2020/10/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病は、細菌の感染による口腔疾患です。歯垢が石灰化したものが歯石で、歯周ポケット内にある歯石が歯周病悪化の原因になります。
歯磨きでは、取り除く事はできません。症状としては、歯ぐきの腫れ、出血、口臭、歯のぐらつき、進行すると歯が抜けてしまいます。歯周病を予防する為には、
①正しい歯磨き
②規則正しい食事でだらだらと食べ続けない
③歯科医院での定期的なチェック
などが必要です。
ご自身のお口の中を知り、早めの治療で、いつまでも心身共に健康で明るく楽しく豊かな生活を送りませんか。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病や虫歯予防のためには、日常のブラッシングは一番大切なことです。
上記の注意事項を守って、予防に励んでいただけたらと思います。
2020/10/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
『オススメの歯ブラシはどれですか?』と質問される事があります。
当医は オススメの歯ブラシを置いてあります。
オススメはお口の中の状態で変わります。
歯茎の状態や汚れ(歯垢)の付き方等、そして磨き方の癖でも歯ブラシの選び方も変わって来ます。
歯の定期検診を定期的に行う事で苦手な所や磨きやすい所等を知ることが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
お口の中の状態は変化が激しいですね。
ちょっとさぼれば歯垢の付着がありますし。。。
しっかり磨けば、維持を図ることは可能なのですが、もともと虫歯になりやすかったり歯周病になりやすかったりするのならばそのケアの方法も変わってきますね。。。
でも、自分が歯周病、虫歯にかかりやすかったり、もしくは両方ともリスクが高いのかを知るのは唾液検査で可能になりました。
当院では、その唾液検査も可能ですのでご希望のある方はスタッフに気軽にお尋ねください。
2020/10/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
前歯が抜けたと言っていらっしゃる方は多いですが、奥歯が1本、2本抜けた程度では歯科受診されないケースは多いです。
歯が1本ないだけでも身体全体への影響は以下の通りです。
①隣の歯が失った歯の方向に倒れてくる
②噛み合う歯が歯を失った方へ伸びてくる
③噛み合わせのバランスが崩れ、咀嚼能力の低下や顎関節症のリスクが高まる
このように歯を抜けたまま放置しておくと身体にさまざまな影響を及ぼします。
歯が抜けた所の治療方はいくつかありますので、しっかりご相談させてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を1本失っただけでも、口腔内の環境は大きく変化していきます。
口腔内のみならず、咀嚼がしにくいことによって全身的にも悪影響が及びます。
もし、歯を失っているのならば入れ歯やブリッジなどになるかと思いますが、早目に歯科医院に行っていただき、対応したほうが良いですよ。
2020/10/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では歯科治療にトラウマのある方や痛みに弱い方でも安心して治療に通って頂けるよう「笑気麻酔器」を導入しております。
笑気ガス(亜鉛化窒素ガス)を鼻から吸引し行うことで不安や恐怖心などを軽減させるのが特徴ですが、吸引中に意識がなくなることはありません。また治療後は30分以内に肺などから体外に排泄されてしまうため副作用はほとんどありません。
歯科治療に対して不安やストレスを大きく感じてしまう患者様に、リラックスして治療を受けていただくための方法です。気になる方は気軽にお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では歯科治療に対して不安をお持ちの方を中心に、笑気鎮静法を行うことがあります。
これは低濃度の笑気ガスを吸引してもらい、リラックス効果を期待して行うものです。
どうしても、歯科医院が怖いと思われるのならばこれを併用させてもらえたらと思います。
2020/10/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の表面に一部だけ白い斑点のようなものがあり、気になっている方もいるのではないでしょうか?
その白い斑点のことを白濁と言います。
食事をするとお口の中は酸性になり、歯を溶かします。その影響で歯の表面が白く濁って見えるのが白濁です。
白濁とは虫歯の初期症状であるため、そのまま放っておくと進行し、治療が必要になってしまいます。
白濁を発見したら、毎日のブラッシングはもちろんデンタルフロスを使って歯垢を落とすこと、歯医者でフッ素を塗ることが大切です。
前歯の見えるところだけでも白濁がないか日々チェックしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の白い斑点が悪化して虫歯になっていくのを見ることは多くあります。
単純に白濁だけを見て、虫歯と断定できないこともなくはないですが。。。(エナメル質形成不全だったりすることもありますからね。。。)
でも、口腔内の衛生状態が悪く、歯頚部辺りの白濁は歯が脱灰して起きていることが多くあります。
是非、そのような場合は早めに歯科医院で診ていただき適切な処置や指導を受けることをお勧めいたします。