医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

技工士さんいます。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

知っている方もいらっしゃるかと思いますが、当院では昨年から技工士さんと一緒に仕事をしています。

自院で使う装置はもちろんのこと、入れ歯の修理から仮歯までいろいろなものを製作してくれています。

しかしながらいくら技工士さんがいても納期が大きく変わるわけではありません。

自院でやっている部分に関しては少しは早めにできたりもしますが、すべての患者さん個人のものを一つずつ手作りしているので、その日のうちにと言われても対応できないことがほとんどです。

最低でも数日お時間をいただいたりすることはご了承くださいね。

技工士さんと相談しながら仕事をすることでよりいいものを作っていけるように頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院には歯科技工士が常駐しています。

そのため、入れ歯の修理や仮入れ歯の製作は大分時間短縮ができるようにはなりました。

また、当院にセレックという光学印象を採得する機械とそのデータから、セラミックのブロック材を削りだすミリングマシーンもあります。

これでセラミックを使用した被せ物はかなり対応できるようになりました。

これを使用することができればかなり時間的に短縮できます。

これに関しては当院では、常駐の技工士が主に行っております。

主に自由診療で行う形になりますが、お急ぎの方はご相談ください。

 

 

歯磨き粉の相談もします。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ステイホーム期間が長くなり、ストレスが溜まる日々をお過ごしかと思います。

ずっとお家に篭る日々正直辛いですよね。

そんなとき少しでも気分を変えるために歯磨き粉を変えてみませんか?

歯磨きは毎日行うものです。

毎日使うものを変えてみると少し気分が上がることでしょう。

また、歯磨き粉を変えてあげることによっていつもより丁寧に歯磨きしてみようかなぁという気持ちになるかも?

歯磨き粉のご相談大歓迎です!

いつでもお待ちしております。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉にもいろいろな種類があります。

できれば、唾液検査などを用いて自分にとってハイリスクなものに対応できる歯磨き粉を選ぶようにした方が良いかと思います。

例えば虫歯のリスクが高ければ、それに対応した歯磨き粉が良いでしょうし、歯周病のリスクが高ければそれに対応した歯磨き粉が良いですね。

自分は、どの部分にハイリスクなのかを先ずは知っていただき、それから歯科衛生士の指導の下、歯磨き粉も選んでいただけたら一番いいのかと思います。

どの歯磨き粉が良いのか歯科衛生士に聞いてみましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨き粉の中に入っている殺菌成分IPMP(イソプロピルメチルフェノール)をご存知ですか?

歯磨き粉の中に入っている殺菌剤の性質は様々ですが、その中でもIPMPの浸透殺菌能力はとても高いです。

ですが安全性や環境にも優しく、ほとんど皮膚刺激はありません。そのため、歯周病予防にはとてもオススメで、歯周病予防の歯磨き剤に入っていることが多いです!

当院でも、歯周病予防の歯磨き剤にはIPMPが入っているものを選び、販売しているので、自分にはどんなものがあっているか担当の歯科衛生士などにお尋ね下さい!

 

(りんご歯科 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉には歯周病予防に良いものや、虫歯予防に良いもの、口臭予防に良いもの、知覚過敏に良いものなどがあり、その成分は実は多様であります。

自分がどこに重点を置きたいかによっても、使用する歯磨き粉を変えるのは良いかもしれませんね。

どの歯磨きを使用したらよいか解らなければ、担当の歯科衛生士に気軽にご相談くださいね。

定期健診にいらしてください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

治療が落ち着いたら定期検診に通いましょう。

定期検診では、虫歯や歯周病の異常がないかをチェックし、もし異常が発見されても早期治療を行うことができますので、それほど大きな負担がかからない場合がほとんどです。

また、異常がなければ歯石取りやクリーニング、必要によってはフッ素塗布といった予防処置を行います。

痛みが出る前に処置を始めることは、治療時の痛みや治療回数、経済的な負担を減らすことができます。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の治療が終わったら、それで歯科医院に罹らないというのは良くないですね。

虫歯や歯周病は慢性疾患のため一度、罹ってしまったならその菌はゼロにはできません。

口腔内に存在はするわけですね。

そうなると虫歯や歯周病の再発をさせないために、定期健診と歯科衛生士によるプロフェッショナルケアは必要になると思います。

当院では、治療後には少なくとも3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしています。

是非、それ以上悪くならないように一緒にお口の健康を守っていきましょうね。

 

ウイルスに負けないためにも歯を磨きましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ここ数日でまた新型コロナウイルス感染者数が増えてきました。

目に見えないウイルスから身を守るには自分自身で予防を徹底していかないとですね。

ある研究によると、お口のケアをしっかりと行っている人はウイルス感染を起こしにくいといわれているそうです。

口腔ケアでお口の細菌をコントロールすることによりウイルスが、体内の細胞に侵入しにくくなるというものです。

こんな時こそ、専門家による口腔ケアをお勧めしたいと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

先日、2回目の緊急事態宣言が発令されましたね。

新型コロナウイルスの感染拡大が都心部を中心に止まりません。

早くワクチンが日本でも打てるようになればいいのですが、その効果や副作用もまだ不明ですしね。。。

先ずは徹底した予防が大切です。

そのためには、手洗いやうがいは当たり前ですが、口腔内の洗浄のために歯磨きも大切なことです。

人は口腔から食物を取り、栄養を取ります。

しかしその反面、ウイルスや細菌の入り口でもあるわけですからね。。。

実際に口腔内を清潔に保つことで、あらゆる感染症の予防になることが実証されています。

是非、そういった意味でも食後の歯磨きを大切にしてくださいね。