方もいらっしゃいますが、あくまでも一時的な症状なので心配なさらないでください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石を除去するとサッパリした感覚を飛び越えて、歯がしみるという人がいなくはないですね。

しかしながら、その症状はすぐに落ち着くと思います。

歯石が着いていて良いことは何一つありません。

その歯石は歯垢(プラーク)の足場になってしまうわけですからね。

しっかり除去していくことをお勧めいたしますよ。

口元を明るくしてみませんか。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

まだまだマスク生活は続きそうですが、ここ最近は10度を超える暖かな日もあり、春を感じることもできる2月です。

春からの新しい生活のためにも、口もとを明るくしてみませんか?

例えば、ご自分の歯自体を明るくしてあげるホワイトニング。

また、以前に入れた金属の歯を白く変えてあげることも印象が変わって、明るく見えたり。

そして口もとが明るくなると最も良いことが、気持ちが上がります!

ぜひ、今後の笑顔のためにもご相談を!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

コロナ禍の中でマスクをするのはもう必須となっていますね。

新しい生活様式なのでしょうが。。。

でも、このコロナ禍が完全に落ち着くのも、ワクチン接種が始まった今、もうすぐなのかもしれませんね。

そうなると、マスクを外して外出も可能になるのではないかと予測します。

そうなると、歯が白くて笑顔が魅力的な人になりたい欲求というのは人間だれしもあるのではないかと思います。

その時のために、ホワイトニングや歯並び、被せ物に気を使ってあげたら良いのではないでしょうか?

気になる方はご相談くださいね。