2020/09/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の着色汚れ気になりませんか?
歯の表面に(特に前歯)についた着色汚れは気になりますよね。
着色がつきやすい方は、喫煙者やコーヒー、紅茶をよく飲む方です。
また、実は口呼吸も着色のリスクを高めます。
お口が常に開いて口呼吸になるとお口の中や歯の表面を乾燥させ汚れがこびり付き、落ちにくくなります。
口呼吸は歯並びやお口周りの筋力低下などが原因となります。
お口周りの筋力アップには「あいうべ体操」が効果的です。
「あいうべ体操」は「あー」と言いながら大きく口を開け、「いー」で口を横に、「うー」で口をすぼめて、さいごに「べー」で思いっきり舌を出します。これを1日30セット行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口周りの筋力が落ちて、口呼吸をすることにより、その結果、歯の着色が見られるようになるという人がいますね。
できるだけその改善をするために、上記で示す「あいうべ体操」をしていただけたらと思います。
気になる方は、是非やってみてくださいね。
2020/09/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、歯ブラシでブラッシングした後、何回くらいうがいをしていますか?
汚れがなるべく落ちる様に、ブクブク頑張ってされる方も少なくないかと思います。
実は、何回もうがいをすることで、歯磨剤に含まれているフッ素など、有効成分が流れてしまう事があります。
では、どれくらいが適量などでしょうか?
お水の量は、ペットボトルのキャップ約2杯分くらいで、回数も1〜2杯くらいで充分だそうです。
物足りない感じがあるかもしれませんが、それたげ歯磨剤には口腔内に必要な有効成分が含まれているということになります。
清潔な口腔内を保っていきましょうね。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素含有の歯磨き粉を使用して、歯磨きをした後はあまりぶくぶくうがいはしないほうが良いと思います。
せっかくの薬効成分が流れてしまいますからね。。。
できるだけ、軽くすすぐことをお勧めいたします。
2020/09/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段何もしていないときのお口はどうなっていますか?
気付いたら口が開いていた事はないですか?
お口が開いている事で、自然と口呼吸になって乾燥したり、口臭の原因になったりとすることがあります。
乾燥をすることで、虫歯のリスクもあります。
今は、マスクをしていることで呼吸が苦しくて口で呼吸してしまうかもしれませんが、鼻で呼吸をすることでお口の乾燥を防ぐ事が出来ます。
意識して鼻で呼吸をゆっくりしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸のために、口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなるために口臭や虫歯の原因になることがあります。
できれば、鼻呼吸を意識しお口の乾燥を防ぐようにした方が良いと思います。
気になる方はご相談ください。
2020/09/12
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ベストセラー本になった『人は見た目が9割』にあるように第一印象はとても大切です。
中でも口元は第一印象が大きく左右されるパーツのひとつであり相手に与える印象も変わってきます。
歯科医院は虫歯や歯周病による痛みを取り除いたり、治療をする場所ですが口元にお悩みのある方にもぜひ一度目を向けて頂きたい所になります。
特に当院では歯並びを気にされている方への矯正歯科や白い歯になりたいという方へのホワイトニングなど様々な治療を行っています。
口元にコンプレックスがある方にも自信をもって頂けるようなお手伝いをしていきたいです。ぜひお気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びや歯の色が笑った時に、どういう印象を他人に与えるかというのは大きな関心があるかと思います。
最近では、その辺りが気になるため当院で歯科矯正やホワイトニングを受けられる患者さんは多いですよ。
もし口元に自信を持ちたいという方は、ご相談いただけたら幸いです。
2020/09/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今の時期外は暑いので冷たい飲み物が欲しくなりますよね!
ですが、歯がしみてしまうと不快な気持ちになります。
このような症状を予防してくれる歯磨き粉として、当院では「メルサージュ ヒスケア」という知覚過敏予防歯磨き粉を取り扱っています。
この歯磨き粉は(硝酸カリウム)←ブラッシング時の刺激での痛みをケア。
(乳酸アルミニウム)←飲食時などの痛みをケア。この即効性・持続性のダブルの薬用成分が痛みを防ぎます。
このダブルの成分が入った知覚過敏予防歯磨き粉を是非一度試してみてこの夏を乗り切りましょう!
また、高濃度フッ素(1450ppm)も配合されており、虫歯予防にも効果的です!
(りんご歯科 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では知覚過敏用の歯磨き粉として、メルサージュ ヒスケアというものをお勧めすることが多いです。
この歯磨き粉は、ブラッシング時の刺激での症状をケアする効果が知られています。
高濃度のフッ素も含有されているので、虫歯効果にも効果的です。
気になる方は、当院スタッフにご相談ください。