医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

削らないで白くできる?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の色見を気にされる方は多くいらっしゃいます。

生まれつきの色見で悩んでいる方もいれば、お茶やコーヒーといった色の付きやすい飲み物や、食べ物によるものを悩んでいる方もいらっしゃいます。

表面についている「汚れ」であれば特殊なことをせずにしっかりと取ってあげることできれいになります。

しかしながら歯の自身の「色見」については大きく変わりません。

そこでもう一つ踏み込んでいくとなると「ホワイトニング」はとても有効です。

被せ物や詰め物のようにガラッと色見や形を変えることはできませんが、歯を削ったりすることはせずに歯の色見を変えることができます。

その日のうちに歯の色を明るくしたいという方には歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」、じっくり時間をかけて色の後戻りも気になる方はお家で行う「ホームホワイトニング」、とにかく歯の色を白くしたい!という方は両方の併用した「デュアルホワイトニング」といろいろ取り揃えておりますのでご興味があればぜひご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では今年から、ホームホワイトニングのみならずオフィスホワイトニングも手掛けるようになりました。

このオフィスホワイトニングは、院内で完結するタイプのものです。

それに伴い、この両者を併用するデュアルホワイトニングも行うことが可能です。

ご興味のある方は、当院スタッフに気軽にご相談くださいね。

予防のために定期健診を受けましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯や歯周病は、自然治癒せず何もしなければ悪化していくばかりです。

ただ、治したからといって元通りの歯になるわけではありません。

削った部分に被せ物や詰め物をしても、その歯は天然歯より虫歯になりやすくなってます。

虫歯がみつかってからではなく、定期健診に通っていれば削らなくて済み、初期虫歯の早期発見にもつながります。

ぜひ天然歯を残すためにも定期検診に来てください!

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯や歯周病は一度罹患してしまうと、その原因である虫歯菌や歯周病菌をゼロにすることはできず、また感染しやすいです。

そのため、歯科医院での治療が終わったとしても、メンテナンスは必要ですし、クリーニングも必要です。

できるだけ、再発しないようにコントロールしていくことが非常に重要です。

ぜひ、そのお手伝いを当院で、させていただけたら幸いです。

一緒に頑張りましょう。

違和感があるようなら、早めに診てもらいましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ご自身のお口の違和感を感じたり、鏡でよく見てみて下さい。

○歯の表面が黒くなってる

○歯の表面がざらざらしている

○白濁している場所がある

○冷たい物がしみる

このような症状や見た目になっていませんか?少しでもこのような症状を見つけたら歯医者さんにいきましょう。

ご自身のお口の中の状態を理解し、早めの受診をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記のものは虫歯の初期症状として考えられるものです。

虫歯になってしまうと自然治癒はほぼ見込めません。

ひとつでも当てはまるようならば早目に歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。

 

メンテナンスは大切です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

メンテナンスに来られた方や久々に来院された方、歯石取りをした後などには歯周ポケットの数値を測定する歯茎の検査をさせて頂いています。

自覚症状のでにくい歯周病を早期発見する為にも定期的な検査は必要不可欠です。

なんの治療をするにもまずは、歯を支えるための土台となる歯茎をしっかりとさせたうえで最善の治療計画をたてていくことが第一優先になるのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしています。

その際に、残存歯が存在しているのならば歯周病検査は必須ですね。

歯茎の状態を見て歯周病の有無を確認します。

そして、ブラッシング指導と歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングを行います。

もし、その際に歯周病の状態が悪かったり、虫歯などが見つかれば次回から治療を行っていくということが多いですね。

この健診で何事もないことが本当は一番いいとは思います。

是非、そうなれるように日々のブラッシングを頑張りましょうね。

 

歯磨きに力はあまり必要ないです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

治療した歯は再発のリスクが高く、重症化しやすくなります。

歯を磨くときにゴシゴシと力を入れていたり、硬い歯ブラシを使っている場合、歯茎を痛め、歯茎を下げてしまいます。

そして、歯茎が下がるのに伴い、歯茎の中にあった歯根が露出し始めます。

すると歯の質が弱い歯根の表面は簡単に削れてしまい、それが積み重なるとえぐれたように削れてくることがあります。

場合によっては歯磨き時や、冷たい物でしみたりすることもあります。

歯の磨き方や、圧力のかけ方なども歯科医院で確認してもらうと良いと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

硬い歯ブラシで歯と歯茎の境目を力いっぱいに横磨きを行っていくと、歯と歯茎の境目の歯質が削れ取られ、歯がしみるということはよくあります。

それが原因で知覚過敏を起こす人は少なくないですね。

心当たりがある人は、すぐに力いっぱいブラッシングをすることは止めて、丁寧に磨くようにしましょうね。