2020/10/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯に詰め物や被せ物をされている方は多くいらっしゃるかと思います。
もし、詰め物が取れたら、そのまま放置してしまうとさまざまな悪影響が出てきます。
例えば、その材料が取れたところがばい菌の温床になってしまい、虫歯になってしまったらそれこそ大変です。
また、虫歯ではないにしても長期間放置してしまうと適合関係が悪くなるため再製作が必要になる場合もありますので、外れた物を持ってお早めに歯科医院へ受診しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
詰め物や被せ物が取れたということで当院に来られる方もいます。
すぐ来られるのならば、単純にセットすればいいことが多いですが、中には何カ月も放置していたという人も少なくはないです。
違和感や痛みがないにしても、外れたままにしていて良いことは何もありません。
悪くなる前に早目の受診をお勧めいたします。
2020/10/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
PMTCとは、歯科医師や衛生士といった専門家が(Professional)、専用の器械を使用して(Mechanical)歯を(Tooth)磨く(Cleaning)のことです。
歯や歯肉を傷つけない専用の器械を使い、ご家庭の歯磨きでは落としきれない汚れや歯垢を除去すると同時に、表面をツルツルに磨くことで歯垢がつきにくくなり、むし歯や歯周病の予防になるというメリットもあります。
PMTCで歯をクリーニングすると、むし歯や歯周病の原因となるバイオフィルムの除去が可能です。
また、コーヒーや紅茶、赤ワイン、タバコのヤニなどによる頑固な着色汚れを取り除くので、健康的で美しい歯本来の白さを取り戻すことができます。
ぜひ定期的にメンテナンスに通ってPMTCを受けましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では定期健診の際に歯石取りのみならず、歯科衛生士が歯の表面を磨くこともしています。
これを行うことによって、細菌の塊で構成されるバイオフィルムを除去することができます。
定期的にこれを行い、歯や歯茎にとっても良い状態にしていきましょう。
2020/10/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯石には縁上歯石と縁下歯石と呼ばれる2種類が存在します。
歯の表面に付着し、目で確認する事のできる白っぽい歯石を縁上歯石といい、歯周ポケット(歯と歯茎の溝)内に強固に付着している黒っぽい歯石を縁下歯石と呼びます。
どちらの歯石も歯磨きで落とすことはできないため歯科医院で専門的な機械を使い、除去する必要があります。
特に縁下歯石に関しては強固に付着しているものも多いため、人によっては麻酔をして、させて頂く場合や何度かに分けて落とさせて頂くこともあります。
歯石は放っておくことで歯周病を進行させてしまう原因物質です。
歯周病予防のためにも積極的に歯科医院での除石を行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は、ついていて良いことは何もありません。
プラーク(歯垢)の足場になるのですね。
定期健診の際には、この歯石取りと歯のクリーニングをすることをお勧めしていますよ。
2020/10/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きの時に鏡を見て磨いてますか?
歯を見て汚れは着いてませんか?
健康な歯のチェックポイントとして
◎ 歯垢がついていない
◎ 歯が動かない
◎ 歯の根は見えていない
◎ 歯並びはきれい
わずかに…は、気を付けていれば良いでしょう。
健康な歯ぐきのチェックポイントは
◎ ピンク色
◎ 歯を磨いて出血はなし
◎ 歯ぐきが引き締まっている
痛みや傷が無いのも良いことです。
歯磨きの時 チェックしながら磨いて見てください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際には是非、鏡を見て磨きましょう。
歯垢の取り残しが極力ないようにすることが大事ですからね。
2020/10/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをしっかりしているつもりでも、細菌の塊(歯垢)が歯に残ってしまうことがあります。
それが、石灰化してしまうと歯石になり、なかなか自分の歯磨きで取り除くことはできなくなります。
普段の歯磨きはしっかりすることはもちろんのこと、定期検診をオススメします。
当院でも歯石取りを行っていますので、ぜひお越しになってみてください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は歯垢が口腔内の唾液成分のカルシウム分により、石灰化します。
歯垢が石灰化し、歯石と呼ばれるものになります。
この石灰化した歯石は、歯垢が付着するための足場となるため、あっていいことはありません。
極力は早めに除去することをお勧めいたします。
また、定期健診の際のクリーニングや歯石取りは大切です。
しっかり除去して、この歯垢の足場を取ってしまいましょうね。