2020/05/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「人は見た目が9割」こんな言葉は聞いたことありますか?
この言葉の根拠は「メラビアンの法則」から来ていると言われています。
人は誰かと出会った時に、視覚情報、聴覚情報、言語情報という3つの要素から人の印象を判断します。
「メラビアンの法則」とは、その印象を決める要素の割合を研究し、提唱した理論です。
視覚情報(顔立ち、服装、髪型など)は55%
聴覚情報(話し方、声など)は38%
言語情報(話してる内容など)は7%
このように視覚が人の印象を決める1番の決め手となっていることがわかります。
更にその視覚情報の中で重要視されるところを調査した結果、71%の方が「顔」と回答したそうです。最も注目度の高い「顔」ですが、顔のパーツでも特にどこを注目しているかというと
1位が目、2位が口元、3位が輪郭や鼻
となり、口元は第一印象が左右されるパーツの第2位となっているようです。
では、どういった口元が好感を持たれるのでしょうか?
人は・綺麗な歯並び・白くて綺麗な歯に好感を持ちます。
逆に、歯に着色や汚れがついてる、歯並びが良くないと好感が持たれにくいそうです。
すぐに歯並びを綺麗に治すことは難しいですが、汚れやタバコや茶渋などの着色は歯科医院でのクリーニングで綺麗になります。
そして、日々のブラッシングも大切ですね。
当院の定期健診では、お口の点検だけでなく、ブラッシング指導やクリーニングもさせていただいております。
クリーニングでなかなかご自身で落とせない汚れはわたしたちに綺麗にさせて下さい。
お口の健康を保つことは印象アップにもつながります。ぜひお手伝いさせてください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯は咀嚼以外にも大切な器官ですね。
見た目にも深く関わっていますね。
その大切な歯を守っていきましょうね。
2020/04/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは歯周病とはどんな病気かをご存知ですか?
患者さんの中には歯周病が口の中だけの病気と思われている方も少なくないと思います。
その為症状が現れてから、痛みが出てから歯科医院を受診するという方が多くみられます。
よく知られている歯周病の症状には歯茎の腫れや赤み、出血や口臭、歯を支えている骨が溶かされていき最終的には抜け落ちてしまうといったものがあります。
ですが歯周病は口の中だけの病気ではありません。
歯周病に罹患している方の多くには、お口の中に歯周病菌(悪性の細菌)が潜んでおり、それによりガンや糖尿病、心筋梗塞などの全身疾患が引き起こされると言われています。
歯周病を放置する事で全身病のリスクが高まるという事ですね。
全身病と密接な関係がある歯周病、たかが歯周病と軽く考えてしまうのではなく全身の健康の為にもしっかりと口腔ケア、歯周病予防を行っていきましょう。
口腔ケアに関しても自分ひとりのホームケア(ブラッシング)だけでは限界がある為、定期的に検診へ行き、ご自身の口腔内の状況を把握しておくこと、そして除石などのプロフェッショナルケアを受けることが大切です。
歯周病を予防する事で全身の生活習慣病からもご自身を守り、長く健康な身体で生活していきたいですね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病のケアのためには、ブラッシングは絶対的に欠かせません。
しかしながら、セルフで行うホームケアのみでは十分とは言えません。
是非、歯科医院でプロフェッショナルケアを受けていただくことをお勧めいたします。
※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。
上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!
ご希望の方は、お電話でご予約下さい。
※Instagramを始めました。検索して見ていただけたら嬉しく思います。
2020/04/29
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新型コロナウイルスの影響で制限があり、知らず知らずのうちにストレスが溜まってきているのではないでしょうか。
そうなると日中にくいしばりをしていたり、夜間知らないうちに歯ぎしりをしていたりと、歯ぎしり食いしばりが多くなってくると思います。
当院では結構の割合で人に寝てるときうるさいよなど、注意されて来ましたという方が多く、歯ぎしり、食いしばりを自覚している方は結構少ない印象です。
そのため、口腔内をみて患者さんに歯ぎしりなどしていますねというと、驚かれる方が多いです。
セルフチェックとして1.口腔内の頬に噛み跡など線状の跡がある。
2.犬歯など歯がすり減っている3.朝起きると顎が疲れていたり、痛む。
4.被せ物などが外れやすい。などがあげられます。
これらの症状がある方は是非、一度歯科医院などで見てもらって下さいね。
上記の症状をそのままにしておくと、歯がしみたりだけでなく、歯が揺さぶられることによって将来歯を失ったり、歯が割れる原因にもなります。
歯ぎしり食いしばりを止めることはできませんが、ナイトガードと言う夜間に使うマウスピースを使用することで、歯や歯茎を守ることができるので、歯科医院で作ってもらうことをオススメします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
ストレスが溜まると、夜間の歯ぎしりや喰いしばりがひどくなってくると言われています。
それこそ、今は新型コロナウイルスの影響で家の外に出れないことが多いため、そのような悩みを抱えている人が多いのではないでしょうか。。。
上記のチェックポイントを確認していただき、気になるようなことがあれば是非、ご相談ください。
※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。
上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!
ご希望の方は、お電話でご予約下さい。
※Instagramを始めました。検索して見ていただけたら嬉しく思います。
2020/04/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新型コロナウイルスの影響で家にいる機会が多くなり、だらだら喰いをしている方が多くなっていると思います。
歯磨きをせず、だらだらと飲食をしていると歯が溶け出してしまいます。
その中でも、みなさんは歯が溶けやすい飲み物をご存知ですか?今回は歯が溶けやすい飲み物を紹介して行こうと思います。
歯が溶けやすいものでコーラは有名だと思いますが、以外に知られていないのが、女優さんなどの間で流行っている炭酸水(水は中性ですが、炭酸水になると性質が酸性にかたむき、歯を溶かしやすくします)や、最近自動販売機でも売られているフレーバーウォーター(水のような見た目でみかんやりんごなどの味がついているもの)です。
上にあげた飲み物や甘い飲み物をだらだらと飲んでいると、虫歯になるリスクがぐんと上がるので、できれば歯に優しい水かお茶を飲むことをオススメします。
ですが、外出自粛のなか、それさえも楽しみが無くなりストレスが溜まってしまっても大変なので、甘い物を食べたり飲んだりした後は水で口をゆすいだり、歯磨きをしてお口の中を中性に保つようにしてみて下さいね!
口の中もスッキリするので、気持ちもリフレッシュでき、虫歯のリスクも下がるはずですよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
今は政府より、外出を自粛されるようにお達しがありますね。
こんな時は家で、つい、おやつやジュースを口に入れてしまいますが、虫歯には注意が必要です。
上記に記したように、虫歯のリスクを下げる努力は欠かさずにお願いいたします。
※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。
上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!
ご希望の方は、お電話でご予約下さい。
※Instagramを始めました。検索して見ていただけたら嬉しく思います。
2020/04/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病予防を心がけると、肥満防止にも繋がります。
規則正しい食事をしてよく噛んで食べると、唾液も出るようになり、消化もよくなります。必要のない間食も減らす事により、食べかすなどが歯に付着する機会も減り、歯周病も防げ、体重も増える事も防げます。
しっかり噛む事により、満腹感を得る事ができて、唾液により口の中も自浄作用が働き虫歯や歯周病を防ぐ事に繋がります。食べものを口に入れたら箸を置いて、一回30回噛む事を目標にすると良いでしょう。
歯周病の最大のリスクは喫煙であり、禁煙が歯と歯ぐき、全身も救います。
タバコを吸う事により、体の抵抗力を弱め末梢血管を収縮させ、歯ぐきの血液循環を悪くします。
また、タバコのヤニが歯にこびりつくと、歯垢がつきやすくなり歯磨きだけでは簡単に落ちにくくなり、不衛生になってしまいます。
その為に、歯周病になりやすくなり、治りにくくなります。
歯と歯ぐきのたもにも、また、ご自身のためにもどうか禁煙を心がけましょう。
歯周病予防が生活習慣病を防ぎ、全身の健康維持に繋がります。
歯周病にならないための定期健診で是非当医院へお越しください。
お待ちしております。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病予防のためには、定期的な歯科健診は必要です。
そこで、正しいブラッシングについて歯科衛生士から、説明を受けていただき歯のクリーニングを受けていただくことが大切です。
歯周病の予防を図ることによって、全身疾患の予防にも繋がりますので、是非、定期健診に来ていただけたらと思います。
※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。
上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!
ご希望の方は、お電話でご予約下さい。
※Instagramを始めました。検索して見ていただけたら嬉しく思います。