医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯周病に注意しましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が痛くないから、歯医者には行かない方が多いと思います。

しかし、歯周病の初期症状は痛みがないことが多いです。

歯が黒くなっていたりすると、虫歯かなぁ?と思いますが、

歯周病は見た目ではあまり変化がわかりません。

歯が長くなったや口臭が気になる等は、歯周病のサインかもしれません。

歯周病が進行してしまうと治すことが難しくなります。

少しでも早くに進行を防ぐ対応をすることで、悪化を防ぐ事が出来ますよ。

歯科医院で歯の周りのお掃除をしてもらってください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病は慢性疾患であるため、初期には痛みを感じることはほぼないです。

しかしながら、体調が悪くなったり、ストレスによって免疫力が低下すると急性化し、痛みや腫れが出てきます。

そうなると、結構いたいです。

できるだけ、そうならないように定期健診とブラッシングには注意していただけたらと思います。

唾液検査をして、リスクの高さを知りましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では新たにSMT(サリバリー マルチ テスト)という唾液検査の導入を開始しました。

たった5分の検査で6項目(むし歯菌・酸性度・緩衝能・白血球・タンパク質・アンモニア)を測定し、結果シートで虫歯、歯周病、口臭のリスクとお口の健康状況が一目でわかる検査になります。

スタッフも全員検査を行いましたが、自分では気付くことのできなかったリスクが数値化されとても参考になりました。

一生懸命歯磨きしているのに虫歯になってしまうのはなんでだろう?、虫歯や歯周病のリスクを知りたい!という方はぜひ一度体験してみて下さい。

ご自身の口腔内の状態をしっかりと把握する事が適切な予防管理に繋がるのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、SMTという唾液検査をするキットを揃えました。

これにより、虫歯や歯周病、口臭のリスク判定ができます。

これを数値化、グラフ化することにより、予防に繋げることができると思います。

例えば、虫歯になりやすい方ならそれに適した、歯ブラシや歯磨き粉の提案なども可能です。

自分は、どのようなリスクを抱えているのかを寄り明確にして、予防に励んでいきましょう。

キシリトールガムの効果。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

キシリトールとは虫歯予防効果があるものです。

キシリトールは口腔内の細菌による酸の生産がほとんど行われない非う蝕性甘味料で、虫歯の発生を防ぐ効果があります。キシリトールは砂糖と同じ甘味を持ち、口腔内に入れると味覚が刺激され、唾液の分泌を促します。また、ガムを噛むことにより唾液の分泌を促進します。

キシリトールガムを噛むタイミングは、食後が望ましいと言われています。

食事をするとPHが酸性に傾き歯が溶けていきます。

徐々に中性となり緩和されますがキシリトールガムを噛むことにより歯が溶けていくのを防ぐ効果があります。

キシリトールガムを選ぶときのポイントとして、キシリトール100%であったりキシリトールの配合が多いものを選ぶようにしましょう。

キシリトールガムを噛んでいるからと言って虫歯や歯周病が治るわけではないので注意してください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

キシリトールガムは虫歯予防に効果を発揮すると言われています。

キシリトールは砂糖に変わる代用甘味料として、注目を浴びています。

子供に対して、虫歯予防としてのキシリトールが配合されたガムや飴を使用した、おやつの渡し方は非常に良いと思います(年齢にもよりますが。。。)。

是非、活用を考えていただけたらと思います。

 

 

詰め物や被せ物が取れたら、早めに対応しましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の詰め物や被せ物が外れてしまった状態で放置してはいませんか?

「仕事が忙しいから」「外れたけど痛くないから」と長期間放置してしまうと、虫歯や歯周病の原因となります。

また、最悪の場合抜歯しなければならないということもあります。

詰め物や被せ物が外れた場合は、なるべく早めに歯科医院を受診するようにしてください。

なお、受診する際には外れたものをお持ちください。

歯に問題がなく、適合が良ければ再利用することも可能です。

 

(りんご歯科医院 歯科助手  Y.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物や詰め物が外れてしまったら、できるだけ早く歯科医院で装着してもらうのが良いと思います。

場合によっては、作り直しになる可能性がありますが、それはそれで早めに治すことが肝心です。

そのままにしていても治癒することはありませんからね。

早目の対応を心掛けるようにしてください。

 

 

歯茎から出血はありますか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ぐきから頻繁に出血する場合は歯肉炎や歯周病の可能性があります。

歯磨きし続ける事で炎症がおさまり、出血が止まります。

歯を1本ずつ優しく磨いてください。

歯磨きは磨く回数も大切ですが、磨くタイミングも重要です。

特に就寝中は口の中を洗い流す唾液の量が少なくなる為、細菌が繁殖しやすくなります。

したがって、就寝前の歯磨き特に重点を置きましょう。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯茎からの出血があり、若干、歯肉が腫れぼったいだけであれば初期の段階であれば、歯肉炎の可能性が高いです。

この歯肉炎の状況であれば、歯磨きで改善される可能性が高いです。

でも、歯肉炎は歯周炎の先駆的疾患で、単純に歯肉のみならず歯周組織まで及んでしまうと、歯磨きだけで治ることはないです。

その場合は、歯科医院で歯周ポケット内の歯石やプラークをしっかりと除去してもらう必要があります。

いずれにしても、優しく丁寧な歯磨きは絶対的に必要ですので、気になる方はご相談ください。