医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯ブラシの選び方。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシを買う際のポイントを紹介します。

ポイントは3つあります。

1つ目は、使用する目的別に選ぶことです。例えば虫歯ケア、歯周病ケアによって形が異なります。

2つ目は、ヘッドの大きさです。お口の大きさを考えて選ぶ必要があります。

3つ目は、毛先の硬さです。歯茎の状態に合わせて硬さを選びましょう。

自分の口に合っていない歯ブラシを使っていると、磨き残しがあったり口の中を傷つけたりしまいます。

紹介した歯ブラシを選ぶポイントを参考にして選んでみてください。

また、歯科医院にいらした時に歯科衛生士に聞いていただけるとそれぞれのお口に合う歯ブラシをご紹介しますので、お気軽にご相談してください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きをする際に、歯ブラシは必須ですね。

でも、何を使ったらいいのか迷うという言葉を患者さんの口からよく聞きます。

もし、そのようなことがあったら、是非、歯科衛生士に聞いていただけたら幸いです。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

歯がしみませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯がしみる原因に知覚過敏というものがあります。

知覚過敏は強いブラッシング圧、歯ぎしり、食いしばり、酸の過剰摂取などによって引き起こされます。

また、最近では電動歯ブラシを使っている方も多くいますが、知覚過敏の方は使い過ぎには注意してください。

最近ではホワイトニング機能と言った歯の表面の着色を落とす機能などもついており、パワーがあるので、研磨剤が入っている歯磨き粉を使用していると、しみる症状が強くなってしまいます。

ぜひパッケージを見て研磨剤が入っていないものに変えて下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

知覚過敏でお悩みの方は少なくないですね。

この季節、冷たい飲み物を飲むことも多いかと思いますが、その時にピリッとして辛いこともありますね。

虫歯ではなく、治療の対象とならないこともありますが、程度によっては処置したほうが良いこともあります。

気になる方はご相談くださいね。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

親しらずってどうするの?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、親知らずってどうすればいいんですか?という方がよくいらっしゃるような気がします。

中には腫れて痛くて仕方ない人もいれば、特に痛くもなんともない人もいます。親しらずは磨きづらいため、腫れたり、痛くなったり、虫歯になってしまったりと悪い影響が多くあります。

しかしながらきれいな状態で残すことができれば、生え方にもよりますが他の歯の部位に移植することも可能な場合があります。

お口の中から見て、レントゲンの写真を撮って、患者様の要望と今の状態を照らし合わせてご相談をさせてください。

歯の位置によっては抜くのが難しく、大きい病院でやっていただく場合もあります。それぞれの方に合った治療の仕方、ケアの仕方をご提案させてください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でも、親知らずの抜歯をもちろん行っていますが、症例によっては大学病院などに依頼することもあります。

そのような症例というのは、完全に骨に埋もれていたり、根尖が下顎管という神経や血管が入っている管に差し掛かっている疑いがエックス線上に見られた場合は、大学病院の口腔外科に紹介することもあります。

もし、当院で行うにしてもスケジュールをしっかり組んでから行うようにしていますよ。

気になる方は、ご相談くださいね。

 

気になるようならば早目に相談しましょうね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

今ご自身の歯茎は健康であると言えますか?

健康な歯茎は

・薄いピンク色

・ひきしまって弾力がある

・出血しない

・腫れていない

これに対して不健康(炎症)な歯茎は、

・暗赤色

・腫れてブヨブヨしている

・出血する

といった特徴があります。

一度ご自身の歯茎を鏡で観察してみましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

健康な歯茎かどうかのチェックポイントは上記に記されたものを参考にしていただけると良いかと思います。

以上があるようならば、早めに治療されたほうが良いですね。

もし、気になることがあればご相談いただけたら幸いです。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

治療後は定期健診を受けましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

初期虫歯でエナメル質が解けた状態では、痛みはありません。

エナメル質下の象牙質にまで進行すると、神経に刺激が伝わり、冷たいもの、甘いものなどがしみるようになります。

さらに進行しますと、歯髄(神経)にまで達し、温かいもの、冷たいものにしみ、強い傷みが生じたりします。

虫歯が進行して歯髄が感染すると、神経を取らなければなりません。

神経を取った歯は割れやすかったり、折れやすくなります。

また歯の色が変色しやすくなります。

虫歯になる前に歯科医院でお口の状態を確認してみませんか?

早期発見早期治療がお口の健康、全身の健康につながります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯が進行すると、痛みを感じるようになります。

神経に近くなるとその痛みは、かなり強く出てしまい、場合によっては歯の神経を取らなければならないこともあります。

もし、少しでも違和感や痛みを感じるようならば早目に治療にいらしてください。

そして治療後は、定期健診に来られて予防に励むことが一番いいと思います。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。