2020/05/16
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯石とは歯垢(食事後に形成されるネバネバした細菌の塊=プラーク)が硬くなったもののことを言います。
歯垢は歯ブラシで除去できます。しかし磨き残しなどで歯垢が除去できず2日経ってしまうと歯石となってしまいます。
歯石は歯ブラシでは除去できないので、歯科医院に来て頂いて専門的なクリーニングでやっと除去できるようになるのです。
歯石はザラザラしているため、ザラザラした部分に歯垢が付きやすいです。歯垢は細菌の塊なので、歯周病になったり、悪化させたり、更に口臭がひどくなったりします。歯茎の中にも歯石はできるのですが、歯茎の中の歯石も放置しておけば、歯を支える骨を溶かしてしまい、グラグラし始めます。最終的には歯を失う事にもなります。
歯石は受診が早ければ早いほど簡単ねわ痛みなどの不快感がなく除去できます。
歯石の付きやすい部分は、下の前歯の裏側、上の奥歯の頬側です。どちらも歯と歯茎の境目に付きやすいので気を付けて磨いてみましょう。
いつもの歯ブラシとプラスして、デンタルフロスや、タフトブラシを併用するとより歯垢が除去されて歯石の量や歯石の付く場所が減らせます。
最近歯医者に行ってないなと思ったらぜひ来てみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は歯垢が長い間停留し、石灰化したものが歯石となります。
歯石は、新たな歯垢の足場となるためその存在が良いことは何もないです。
是非、歯科医院で定期的に除去することをお勧めいたします。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、治療を行う前にポイックウォーター(タンパク分解型除菌水)でうがいをして頂いてます。
薬剤、薬品は一切使用しておらず、精製水と高純度の塩を電気分解して生成しています。
ホームケア用も販売しております。
おうちで使用する場合は、ポイックウォーターでうがいをした後、少しポイックウォーターをお口に残し、含んだままブラッシングをして頂くとより汚れを取り除くことができます。
また超音波ブラシなどを使用するとより効果的です。
興味のある方はお気軽にお声掛け下さい。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で取り扱っているPOICウオーター、非常に好評です。
細菌のみならず、全てのウイルスにも確実に効果があるので、このコロナ騒ぎの中で凄い売れ行きですね。
ホームケア用も販売していますので、ご興味のある方はご相談ください。
こちらの説明をしっかり聞いていただき、同意が得られてからの販売になります。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯や歯周病の初期では自分では気付かないうちに進行していることがあります。
特に歯周病は再発性が高く、自覚症状が出たときにはかなり重症であり、通院回数もかさみます。
虫歯と歯周病を予防するポイントはプラークの増殖を抑制し、悪い影響を及ぼさないようにコントロールしてあげることです。
自分で行う、ブラッシングだけではどうしても清掃できない場所(歯間部や深い歯肉の溝)もあり、そういった場所を歯科医院で専門的にお掃除してあげるが必要になります。
定期的に専門的なお掃除をしている方とそうでない方では、虫歯、歯周病の再発率が10倍以上も高いというデータも出ています。
是非、歯科医院での専門的なお掃除をおすすめします!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y・O)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯も歯周病も慢性疾患で、自覚症状に乏しいです。
もし痛みが出てくるようならば、抜歯も視野に入れなければなりませんからね。
できるだけ、定期健診には罹られていただいてそうならないように気を付けていきましょう。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの求人・採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日の歯磨きで気をつけて行っていることはありますか?
意外と『ただ歯磨きをしてます。』と言われる方が多いです。
ただ磨いているだけの方はもったいないです。
意識することで同じ所の磨き過ぎに気づきますよ。
磨きすぎは知覚過敏の原因になることもあります。
磨く順番を決め手鏡を見ながら磨くと磨き残しも減りますので、是非やってみて下さい。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際、苦手な部位は特に意識して磨くことが大切です。
実際にどこに汚れが残っているのかを鏡で見る必要もありますね。
また、歯科医院で歯科衛生士に指導していただけたら、なおのこと良いと思います。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。
2020/05/12
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯を抜いた後の治療にはいくつか種類があります。
入れ歯治療や、被せ物による治療、インプラント治療などがあります。
当院の院長が得意としているのが入れ歯による治療です。
私は主に学んできたものが被せ物による治療になります。
そしてインプラントは当院では現在扱っていないので他の医院さんに紹介することになります。
入れ歯のような取り外し可能なものと、被せ物のように取り外しのできないものではやはり違う部分があります。
取り外しの可能なものは歯を削る量が少なくお手入れは比較的しやすいですが、噛んだ感じが慣れないかもしれません。
被せ物は歯を削らないといけなく、お手入れが少し難しい部分がありますが、噛んだ感じは自分の歯に近い感覚が得られます。
治療には様々な利点、欠点があります。
どれを選んだからと言って決して間違いはないと思います。
自分にはどんなものがいいのか?という相談もどんどんしてくださいね!
歯科医師が2人いるのでそれぞれ違った視点からのお話もさせていただけると思いますのでなんでもお話してください。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では歯が欠損した場合の治療としては、入れ歯、ブリッジの治療となります。
インプラント治療は、現在、導入していないため主に大学病院はインプラントを一生懸命にしている他の歯科医院にご紹介させていただいております。
当院では、その入れ歯やブリッジにおいても保険診療のみならず、自由診療においてもそれぞれしっかりと説明させていただきますので、その旨は何卒よろしくお願いいたしますね。
☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。