2021/11/11

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科の場合は、悪い場所があると痛くてたまらない!ということがあります。
もちろんその場合は、歯茎が腫れていたり、虫歯があったり、親知らずが埋まっていたりと理由は様々ですが、皆さん痛みを取るために治療にしっかり来てくれます。
全体的に見させていただくので、他の部分の虫歯や歯周病の状態もしっかり確認し、症状が強い部分を優先して治療の流れをご説明いたします。
お口の中の写真や、レントゲンを一緒に見ながら治療の必要性についてお話をしているつもりですが、やはり自覚症状が乏しい部分に関しては治療をせず来なくなってしまう方もいらっしゃいます。
今すぐ治療しないからといって痛みはしばらく出ないと思います。
しかしながら、痛みが出始めた頃には、大掛かりな治療になってしまい、なかなか痛みが取れないケースがよくあります。
自覚症状がほとんどない場合でも、治療の必要があります。痛くなってから来るのではなく、早期に食い止めましょう。その方が気持ちも楽かもしれませんよ。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科の治療は基本的には慢性疾患の対応が多いです。
虫歯や歯周病もそうです。
でも、その慢性疾患が急性化した際に痛みや腫れ発赤などが出ます。
そうなると、治療そのものはかなり大掛かりになり大変です。
そうなって後悔するよりも、痛みが出る前にしっかり治療することをお勧めします。
そして、慢性疾患であるためメンテナンスは必須です。
治療が終わったら再発がないようにコントロールしていくことも大切なことと考えます。
2021/11/10

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
歯磨き粉の基本成分の紹介をします。
今回も発泡剤です。パーム核脂肪酸アミドプロピルベタインです。また長い名前ですね。
パーム核脂肪酸アミドプロピルベタインとは、植物由来の両面活性剤です。
陰イオン陽イオン両方の性質を持っているので、洗浄とリンスができます。
しっかりした洗浄力があり、泡立ちが非常によく、低刺激で毒性低いと考えられています。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉に使用されている発泡剤もいろいろあるのですね。
勉強になります。。。
2021/11/10

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
保険治療での銀歯は、金銀パラジウム合金という貴金属系合金が最も多く使われています。金、銀、パラジウム、銅の他、インジウム等を含む金属です。強度が高いメリットがある反面、金属アレルギーや溶け出した金属イオンによる歯茎の黒ずみ、二次虫歯が起こりやすくなります。
銀歯を白くしたい、金属アレルギーの心配があり、体に優しい素材の被せ物をしたい方に選ばれているのがセラミックです。
陶器と同じ素材で作られており、銀歯のような金属の被せ物、詰め物に比べて体に優しい、生体親和性の高い素材です。天然歯のような透明感のある仕上がりです。汚れが着きにくく衛生的です。
単に見た目だけの治療でなく、機能的、患者様の将来性をも見据えたお一人お一人に合った治療を行っておりますので、気になることがございましたら、何でもご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
主に保険診療で使用される銀歯といわれるものは、二次虫歯を起こしやすいことが知られています。
金属アレルギーを起こしやすい欠点もありますね。
自由診療になりますが、セラミックを使用したものは色調的に天然歯に近く安定感があります。
安直に保険診療でいいやと考えずに、メリットを知ってもらえたらと思います。
2021/11/09

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠中の方は歯周病に注意しましょう。
妊娠中は、食生活の変化やホルモンバランスの変化、つわりなどで口腔環境が不衛生になるため、虫歯や歯周病になりやすい状態なのです。
妊娠により女性ホルモン(エストロゲンなど)を好む歯周病菌が活発化するため、特に歯周病は悪化しやすい状況です。
歯周病や虫歯を予防するために、体調が良いときにしっかり歯磨きをしましょう。
食後に限らず体調が良い時間帯に重点的に歯を磨いておきましょう。また歯ブラシを口に入れると気分が悪くなる方は子供用の小さいの歯ブラシを使用して軽減したり、歯磨き粉の匂いが苦手な方は何もつけずに磨いてみましょう。
自分が歯磨きしやすいよう工夫してお口の中を清潔に保ちましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
妊娠されている方は特に歯周病に注意が必要です。
妊娠されてから、つわりのために歯磨きがしにくくなったり、ホルモンバランスを崩しやすいのが理由ですね。
できるだけ清潔を保ち、ブラッシングで気になることがあれば歯科衛生士に相談しましょうね。
2021/11/09

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
マウスピースは、使用しているうちにすり減ってしまいます。
そのため、定期的にマウスピースの噛み合わせの調整等が必要です。
お手入れ方法は、マウスピースを流水下でブラシで磨き、その後洗浄剤を使いましょう。
お手入れを怠ると菌が繁殖しやすく、虫歯や口臭の原因になるので気をつけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
マウスピースは主に、顎関節症や歯ぎしり予防、スポーツ用、ホワイトニングや歯列矯正用がありますね。
それぞれ用途は違いますが、お手入れの仕方はほぼ同じですね。
使用しないときは清潔を心掛け、洗浄剤を使用して洗ってくださいね。