医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯髄を知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
6月4日は虫歯の日ということで、6月1日から口腔衛生週間です。
なので今回は歯の神経をことをお話ししたいと思います。
一般的に「歯の神経」と呼ばる歯の内部の痛みの感覚を生み出す部分は、「歯髄」といわれているところです。
通常、神経を抜くということはこの中心部の歯髄を取り除くことです。
歯髄は単に痛みを感じる神経線維ではなく、極細の血管が走っていて、動脈や静脈も存在している組織です。
その血管を利用して歯に栄養を送る働きをします。また。虫歯の細菌が歯の内部に侵入しようとするのを防御する働きもあります。
 
意外と歯の神経のことを知らない方が多いので、この機会に頭に入れてもらえると幸いです。
わからないことがありましたら、いつでもご質問ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では口腔衛生週間ということで、歯に関わることのクイズを出題しております。
その際に歯の神経、いわゆる歯髄に絡んだクイズもあるのですが、僕らの予想に反して結構、歯に神経はないと思っている方がいるようですね。。。
実は歯には血管も神経も通っているのですね。。。
それを歯髄と言います。
虫歯があまりにも深い場合、痛みが強く出た際はこの歯髄にばい菌が感染してしまい、歯髄炎になっている場合が多いです。
そうなると、麻酔をかけてこの歯髄を除去することが一般的です。
これを除去すると、歯自体は存在していますが、その後、長期的に見ると歯が割れやすいとか変色しやすいデメリットを抱えてしまいます。
ですから、本来はこのような処置はしたくないのが本音です。
是非、そうならないように予防に励んでいきましょうね。

アスリートの方はスポーツマウスガードを作りませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近スポーツマウスガードを作って欲しいという方が多くいらっしゃいます。

スポーツマウスガードといえば、ボクシングやラグビーといったコンタクトスポーツで使うイメージが強いですが、野球やゴルフ、筋トレなど瞬間的に強い力を使い、歯を食いしばることのあるスポーツにもお勧めです。

通常は上の歯全体に装着するタイプのもので、体に害のないシリコンで作られています。

競技によっては、色の指定があったりしますが、今は多種の色味があるので、自分の個性を出すのも楽しみの一つかもしれません。

気になる方は一度ご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

スポーツマウスガードはアスリートにおいては必須のアイテムと言えます。

特にコンタクトスポーツをされている方は、顎顔面部の外傷予防に必要と考えます。

当院ではスポーツマウスガードの製作にも力を入れています。

ご興味のある方は、ご相談ください。

歯磨き、頑張りすぎていませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨き、一生懸命になりすぎてオーバーブラッシングになっている可能性があります。

オーバーブラッシングとは歯磨きの回数に関係なく磨く圧が強すぎるということです。

オーバーブラッシングは歯を傷つけてしまう、歯茎を下げてしまう、知覚過敏などが起こり得ます。

歯磨きを頑張らなきゃと思うと圧が強くなってしまうことがあります。ブラッシング圧に気をつけながら磨きましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きを一生懸命にやりすぎたがために、歯茎を傷つけてしまうということは結構あります。

それが原因だ歯がしみるということも起こりがちですね。

歯磨きはやらないといけませんし、誤った方法でのやりすぎも良くないですね。

どういった感じでやったらいいのかは、実際に歯科衛生士に教わることが大切です。

是非、聞いてみてくださいね。

毎年恒例の、当院での口腔衛生週間行事。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先週から『歯と口の健康週間』として、来院された患者様に口腔内に関するクイズをして頂いています。

今年のクイズは難しかったようで「初めて知りました!」「難しかったです勉強になりました(笑)」とおっしゃっている患者様を多く目にしたように思います。普段あまり耳にする機会のない事や、ついつい誰かに話したくなるような豆知識的な問題にもなっています。

やって頂いた方には参加賞であったり、全問正解の方への景品もなどもご用意しておりますので、来院の際にはぜひご参加くださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

今年も当院では口腔衛生週間にあわせて、クイズを行っています。

これにより、口腔内に関心を持ってもらえたらいいなと思って毎年の恒例行事として行っていますよ。

是非、当院に来られた際には参加していただけたらと思います。

定期健診で早期発見・早期治療を心掛けましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

初期の小さい虫歯の場合、削らず歯科医院での予防処置、セルフケアで治る場合があります。

ご自身のお口の中の状態を確認する事はとても大切です。

虫歯や歯周病になる前から定期健診を受ける事で、早期発見、早期治療を行い、健康な口腔内を保てます。

いつまでもご自身の歯で美味しい食事をしていただきたいです。

気になる事がございましたらいつでも当医院へご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯は穴となってしまうと何らかの歯科治療が必要になりますが、その前の段階であれば削らずに治る可能性もあります。

できるだけ定期健診にはしっかり罹っていただき、早期発見・早期治療を心掛けましょうね。

それが自分の歯を守るためにも一番大切だと思います。