医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯石が着いていていいことはありません。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯石取り後の注意点として、歯がしみるようにようになることがあります。

 

歯石を除去すると今まで歯石に覆われていた部分が露出し、歯が裸の状態になるので冷たいものがしみるといった症状がでることもあります。

 

歯まで削れてしまってしみているのでは?と心配される方もいらっしゃいますが、あくまでも一時的な症状なので心配なさらないでください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石を除去するとサッパリした感覚を飛び越えて、歯がしみるという人がいなくはないですね。

しかしながら、その症状はすぐに落ち着くと思います。

歯石が着いていて良いことは何一つありません。

その歯石は歯垢(プラーク)の足場になってしまうわけですからね。

しっかり除去していくことをお勧めいたしますよ。

口元を明るくしてみませんか。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

まだまだマスク生活は続きそうですが、ここ最近は10度を超える暖かな日もあり、春を感じることもできる2月です。

春からの新しい生活のためにも、口もとを明るくしてみませんか?

例えば、ご自分の歯自体を明るくしてあげるホワイトニング。

また、以前に入れた金属の歯を白く変えてあげることも印象が変わって、明るく見えたり。

そして口もとが明るくなると最も良いことが、気持ちが上がります!

ぜひ、今後の笑顔のためにもご相談を!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

コロナ禍の中でマスクをするのはもう必須となっていますね。

新しい生活様式なのでしょうが。。。

でも、このコロナ禍が完全に落ち着くのも、ワクチン接種が始まった今、もうすぐなのかもしれませんね。

そうなると、マスクを外して外出も可能になるのではないかと予測します。

そうなると、歯が白くて笑顔が魅力的な人になりたい欲求というのは人間だれしもあるのではないかと思います。

その時のために、ホワイトニングや歯並び、被せ物に気を使ってあげたら良いのではないでしょうか?

気になる方はご相談くださいね。

歯茎の検査は大切です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ぐきの検査をやった事はありますか?

初診や定期検診、治療中にも時々行っています。

この検査で何がわかるのか…

歯ぐきの今の状態がわかります。

歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットの深さや目では見えない歯ぐきの中の状態を把握出来ます。

プラーク(歯垢)の付着、歯ぐきの炎症状態等を知ることで全身疾患にかかわると言われている歯周病の進行状態がわかります。

ご家庭でのケアのやり方で歯ぐきの状態が落ち着くことがあります。

歯ぐきの状態を知りご自分の歯を大切にして下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯茎の検査は歯科医院に行ったならほぼ確実に行うことが多いと思います。

歯茎は歯を支える土台となる部位でもあるので、その歯の歯周病の有無や、程度の状態を知るのは非常に大切なことですからね。

この部位を見ずに単純に虫歯の治療だけを行っても良いことはありません。

先ずは、残存歯があるのならば歯茎の健康状態を見ていただくことをお勧めいたしますよ。

 

歯石は自分でとれません。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯についている歯石が気になって爪楊枝などでガリガリと削ってしまったことはないですか?

自分で歯石をとるのは危険です。

専門的な道具でないと健全な歯や歯茎を傷つけてしまったり、かえって歯石が付きやすくなってしまうことが考えられます。

歯石は歯医者で専門的なクリーニングを受けましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯石は歯垢が石灰化して石のように固くなってしまったものです。

これを日常の歯磨きで取れるかというと、それは無理です。

その場合は、歯科医院で専用の器械を用いて、除去してもらうようにしましょうね。

無理をすると、歯茎を傷つけてしまう可能性がありますからね。

この歯石は一生懸命にブラッシングしていても、ついてしまうものです

定期的に歯科医院でクリーニングしてもらうことをお勧めいたします。

 

割れてしまう?割れてくれる?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

年数がたってきたり、噛み合わせが強かったり、様々なことが原因で歯が割れてしまったり、詰め物・被せ物が割れてしまったりします。

ほとんどの方が問題なく過ごしていますが、そういったこともどうしても起こってきます。

割れてしまうとやはりがっかりしてしまうと思います。

中には絶対に割れないもので作ってほしいという方もいらっしゃいます。

しかし、割れてしまうのはそこまで悪いことではないのです。

修復物が割れてくれる場合にはまた再度治療することができます。

しかし割れないような材料で作るとそのしわ寄せは自分の歯に来てしまうことが多いのです。

保証期間内であればしっかりとやり替えをいたしますので、割れてしまうと考えるのではなく割れてくれたと捉えていただけると幸いです。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

あまりないことですが、被せ物をセットした後に、あまりに早いうちに脱落してしますとか割れてしまうというのは責任を痛感します。

しかしながら、患者さんの咬合力や咬み癖、歯ぎしりの有無というものを完全に把握するのは無理があるため、いくら注意しても絶対に起きないことではないのですね。

その辺りは、患者さんにしては非常に不愉快に思われることでしょうが、全く何でもない天然歯ですら、咬合力や咬み癖等で欠けたり割れたりすることもあるわけですからね。。。

もちろんできる限りの注意はしていきますが、その旨はご理解していただけたら幸いです。