2020/02/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜間の歯ぎしりや喰いしばりは歯や顎関節に大きなダメージを与えてしまっているケースが多くあります。
歯が削れてしまっていることでしみる症状が出てしまったり歯や顎関節に痛みが出たり、最悪の場合、強い咬合力によって歯が割れてしまうという方もいます。
日中の喰いしばりと違って、寝ている間は自分で制御することができないため、ナイトガードを使用して歯へのダメージを防いであげることが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりや喰いしばりが原因で歯がすり減っている人は少なくないです。
原因は日中の社会的なストレスとよく言われますが、
真相は良く解っていないのが現状です。
ただ何らかの関係はあると思いますが。
そのような方は、対症療法となりますが、マウスピースを夜間に装着していただき、歯のダメージを失くしてあげることをお勧めします。
2020/02/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病や強いブラッシング圧などの影響により歯茎が退縮したり、エナメル質が消失したりすると象牙質が露出します。
この奥にある神経へ刺激が伝わり、しみる・痛いなどの症状が表れます。
しかも、その痛みやしみが一瞬であることが特徴です。
冷たいものを飲食したり、歯ブラシの毛先が当たったりするだけで、歯がしみる症状が出たらそれはまさに知覚過敏かもしれません。
知覚過敏の方は、毎日の歯磨きがしみて、痛みを感じる場合がありますので、知覚過敏でしみるのを防ぐ歯磨き剤の使用をお勧めします。
歯茎の退縮が知覚過敏を引き起こす原因になることがありますので、適切な歯ブラシを用いて正しいブラッシングを歯科医院でご相談いただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏は冬場になると多くなるような気がいたします。
やはり外気温も下がっているので、歯に刺激が伝わりやすいのでしょうかね。。。
上記に上げる原因以外にも、咬合圧により歯が咬耗してしまい起きる場合もありますね。
近年では、歯ブラシの圧力よりも咬合圧による歯の噛み合わせ面の摩耗や、歯と歯茎の境目の欠損が原因の場合が多いという説もありますからね。
もし歯がしみて、お困りならば歯科医院でご相談ください。
2020/02/05
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯は口の中にある細菌が糖質をエサにして酸を作り、歯質を溶かすことでできます。
最近の塊であるプラークが除去できずにいると、虫歯になってしまいます。
そして大人の虫歯には加齢や歯周病などにより歯茎が下がり軟らかい象牙質が虫歯になったり、詰め物や被せ物も隙間に入り込み、虫歯になっていることも。。。
治療した歯の中に虫歯ができてしまうと、見つけることは難しくなります。
毎日のケアでプラークを少しでも減らして虫歯予防をしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の原因はプラークの中にある細菌が原因です。
そのため、日常のブラッシングで細菌の数を減らす作業が必要です。
しかしながら、詰め物や被せ物の適合が悪く、その中に虫歯の菌が入り込み増殖すると症状が出るまで分からないことが多くありますね。
詰め物や被せ物が多くある方というのは、それだけ虫歯になりやすいというリスクはあるわけですから、できるだけブラッシングは丁寧にやっていただき、少しでも違和感や痛み等があれば歯科医院で診てもらったほうが良いと思いますよ。
2020/02/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯や歯周病の原因となるプラークは、食事をとるたびにお口の中で、その数は増大していきます。
また、寝ている時は唾液の分泌量が著しく低下し、プラークが活性化します。
一日三食取られるならば、その食後に、歯を磨く習慣を身に着けていただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
毎日のブラッシングは虫歯予防や歯周病予防のためには必要不可欠です。
これが上手くいかないと、何をやってもうまくいかないですね。
虫歯や歯周病の菌は、夜、唾液の分泌量が下がったところで活性化すると言われています。
そうであるならば、特に寝る前の歯磨きは重要ですね。
2020/02/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは普段から自分のお口の中の状態を観察できていますか?
歯磨きの時に出血していないか、歯茎は腫れていないか、奥歯が黒っぽくなっていないかなど少し気にかけることで歯周病や虫歯のサインにいち早く気づくことができます。
その為には歯磨きをする時に、鏡を見ながら行うことがお勧めです。
鏡を見る習慣をつけることで、口腔内の変化に気づきやすくなるだけでなく歯ブラシの当てるなども分かりやすくなり、磨き残しも少なくなります。
是非、試されてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
日々のブラッシングの際には、鏡を見てやることをお勧めいたします。
自分の感覚に頼ってしまうと、ブラシがしっかりと歯面に当たっていないことも多いです。
そういうことの無いよう、是非、鏡を見て歯磨きに励みましょうね。