医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液は、しっかり出ていますか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液は、口の中を潤すだけでなく、汚れや細菌を除去する自浄作用、口の中の細菌の増殖を抑える抗菌作用、酵素アミラーゼがデンプンを分解し、消化しやすくする消化作用、飲食により溶けかかった歯の表面を修復し虫歯を防ぐ再石灰化作用などの働きがあります。

唾液が減ると虫歯、歯周病が進行しやすくなる他、口臭が強くなったり、口内炎もできやすくなります。

唾液が少なくなる原因としては、加齢、女性ホルモン低下、ストレス、生活習慣などがあります。

糖尿病、甲状腺、シェーグレン症候群などの病気が原因で起こる場合もあります。また、口呼吸、過呼吸。開口などの原因の場合もあります。

過度なストレスにより交感神経が刺激されると、唾液分泌が低下してしまいますので、ストレスを上手に解消して、十分な睡眠、休息が大切です。

口呼吸を改善するには、意識的に鼻で呼吸をすることを心がけて、就寝時はマスクを着用するなど工夫して口の中の乾燥を防ぎましょう。

過度なアルコールや塩分は脱水を引き起こし、唾液減少の原因になりますので、適量を心がけてください。

少しの心がけで皆様の健康に繋がりますので、気になることがございましたら、いつでも当医院へご相談ください。

(りんご歯科医院 歯科衛生士  M.K)

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液は生体が持ち合わせている万能薬です。

しかも副作用がありませんね。

この大切な唾液が、出にくいと感じられているのならば注意が必要です。

気になる方は、ご相談くださいね。

日々の歯磨きは、本当に大切です。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きは、虫歯、歯周病予防の基本的な事です。

ですが、毎日しっかり磨いている様で、汚れが落ちていなかったり、磨いてるのに口臭が気になる。という方も少なくないでしょう。

歯磨きの目的は、歯垢を取り除く事です。

歯垢は虫歯や歯周病の原因の根本ですので、歯ブラシをしっかり当てる事で、お口の中のトラブルや病気を予防できます。

歯垢は歯面に付着しており、うがいだけでは汚れは落ちていません。

歯ブラシで磨く時に気をつけて頂きたいポイントがあります。

汚れをしっかり落とそうとして、ゴジゴシと圧をかけて磨いてしまうケースがあります。

圧をかけてしまうと、次のような悪影響を及ぼす可能性もあります。

歯の表面や歯肉にダメージが出る。

歯ブラシが傷みやすくなる。

毛先が歯面に当てにくくなり、磨き残しになりやすい。

適度な力加減を意識しながら磨いていけるといいでしょう。

 

歯は、一本一本違う形状や大きさをしています。

歯並びによってはとても磨きにくい場合もあります。

磨き残しが多い場所は、歯と歯の隙間や、歯と歯肉の境目、

咬み合わせ面の溝などです。

特に歯と歯の隙間は、歯ブラシだけでは汚れが落ちていない事の方が多いです。

その場合は、歯間ブラシや、糸巻きタイプのフロスを使ってしっかりお口の中をケアしていきましょう。

 (りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きは虫歯予防や歯周病予防、口臭予防に絶対的に必要です。

これが上手くいかなければ、どんな治療をしても上手くいかないものです。

そのことは、しっかり認識していただいて日々の歯磨きを大切にしてくださいね。

歯がないところは?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 虫歯や、歯周病等で歯を抜くことになってしまうケースは多くあります。

その後の治療は様々であり、自分の歯を使った被せ物や、入れ歯、インプラントといった方法があります。

私たちが治療をご提案することもありますが、基本的には治療の方向性は、私たちの話を聞いて患者様自身で選択していただけたらと思います。

もちろん我々に任せていただけるのはうれしいことですが、どういった方法にどのような利点があるのか、どういった欠点があるのか。

いい機会だと思って自分のお口の中を少し考えてみましょう。

意外と自分でいろいろ考えて選んだほうが、「大事にしなくちゃ!」と念入りにお手入れしたくなるかもしれませんよ!

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、歯を失った後、そこをどうするかは、患者さんとよく話し合ってから決めるようにしています。

ないままで良いということは、親知らずの歯以外はあまりないケースと言っていいですからね。

失ったままでは、後々、面倒な問題が出やすいですからね。。。

術者とよく話し合って、メリット・デメリットをよく踏まえて決めていきましょうね。

朝、起きたら歯磨きをお勧めします。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

朝、起きたら歯磨きをお勧めします。

寝る前に歯を磨いても、夜寝ている間にお口の中には細菌は増えます。

細菌が原因でお口の中の粘着き、口臭を引き起こします。

細菌は唾液が減少する寝ている時に増えるので寝る前後の歯磨きはとても大事です。

朝起きて歯磨きやうがいをせず食事をとってしまえば細菌を体内に取り込んでしまうことになってしまいます。

最悪の場合、これが原因で誤嚥性肺炎を招いてしまう可能性もあります。

朝起きたらまず、歯を磨きましょう。

時間がない時はブクブクうがいでも大丈夫です。朝起きたままの口で食事をしないようにしましょう。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント。

口腔内の細菌は夜間就寝時に、増加することが知られています。

これは唾液の分泌量が減り、口腔内が乾燥しやすいからですね。

ですから、虫歯予防・歯周病予防のために、就寝前後の歯磨きはしっかりやってあげて下さいね。

 

初めて当院にかかる際はカウンセリングを行います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

初めて当医院を受診される患者さんに対し、初診カウンセリングという形でスタッフがお話を聞かせていただき数年経ちます。

 連絡先の確認であったり、現在の口腔内の状況、主訴、既往歴なども聞かせていただいています。 

はじめは緊張気味だった患者さんも、数分話していくなかで、少しずつ気持ちもほぐれ、今までの歯科医院での経験などを聞く中、特に小さい頃のトラウマで歯科から足が遠ざかっていたというお話をよく聞いています。

 その結果、虫歯が進行してしまい口腔内が崩壊してしまった方も多いです。

 結果は結果ですが、せっかく足を運んでいただいたのですから、途中で中断することなく治療を進め、治療が落ち着いたら定期的なクリーニングで過ごしていけるようお互いに頑張りましょう。 

 そのためにも、通いやすい雰囲気をスタッフで作っていけたらと思います。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y・O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

当院では初診の患者さんには初診カウンセリングとして、トリートメントコーディネータ資格を持つ歯科衛生士がお困りの点や治療方法などについて細かく聞かせて頂き、それからお口の中を見させてもらうというスタイルを行っております。

これを行うことによって、こちらの治療方針についても説明できますので、誤解がなく進行できやすくなりますね。

当院に初めてかかられるときは、この初診カウンセリングを行うということを知っていただけたら幸いです。