2020/06/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
親知らずは虫歯や歯肉の炎症などの原因になりやすい為、注意が必要です。
生え方によっては外科的な処置が必要となることもあります。
親知らずが生えてくる時期には個人差がありますが、10代後半から20代が一般的です。他の歯と違い、親が歯の生え始めを知ることが少ないので、「親知らず」という名前の由来とされています。
親知らずがすべてある場合は、上下左右に1本ずつ、全部で4本です。
また親知らずが歯肉の下に埋まったままで、生えてこない場合もあります。
親知らずが生え始めてきた場合は、とても磨きにくい場所なので注意が必要です。
時折、歯科医院で経過を診てもらうのも良いでしょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
親知らずが痛い、その部位に違和感がある、腫れているという主訴で当院にかかられる方も少なくはないです。
もちろん、当院でも抜歯処置を行いますが、難しい症例に関しては大学病院で抜歯することをお勧めすることもあります。
いずれにしても、気になる方はご相談ください。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。
2020/06/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、院長先生のご厚意で勉強会に参加させていただきました。
もともとは東京の会場にて受講する予定でしたが、このご時世ということもあり、自宅からオンラインで参加しました。
こういった勉強会にでると自分がまだまだ未熟であり、至らない部分が多いのだと実感します。
もちろん患者様への治療や、ご説明を精一杯していますが、まだまだ改善する部分や、足りていない部分があるのも事実です。
これからも知識や技術をどんどん増やし、医院、そして患者様に貢献していければと思います。
これからもよろしくお願いします!
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
笹川先生は、大学院を卒業してから当院に正式に常勤医として勤務していただいてます。
本当に人間的にも素晴らしく、腕もいい先生です。
スタッフ皆からも信頼され、愛されています。
当然患者さんからの受けも良く、本当に良い先生に来ていただいたと思っておりますよ。
今後とも、この笹川先生を盛り立てていけたらと思います。
(写真は当院で3~4年ほど前にアルバイトをしていた時の写真です。この頃よりも今はちょっとふっくらしましたが。。。)
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。
2020/06/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、初診時には基本的に歯茎の検査をさせていただいてます。
歯茎の検査はなぜ必要かご存知ですか?
歯周病は初期の段階では、ほとんど症状がありません。
歯周病は歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
症状が進み、どんどん骨が溶けていくと歯がぐらつき始めます。
一度溶けてしまった骨は自分の力で元に戻ることはありません。
そのため初期の段階で治療を行うことが歯周病治療ではとても大事になります。
したがって、症状のないときから検査をしてご自身の歯茎の状態を把握してあげる必要があるのでしっかりと審査させてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、初診の患者さんに対して必ず、当院のトリートメントコーディネータ資格を持つ歯科衛生士がカウンセリングルームで問診を行います。
その後は、診察台でお口の中を検査し虫歯や歯周病がないかの確認をいたします。
歯周病は、上記に記したように自覚症状に乏しい病気です。
知らない間に進行している方も少なくはないですからね。
先ずは状態を確認させていただき、病状の説明をさせてくださいね。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。
2020/06/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
気付いたら歯が黄ばんできている…と思ったことはありませんか?
歯の黄ばみの原因としては、加齢、飲食物による着色、歯周病や歯石です。
自分でできる歯の黄ばみ対策として食後に歯磨きをして飲食物による着色を防ぎましょう。また歯磨き粉は研磨剤が含まれないもの、低研磨のものを選ぶと良いです。歯磨き粉は少量が良いです。お口の中が泡立つとしっかりと磨けたような感覚になりますが、丁寧に歯磨きをしないと磨き残しが溜まってしまうため、気を付けましょう。
歯医者でのクリーニングでも着色は落とせます。
他にも歯を白くさせるためにホワイトニングという方法もあります。
歯が白いと若々しく、清潔な印象を与える事ができます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の着色は歯のクリーニングでほぼ落とすことが可能です。
しかしながら、コーヒーや赤ワイン等を好まれる方は着色しやすいので注意が必要です。
歯そのものの色を変えるには、ホワイトニングが有効ではありますが。。。
いずれにしても歯の色が気になる方は、ご相談くださいね。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。
2020/06/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは歯ブラシを購入する際、どのような点に注目して選んでいますか?
歯ブラシには毛の硬さやヘッドの大きさ、形などの特徴が様々ありどれが自分に合っているのか分からないという方も少なくないと思います。
口腔内の状態が分からないままでは一概にこれがいいです!とはいえないので一度お口の中を歯科医院でみてもらいましょう。
当院でもたくさんの種類の歯ブラシを取り扱っております。
口腔内の状態や力のかけ方、動かし方によっておすすめの歯ブラシも変わってきますのでどれを使うのがいいのか分からないという方はぜひお尋ねください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
よく歯ブラシの決め方はどうしたらいいのかと、患者さsンに尋ねられることが多いです。
その人の力加減や、歯の質、歯並び、口の空き具合、舌圧などなど、いろいろな要素が絡んでくるので一概にこれとは言えないのが現状ですね。。。
是非、その旨を歯科衛生士に尋ねてみたらいいかと思います。
気になる方は、ご相談ください。
☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。