2020/09/02
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯にするのは嫌なのでなんとかブリッジの被せ物にならないでしょうか?ということはよくあります。
もちろん患者様の希望に沿った形で治療を提供していけたらと思っていますが、どうしてもできないことがあります。
それは保険制度の中で決められた事柄です。
保険診療では歯がない部分をどのように残っている歯で支えるかというのが、ある程度決まってしまいます。
なので患者様によってはどうしてもブリッジの治療に当てはめることができないこともあるのです。
その場合は入れ歯を作ることになっていきます。
自由診療の場合ではこちらの裁量でなんとかブリッジにできるケースもあります。
どうしても・・・という場合はご相談してみてください。
どちらの場合でも残っている歯の状態が鍵となりますので、日ごろから自分の歯は大事にするようにしてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
ブリッジにできないような欠損様式というのはあります。
欠損歯によっては保険診療ではやってはいけないというものがあるということですね。
各歯の指数が決まっていて、それを計算するとブリッジが不適応というものがあるということです。
そのようなケースの場合は、入れ歯になってしまいますね。
でも、無理をしてブリッジを入れても予後は良くないことが多いですからね。
致し方ないかとは思います。
もし、気になるようでしたらご相談くださいね。
2020/09/01
新潟 歯科矯正 歯並び, 新潟市 入れ歯, 新潟市 歯の被せ物
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院には、3人の歯科医師が在籍しております。
まずは、院長の澤口先生です。
院長は入れ歯が大好きで、入れ歯を得意としております。
また、院長はマラソンやサッカー、ピアノもされるのでそういったお話も大歓迎です!
次に副院長の笹川先生です。
笹川先生は被せ物を得意とされるので、被せ物に悩まれる方は笹川先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?
笹川先生は1歳の娘さんを溺愛されてるので、ぜひお子さまのお話をふってみてください。
最後に非常勤歯科医師の長谷川先生です。
長谷川先生は矯正を専門とされてます。
りんご歯科医院唯一の女性の先生で、とても優しい先生です。
当院のドクターは全員とても優しいので、安心していらして下さいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院には、3人の歯科医師がいます。
常勤の歯科医師は歯学博士号を持ち、アルバイトの矯正担当の先生は矯正認定医を取得しております。
それぞれ、得意分野があり、みんなで切磋琢磨して研鑽しておりますよ。
気になることがあれば、遠慮なく聞いていただけたら幸いです。
2020/09/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では最近、唾液検査を取り入れました!
歯茎の健康状態、虫歯になりやすさ、口臭の有無など、約5分ほどで自分の口腔内のデータ結果がでてきます!
興味のある方は、当院のスタッフの上、ご相談くださいね!
(りんご歯科 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、先日より唾液検査をするキットを購入いたしました。
これにより、お口の中の健康状態が解り、歯周病の有無、虫歯になりやすいリスク、口臭の有無が明確になります。
もし、ご興味がある方は当院スタッフにご相談くださいね。
2020/08/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日の歯磨きの習慣に、歯の健康のためにも歯磨き粉選びは重要です。
虫歯や歯周病、中にはホワイトニング効果の高い歯磨き粉もあります。
当院では約6種類の歯磨き粉を販売しております。
受付前のケースには各商品の説明なども書いてあるので、是非みてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では様々なデンタルグッズを取り揃えてあります。
どのようなものを使ったらいいのかわからない場合や使い方、自分の口腔内に合っているのか気になるようならば、スタッフにお尋ねください。
2020/08/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
9月1日は『防災の日』です。
皆さんは防災の準備はしていますか?
最近は防災袋に非常食等が入って販売されています。
準備されている方、使用日付は大丈夫でしょうか?
この機会に確認してみてください。
避難先で数時間と思っていても、数日避難生活をしないといけないこともあるみたいです。
避難生活で水は貴重ですよね。
こんなときの為に、歯ブラシやデンタルリンス(薄めないタイプ)も準備してはいかがでしょう。
そして、1年に1度は確認をしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
9月1日は当院の開院9周年の日でもありますが、世間では「防災の日」と言われています。
実際、災害時に歯磨きができなくなり口腔内が不潔となり、誤嚥性肺炎を起こしやすかったり、入れ歯を失くしてしまいご飯が食べれないという現象が起こります。
是非、有事の際のことを家族で話し、日ごろから備えていただきたいと思います。