医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

新しい医院での設備は、最新です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

新りんご歯科医院での診療が始まりました。

痛みを我慢された方もいたかと思います。

ご不自由をお掛けしました。

 

新りんご歯科医院には新しく仲間入りした機器が沢山あります。

待合室や診察室の天上など…

来院された際は声をかけて頂けたら説明をいたしますのでご遠慮なくお声をかけてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

今回の移転に伴って、新しく最新設備が導入されました。

気になるものがあれば、どんどんスタッフにお尋ねしていただけたらと思います。

スタッフ皆、優しくお伝えしてくれるかと思います。

歯茎からの出血は気になりませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯を磨いた時など歯茎から出血することはありますか?

出血する原因は、歯肉炎や歯周炎、虫歯、被せ物や詰め物が合っていない、誤ったブラッシング方法などいくつかありますが、ほとんどの場合は歯周病が原因と考えられます。

いずれにしても出血させないためには、正しい歯磨きと歯科医院での定期的なケアが大切になります。

多くの場合、早めの対処により改善可能ですので、早めに歯科医院を受診することをお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手  Y.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの際に歯茎からの出血で、気になったことはありませんか?

そのようなことが、もし、あれば早めに歯科医院で相談することをお勧めいたします。

 

 

移転して変わったこと。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

内覧会にご来場いただいた皆様、お手伝いをしていただいた皆様ありがとうございました!

無事に内覧会を終えてほっとしていますが、これからが始まりと思い気を一層引き締めていきたいと思います。

 内覧会に来ていただいた方は見てもらったかもしれませんが、移転してただ広くなったわけではありません。

新しい機器もいくつか導入されました。

そのうちの一つとして口腔内スキャナがあります。今までは被せ物のかたどりの時にはお口の中に柔らかい材料を入れて型どりをしていましたが、カメラを使いお口の中の撮影を行い、PCの中で模型を作り修復物を作ることが可能になりました。

金属には対応していませんが、保険の白い被せ物や、自由診療の白い材料に対応していますので興味がある方は聞いてみてください!

まだ扱い始めたばかりなのでスムーズにいかないかもしれませんが、ちょっとずつ操作にも慣れていきますのでよろしくお願いします!

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院の設備には、最新設備がいくつか導入されました。

その中で、セレックというマシンが入りました。

これは光学印象で型を取り、ミリングマシーンでそのデータを使って即日で製作が可能になりました。

主に自由診療で製作される被せ物が対象となりますが、精度も素晴らしくすごくいいものと思います。

気になる方は、ご相談ください。

そのミリングマシーンは待合室に置いてありますよ。

 

歯ブラシ選びに困りませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシを選ぶ時は、皆さん何を優先しますか?

毛質だったり、ヘッドの大きさ、選び方は様々ですよね。

りんご歯科医院では、歯ブラシの種類を豊富に揃えております。

受付で歯ブラシの感触をお試しして頂けます。

是非自分のお好みの歯ブラシを見つけてみて下さいね。

また、どれにすればいいか迷ってしまう方はお気軽にご相談下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

もし歯ブラシ選びに悩むようならば、歯科衛生士に自分の口腔内を見ていただき、説明を受けられてから決めても良いと思います。

気になる方は、ご相談ください。

健康な歯茎とは。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

健康と言われる歯茎はどんな状態だかご存知でしょうか?

健康な歯茎とは以下の条件を満たすもののことを言います。

一つ目、歯茎の色は薄いピンク色である。

健康な歯茎の色は赤や赤紫では無く、薄いピンク色をしています。赤い歯肉は炎症を起こしている状態です。

二つ目は歯と歯の間の歯肉が三角形であること。

歯と歯の間の歯肉のことを歯間乳頭と呼ぶのですが時間乳頭が先端の尖った三角形をしており硬く引き締まっている状態が健康と言えます。炎症があると歯間乳頭が丸く腫れ上がったりします。

三つ目は、歯茎の表面に小さなプツプツがある。

目に見えるか見えないかくらいのプツプツができるのですがこれをスティップリングと呼びます。

四つ目は、歯磨きで出血がない。

歯茎に炎症がなければ歯茎からの出血はありません。

ご自身の歯茎を見て参考にしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

健康な歯茎というものが理解できないと、以上の歯茎というのもなかなか解りませんよね。

歯周病は慢性病変ですから、基本的には痛みがないです。

そのため、気づいたときにはもう手遅れで、歯を抜くしか方法がないというケースも少なくはありません。

上記のような健康の歯茎から逸脱しているようであるならば、早めに歯科医院でご相談くださいね。