医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

妊娠時に起こるお口の状態。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

妊娠すると歯周病になりやすいとよく聞きます。

実際に妊娠中は虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

しかし正しい知識とお口のケアで予防することは可能です。

 

妊娠時に起こるお口の問題について以下のことが挙げられます。

・歯肉に腫れや出血がある

・冷たいものや熱いものがしみる

・歯や歯肉に痛みがある

・唾液が粘っこい感じがする

・気分が悪く、歯みがきができない

 

妊娠時のお口のケアや対策は、つわりの時は気分の良い時に歯磨きをするようにして、歯ブラシは出来るだけ小さいのを使うようにすると気持ち悪くなりにくいです。歯磨きができない時はぶくぶくうがいをしてください。

歯磨きの時は、下の方を向いて前かがみの体勢になり、歯ブラシを舌に当てないようにすると嘔吐感を避けやすいです。

また歯磨き粉は、香料や味の強いものは避けるとよいでしょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

妊娠すると、中にはつわりのために上手く歯磨きができないという方もいますし、ホルモンバランスを崩すために歯肉炎や歯周炎になりやすい方がいます。

できるだけ口腔内を清潔にし、虫歯や歯周病を予防していきましょう。

そのためにも、定期健診にはしっかり罹っていただき、その旨をお話させていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

歯並びを整えるには。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

前歯の歯並びを治したい、奥歯が噛んでないような感じがする等々、歯並びを気にされる方は多くいらっしゃいます。

歯並びの治療と聞くと歯科矯正という言葉が出てくるかもしれません。

歯の表面にワイヤーやマウスピースをつけて歯を動かし歯並びを整える治療方法です。

矯正の場合は時間はかかりますが、歯を大きく削ったりせずに治療を行うことができます。

 もう一つは被せ物や詰め物で補正する方法もあります。

こちらの方法では一部だけの歯並びを改善するのに効果的です。

少し歯を削ったりする必要はありますが、被せ物や詰め物で歯の形や並びを変えるので治療期間は短期間で終わります。

希望があれば治療した部分で色調も変えることができます。

それぞれ悩みの種は違うので相談していただけると幸いです。

その方のお口の中ではどういった治療方法がとれるのかはそれぞれ違います。

人それぞれのお口の中や、生活スタイルに合った治療方法で進めていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯並びを直したいという希望を持つ人は少なくはないです。

歯並びの状態にもよりますが、全体的に歯並びを変えるという事であれば、やはり歯科矯正が必要になるケースが多いかとは思います。

ただ、1歯のみ歯を傾けさせたいというケースや少数歯の位置異常を直したいのであれば、歯科矯正も選択肢の一つではありますが、削って被せるということもできます。

しかしながら、問題点があるとするのならば多くはちょっと削って直すというのはなかなか難しいです。

大抵、根の処置をやらないとうまく歯の軸を変えられないことが多いですね。。。

どちらが良いかというのはケースにより違いがありますので、その辺りは要相談と言えますね。

気になる方は、是非、ご相談ください。

当院は歯科矯正専門の先生も月に1~2回来られますので、どちらも対応が可能かと思われます。

(矯正相談は、相談料として3000円【税抜き】となります。)

唾液検査をして、虫歯や歯周病のリスク判定をしましょう。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯と口の健康を守るには、当院での定期的な健診を通じた「プロフェッショナルケア」と、歯科医師や歯科衛生士の指導に基づき自分自身で行う「セルフケア」の両方を合わせて実践していく、「予防歯科」がとても重要です。

しかしながら、きちんとセルフケアを行っているのに、むし歯や歯周病になってしまうという方もいるかと思います。そこで注目したいのが唾液の存在です。

唾液には口の中の食べ物の消化を助け、細菌を洗い流すなどの作用がありますが、健康状態を知るための優れた情報源にもなります。

そんな唾液が持つ情報を、歯と口の健康維持に活かそうという検査が、「唾液検査」です。唾液に含まれる成分や菌の数を調べることで、歯と歯茎の健康や口内の清潔度まで調べることができます。

当院では、その方の現在のお口の中のコンディションを知り、歯とお口の健康を守るための、一人一人に合ったケアを大切にしたいと思います。

そのためにも、唾液検査で口の中の現在状態を知ることから始めてみてはいかがでしょうか?

 

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

予防に力を今までもいれていましたが、歯磨きを一生懸命にされたとしても、虫歯や歯周病の再発を完全に抑え込むことは難しいのが現状です。

その人のブラッシング方法にも問題があるかもしれませんが、虫歯や歯周病になりやすい傾向の人というのは実際、多くいます。

その判定を行い、歯周病に弱いのか虫歯に弱いのかを現在のお口の中のコンディションから予防システムを個人個人で確立することが必要と考えます。

そのためにも、是非、唾液検査を受けていただきその人に合った、予防システムを確立していきたいと考えます。

初診の際にトリートメントコーディネーターが対応します。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、初診時にトリートメントコーディネーターによるカウンセリングを行なっております。

現在の症状・お口の中の悩み・治療方針についてのご希望を伺います。

そして、今後の治療の計画についてご説明させていただいております。

また、治療に関しての事以外でも過去にトラウマがある等歯科に関して不安がある場合のご相談もさせていただいてます。

そのため当院では、初診時はお話のお時間が長いかと思います。

今後治療をスムーズに進めていくために大切なことですのでご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では初診時にトリートメントコーディネーター資格を持つ歯科衛生士が患者さん自身の現在の症状のみならず、その方の生活習慣やその方の治療に対して抱えている不安などをしっかりお聞きさせていただき、治療を進めるように配慮しております。

様々な理由で今まで歯科医院に来れなかったことがあるかと思いますが、その背景なども聞かせて頂けたらと思います。

その為に当院では初診の方には、お時間を1時間ほどいただいております。

その旨をご理解いただき、今後の治療がスムーズに進めるようこちらも努力したしますね。

 

 

『サリバリーマルチテスト(SMT)』とは。。。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ライオン(株)では、自分の口腔内の状態を客観的な数値として知ることができる、唾液検査システムを開発し、実用化されました。

これにより当院ではチェアサイドで、歯と歯茎の健康、口腔清潔度に関連する6項目の値をわずか5分間で測定することができます。

歯の健康に関しては「むし歯菌」、「酸性度」、「緩衝能」を、歯茎の健康に関しては「白血球」、「タンパク質」を、また、口腔清潔度に関しては「アンモニア」をそれぞれ測定します。結果はレーダーチャートとして、その場で提示されるため、歯科医師や歯科衛生士による説明によって、よりわかりやすく自分の口腔内の状態を把握することができます。

 

これら6項目の唾液因子と実際の口腔内の状態との相関性により虫歯や歯周病、口臭のリスク判定ができるのです。

 

現在のお口の中のコンディションを知り、予防に役立てられるようにこちらから口腔衛生指導の提案させていただけたらと思います。

(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、最近このSMT検査機器を導入いたしました。

この機器により、歯科の二大疾患である虫歯と歯周病のリスク判定が手軽に行えるようになりました。

患者さん自身の現在のお口の中のコンディションを見える化し、予防に役立てていけたらと考えています。

気になる方は、当院スタッフに気軽にお尋ねくださいね。

☆写真はSMT検査機器の本体です。SMT検査は3000円(税込み)となります。