医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

被せ物の種類は銀歯以外もあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

自由診療の被せ物、高いからと話を聞かず、保険の被せ物にしていませんか?

保険で作る銀の被せ物は長い間使用していると噛む衝撃により、ひずみがでて金属の縁から虫歯になってきてしまう人を何人も見てきました。

また、被せ物をしていると知らないうちに中で虫歯菌が繁殖してしまい、痛みが出てようやく気づく人も多いです。

そうなるとまた何度も治療に通わなくてはいけないので結局時間とお金がかかります。

患者さんの思いは人それぞれで、噛めるようになりたい、見た目を綺麗にしたい、もう虫歯になりたくない、などご自身の希望に合った被せ物を選んでいきましょう!

被せ物には、メリットデメリットがあります。

保険内だから、保険外だからで決めるのではなく、まずは、どんな種類のものがあるか、自分のライフスタイルに合わせて選択してみて下さいね。

 

(りんご歯科 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

保険内の被せ物や詰め物では、保険のルール上どうしても白い素材が使えないものが多くあります。

そうなると、銀歯が適応だったりするのですが、自由診療であれば白い素材のもので自分の歯の色に似た被せ物を作ることができる可能性が広がります(症例によっては無理な場合もありますが。。。)。

気になる方は、どうぞ気軽にご相談ください。

昔の入れ歯って。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

日本では吸着義歯を16世紀から使っていたようですが、欧米での吸着義歯は1808年にパリで実用化された蒸和ゴム義歯です。

この技法は1874年(明治7年)に日本にも紹介され、1935年(昭和10年)にアクリルレジンが出現するまで使われていたそうです。

実物を日本歯科大新潟生命歯学部の博物館で触らせてもらいました。

タイヤの一番硬い部分と同程度の硬さだと予想していたのですが、ゴム製とは思えない硬さで驚きました。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

入れ歯の歴史は奥深いですね。

僕もこのゴム製の入歯というものは知りませんでした。

現在では、もちろん使っていないので当たり前と言えば当たり前ですが。。。

もし、ご興味があったら日本歯科大学新潟生命歯学部の「医の博物館」でご覧になったらいいかと思います。

 

代用甘味料で虫歯予防。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

甘い物が食べたいけれど虫歯が心配、そんな方には代用甘味料を使ったお菓子がおすすめです。

代用甘味料とはスクロース(砂糖)などの発酵性糖質の替わりに用いる虫歯の原因にならない甘味物質の総称です。

最近では虫歯予防以外にも高血糖や肥満対策などにも多く活用されています。

代用甘味料の食品を探す際は、「特定保健用食品(通称トクホ)マーク」や「歯に信頼マーク」がついたものを選ぶようにしてみて下さい。

また、砂糖などの発酵性糖質は食事時に摂取し、食後のブラッシングを心掛ける。

間食をとる場合には、虫歯予防につながる機能性食品を摂取するといったメリハリのある食生活を心掛けましょう。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

代用甘味料として虫歯予防に役立つのはキシリトールが有名ですね。

お子さんのおやつなどにもこの代用甘味料を配合されたものを取られると良いと思います。

でも、虫歯予防に一番大切なのは食後のブラッシングとダラダラ食いを避けることです。

頑張りましょうね。

技工士さんいます。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

知っている方もいらっしゃるかと思いますが、当院では昨年から技工士さんと一緒に仕事をしています。

自院で使う装置はもちろんのこと、入れ歯の修理から仮歯までいろいろなものを製作してくれています。

しかしながらいくら技工士さんがいても納期が大きく変わるわけではありません。

自院でやっている部分に関しては少しは早めにできたりもしますが、すべての患者さん個人のものを一つずつ手作りしているので、その日のうちにと言われても対応できないことがほとんどです。

最低でも数日お時間をいただいたりすることはご了承くださいね。

技工士さんと相談しながら仕事をすることでよりいいものを作っていけるように頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院には歯科技工士が常駐しています。

そのため、入れ歯の修理や仮入れ歯の製作は大分時間短縮ができるようにはなりました。

また、当院にセレックという光学印象を採得する機械とそのデータから、セラミックのブロック材を削りだすミリングマシーンもあります。

これでセラミックを使用した被せ物はかなり対応できるようになりました。

これを使用することができればかなり時間的に短縮できます。

これに関しては当院では、常駐の技工士が主に行っております。

主に自由診療で行う形になりますが、お急ぎの方はご相談ください。

 

 

歯磨き粉の相談もします。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ステイホーム期間が長くなり、ストレスが溜まる日々をお過ごしかと思います。

ずっとお家に篭る日々正直辛いですよね。

そんなとき少しでも気分を変えるために歯磨き粉を変えてみませんか?

歯磨きは毎日行うものです。

毎日使うものを変えてみると少し気分が上がることでしょう。

また、歯磨き粉を変えてあげることによっていつもより丁寧に歯磨きしてみようかなぁという気持ちになるかも?

歯磨き粉のご相談大歓迎です!

いつでもお待ちしております。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉にもいろいろな種類があります。

できれば、唾液検査などを用いて自分にとってハイリスクなものに対応できる歯磨き粉を選ぶようにした方が良いかと思います。

例えば虫歯のリスクが高ければ、それに対応した歯磨き粉が良いでしょうし、歯周病のリスクが高ければそれに対応した歯磨き粉が良いですね。

自分は、どの部分にハイリスクなのかを先ずは知っていただき、それから歯科衛生士の指導の下、歯磨き粉も選んでいただけたら一番いいのかと思います。