2021/02/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
私たちの口の中には、常にさまざまな種類の細菌がすみ着いています。
虫歯を作る細菌は、食事に含まれる糖を餌として酸を作り出します。
この酸によって歯の表面が少しずつ溶かされていき、歯を修復する再石灰化でも元に戻らなくなるまで穴が開いてしまった状態を「虫歯」といいます。
「虫歯」になる前に定期検診で歯磨き方法を見直し虫歯予防に努めましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯になってしまうと、基本的には難かしらの処置が必要となります。
自然治癒はないですからね。
人工物で埋めるか、被せるかという処置が一般的です。
大きくなると歯の神経まで進行してしまう可能性があり、痛みも強く出ることが多いです。
そうならないように日々のブラッシングを第一とし、定期健診に罹られるようにすることが大切です。
2021/02/03
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近はマスク生活が増え、人の歯を見ることが減っていますが、ご自分や他人の歯の色を気にしたことはありますか?
前歯を被せものにしている方は気にしているかも知れませんね。
歯の色は、ただ白いだけではないんです。
人によっては黄色っぽかったり、グレーっぽかったりと色々とあります。
歯科では歯の色見本があり、できる限りご希望の色になるように参考にする色見本があります。
ホワイトニングだったり、被せもで歯を白くするとき等に使います。
歯の色が気になる方は相談してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の色を気にされる方は少なくないですね。
日本人は少し黄色い歯の人が多いとされています。
もし、気になるようならばホワイトニングされるのはいかがでしょうか?
気になる方はご相談くださいね。
2021/02/02
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ホワイトニングはホームホワイトニングと言われるお家で行うものと、オフィスホワイトニングと言われる医院で短時間で行うものに分かれており、より白くしたい方はホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを組み合わせたデュアルホワイトニングをおすすめします。
当院では今年からホームホワイトニングにプラスし、オフィスホワイトニングも始めました。
また、それに合わせ、ホワイトニング薬剤も見直したので、ぜひお話しだけでも聞いてみてくださいね!
歯によっても白くなりづらい方などいらっしゃいますし、それぞれ、メリットデメリットあるので、気になる方はスタッフにお尋ね下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院は今までホームホワイトニングのみ行っていましたが、本年よりオフィスホワイトニングも行う運びとなりました。
今までの薬剤よりも効果があることをホーム、オフィス共に確認してありますのでご興味のある方はご相談くださいね。
2021/02/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近ではマスクを長時間着けているせいかマスクを着けている時や外した時の自分の口臭が気になるという方が多くいらっしゃいます。
口臭が気になる方は舌のお掃除やPOICウォーターを使用したうがいなどが有効的ですが、当院で販売されているハイザックスプレーもとてもおすすめです。
ニオイ物質である揮発性硫黄化合物を不揮発化させ、ニオイの産生を抑制してくれるハイザックスプレーは、持ち運びにも便利なサイズになっており急いで口臭を防ぎたい時や、人と会う前のエチケットなどには使いやすくなっています。
口臭が気になるという方は一度お手に取ってみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因は歯周病菌や虫歯菌が発するガスが影響することはもちろんありますが、それだけではないですね。
いわゆる口腔内の常在菌が影響していることが考えられています。
それは、舌背部分や頬粘膜にもいます。
その常在菌も生物である以上、排泄物やガスを発します。
それが影響している可能性が大きいのですね。
気になる方は、この細菌を抑えるためのPOICウオーターやハイザックスプレーを使用していただけたらと思いますよ。
確実に効果があると思っています。
2021/01/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病は、生活習慣病のひとつと言われています。
歯周病にならない為には様々な事に気をつけていく必要があります。
自分にあった歯磨きの仕方など、歯科医院で指導してもらうことも大切です。
タバコが生活の習慣にある方は、定期的な口腔内のお掃除を歯科医院で受けるのがオススメです。
ずっと自分の歯で生活をしていく為、今からどう予防していったらいいのか、是非ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病は慢性疾患で本来症状が乏しい病気です。
進行して急性化すると、相当痛いですが。。。
歯周病にならないように予防していくことは、本当に大切ですがもし、なってしまったのならば進行しないようにコントロールしていくことが大切ですね。
そのためには定期健診と口腔内のクリーニングをしていくことをお勧めします。