2020/05/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口腔内に原因のある口臭の場合、ケアの基本は口腔内の保湿と舌の掃除です。
中にはアルコールが含まれた洗口液の使用は唾液分泌の低下が懸念されたり、舌磨きの刺激によって、余計に汚れがつきやすくなってしまうことも考えられます。
他にも、飲み物で口腔内を潤す場合はお茶ではなく水が望ましいです。
お茶は消臭効果が期待できますが、乾燥の原因にもなります。
口臭は、自覚症状がなかったり、中々自分自身では気付きにくい事もあり、自らの予防やケアが必要な場合もあります。
少しでも気になる場合は日常の歯磨きで洗口液や、歯間を掃除できるフロスや歯間ブラシなどを取り入れてもいいかもしれません。
また、歯科医院での検診で定期的なクリーニングでの予防をオススメします。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭でお悩みの方は多くいます。
多くは歯周病や虫歯が起因で起きている方が多いですが、中には特定が難しい人もいますが。。。
気になる方はご相談ください。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯に着色しやすい食べ物はご存知でしょうか?
日常的に摂取しているものが着色の原因になっているかもしれません。
着色の原因になるのはコーヒー、紅茶、お茶の茶渋や色の濃いカレー、ミートソース、赤ワインなどです。
これらを頻繁に口にする方は着色しやすいかもしれません。
毎日歯磨きをしていても着色はついてしまいます。着色はただ歯に付着しているのではなく、唾液中のタンパク質と結合して歯に付着してしまうので、歯磨きだけでは完璧に着色を予防することはできません。
歯磨きで注意してもらいたい点として、着色を気にして歯磨きを強い力でゴシゴシ磨いてしまうと歯に細かい傷ができてしまいその傷に着色してしまうことがあります。日常の歯磨きだけでは着色を完全に除去するのは限界があります。
歯科医院でのクリーニングで歯磨きだけでは取り除けない着色や汚れを落とすことができますので、定期的にクリーニングに来て頂くことをおすすめします。
うちでは着色を予防する歯磨き粉も取り扱っています。
毎日の歯磨きに取り入れてみてはいかがでしょうか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント。
コーヒーやお茶、赤ワインをよく飲まれる方は歯が着色しやすいです。
是非、3ヶ月に1回は定期健診を兼ねて、歯のクリーニングをされたほうが良いと思います。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者様の中には顎関節症でお悩みの方も多く、口が大きく開けられない、顎関節に痛みがある、口を開けると音が鳴るなどの症状のある方が来院されます。これらの顎関節症の症状には原因が様々あり、一概にこれが原因です。といえる場合は少ないかもしれません。
不良な噛み合わせによる問題やストレスからくる歯ぎしり、食いしいばりそして日常的な習癖などがあげられます。日常的な習癖というのは主に
〇食事の際、左右どちらかばかりで物を噛んでしまう
〇寝る時にうつ伏せで寝ている
〇頬杖をついている
〇猫背
〇最近では携帯電話やPCの長時間に及ぶ操作
などが原因として考えられています。
医院での診断で顎関節症の疑いありと診断された方には上記のような日常的な習癖をできるだけ行わないよう気をつけて頂き、それに加えてご自身でのリハビリマッサージをして頂いています。
お風呂の中で口を開ける練習をしたり、こめかみやエラの辺り、耳付近の筋肉のマッサージをしたりといったものです。
これらを続けて頂き、症状が軽減するようであればいいのですがあまりに症状の続く方や痛みの強い方などには顎関節症専用のスプリント装着をおすすめしています。
使って頂いた方からは症状が良くなったという声を頂きとても好評です。
顎関節症でお悩みの方まずは当院でご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
顎関節症で顎の痛みや、音、開口障害を感じられる方は早めに歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。
気になる方はご相談ください。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を失った方の言葉で『もっと歯を大切にしておけば良かった』と話される方は多いです。
歯を失う原因はいろいろありますが…歯周病が最も多いと言われてます。
皆さんは歯周病ですか?
歯周病ですと答える方は少ないかと思います。
さて、歯周病はどんな病気でしょう。
歯周病は痛みや症状がなく、気づかないうちに進行しています。
歯磨きで出血したことはありますか?
これは、歯周病の気づける代表的な症状です。
口臭や歯茎の腫れたりも症状の1つです。
自覚症状が出たときには、進行していることが多いです。
歯周病を治すのは難しく、定期的にメンテナンスをして、悪化をしないように、保つ事が大切になります。
症状によって変わりますが、3ヶ月に1回の定期健診をオススメしています。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
お口の健康を守るためには、定期健診は必須と当院は考えています。
是非、治療後は定期健診に来られてくださいね。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯医者に来られる方の中には、「歯を白くしたい!」という方も多くいらっしゃいます。
歯の色を変える方法としては被せ物による方法や、ホワイトニングというお薬で白くする方法があります。
もともと被せ物をしている方は被せ物のやり替えが効果的ですし、ほとんど自分の歯を削っていない方はホワイトニングが効果的です。
歯を白くする場合には治療のゴールをある程度把握しておくことが大事になります。
どうしても色見や、見た目はこちらが理想的だと思うものにしても患者様が考えていたものと一致しない場合があります。
そういった部分に関してどういったイメージをお持ちなのかをお伝えいただけると理想のものに近づけることができます。
自分の中で何かイメージがあればぜひお伝えください。どうしてもご要望に沿えない場合もございますが、できる限り理想とするものに近づけられればと思います!
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
白い歯に憧れを抱く人は少なくないと思います。
被せ物などが一切入っていない方は、ホワイトニングがお勧めだと思います。
ただ、芸能人と同じように白くしたいという希望を持ってくる人もいますが、それは恐らくホワイトニングでは無理だと思います。
恐らく、セラミックを被せている方がほとんどだと思いますからね。。。
まずは、歯の方を見せていただき、できるだけ患者さんの希望に添えられるように努力しますよ。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。