医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

親知らずでお困りならば歯科医院で相談を。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

親知らずが生えてる人、いない人、半分だけ埋まっているタイプ、全て埋まっているタイプなど人それぞれ親知らずの生え方は違います。

抜歯した方がいい親知らずというのは横向きに生えており、さらには歯茎に埋まっているタイプの親知らずです。

横に生えて埋まっているタイプだと歯磨きでは磨くことができません。

もし虫歯になると隣の歯に悪影響をもたらしてしまいます。そうならないためにも抜歯をした方がいいと思います。

ですが抜歯にあたり腫れについて気にする方も多いと思います。腫れにくくするにはお口の中の状態を良くする必要があります。

抜歯をしてしまうと、傷口から細菌が入り込んで炎症を起こしてしまいます。

歯茎に炎症を起こしている人は、まずは口腔内環境を改善してから抜歯することをおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らずが痛くて抜いた経験のある人は多いですよね。

その際に大きく腫れた経験のある人もいますかね。

結構辛い経験がある人もよく聞きますね。

もし、親知らずでお困りならば、早めに歯科医院に相談しましょうね。

 

歯ブラシの交換時期。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

むし歯や歯周病の予防は毎日の歯磨きが大切です。

では歯ブラシの交換時期はご存知ですか?

歯ブラシの交換の目安は1ヶ月程度と言われています。

歯ブラシを後ろから見て毛先が広がってきたら早めに交換しましょう。

毛先が広がると汚れを掻き出す力が落ち、どんなに正しくブラッシングしても汚れを落とす力が4割も下がると言われています。

磨いているようで実は磨けていないのです。広がった歯ブラシを使い続ける事で歯や歯ぐきを痛めることにもなります。

すぐに毛先が広がるならブラッシングの力が強いのかもしれません。軽い力で磨きましょう。

お口の健康を守るためには歯ブラシの定期的な交換はもちろんですが、ご自身に合った歯ブラシを選ぶことも大切です。

どんな歯ブラシを選べばいいのかお困りの時はお気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシ選びはもし、解らないようであれば歯科医院で歯科衛生士さんに相談してみましょうね。

その人の口の中を見て、ある程度は判断してくれますよ。

そして1カ月の交換時期も守っていきましょうね。

歯の形態異常で虫歯になりやすいことも。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯には基本的な形があります。

もちろん、細かい部分は一人一人少しずつ違いますが大まかな形は歯種ごとでほとんど同じです。

しかし、形態異常と言って他の人と比べて1本又は数本の歯の形が他の歯と明らかに違うことがあります。

歯の形態異常があるからと言ってその歯を抜かなければならない訳ではありませんが注意が必要な場合はあります。

例えば上の前歯の裏側に盲孔という穴がある場合、そこに汚れが溜まって虫歯になりやすくなってしまいます。

このように虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうことがあるので歯科医院で穴を埋めてもらうなどの処置をするとリスクを避けることができる場合があります。

ご自身で見つけるのはなかなか大変だと思うのでかかりつけの歯科医院で相談してみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯そのものの形態がちょっと一般的ではないという方がいなくはないです。

もしそのようなことであるならば、虫歯や歯周病になりやすいことがありますね。

それに対して、指導や予防処置により対応することも可能ですね。

虫歯ができやすいようであれば、その可能性もありますので是非、歯科医院でご相談くださいね。

 

予防に徹していきましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

歯磨き事情を一回りやってきましたが、調べていると診療や保険の話しも出てくるんですよね。

日本は公的な保険制度が有って比較的安価に医療が受けられますが、海外での事情を調べて紹介したいと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

日本のような公的な医療保険がある国というのはほぼほぼないものなので、各国の歯科事情は単純に比べにくいですね。

それにしても、日本は恵まれているようですね。

それに甘んじることなく、予防に徹していきましょうね。

歯を白くしたいという人、多いですね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

年末に近づいてきましたね。

毎年のことですが、年末になると歯の着色が気になるのでホワイトニングをしたいのですと言ってこられる方が多いです。

ですが、歯の着色には何種類かあります。

①歯の表面についた着色

②詰め物に染み込んだ着色や詰め物との隙間に入り込んでしまった着色

③歯に染み込んだ着色

④歯の神経が死んでしまって色が変わってしまったものなど、

着色といってもさまざまです。

①の歯の表面についた汚れや着色というのは、歯科医院でクリーニングしてもらって除去したり、ホワイトニング用歯磨き粉である程度薄くしたり、着色を付きにくくすることは可能ですが、②の場合は被せ物を取り替えたり、研磨するなど、③の場合はホワイトニング④はその歯を漂白するなど、治療方はさまざまです。②〜④の場合はホワイトニング用歯磨き剤では着色落とすことはできないので、歯を白くしたいからと自分で考えていろいろ試すのでは無く、まずは歯医者さんで、自分の場合はどういった治療が必要なのか、尋ねてみて下さいね✨

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を白くしたいという人は年末になると増えますね。

着色のために歯の色が変わっているのならば、クリーニングでキレイになりますね。

でも、歯そのものの色が気になるのならばホワイトニングですかね。

いずれにしても気になる方はご相談くださいね。