医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

虫歯の予防と対策は、歯科医院で。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の予防にはブラッシングでお口の中を清掃(プラークコントロール)して、虫歯を取り除くことが重要です。

また、虫歯になりかけの歯は再石灰化することで元の状態に戻すことができます。

再石灰化には、フッ素入りの歯磨き剤やフッ素洗口剤が有効です。

虫歯は進行すればするほど削る量も治療回数も治療費も増えます。

早期発見、早期治療が重要です。

定期健診で歯科医師や歯科衛生士にチェックしてもらいましょう。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯の予防で第一に考えなければならないのは、毎食後のブラッシングです。

しかしながら、ただ歯ブラシで歯をこすっているだけでは、十分とは言えません。

歯ブラシも考えなければなりませんし、やり方も個人によって適切なものは違うと思います。

その辺りは歯科医院で確認してもらったほうが良いと思います。

メンテナンスの際は、パウダークリーニングがお勧めです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院ではメンテナンスの際のクリーニングはパウダークリーニングをお勧めしています。

理由としては、アミノ酸パウダーを吹き付けてお掃除していくので、ブラシでは届かない所をきれいにできます。

ブラシでは多少傷がついてしまう被せ物もパウダーでは傷がつきません。

着色がキレイに取れますし、歯茎のマッサージ効果もあります。

定期的に使用すると、歯石や汚れが付きにくくなります。

パウダークリーニングの後は歯がつるつるになるなどメリットがたくさんあります。

是非、やっていただきたく思います。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログにつての院長の追加コメント

当院では、このパウダークリーニングのパイオニア的存在の沢口由美子さんから指導を受け、定期的に研鑽を積んでいます。

このパウダークリーニングは上記のメリットがあり、非常に良いものです。

僕も月に一回は、このパウダークリーニングを受けていますよ。

是非、皆さんも一度体験していただけたらと思います。

ホームホワイトニングで自然な白い歯にしましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近では結婚式に向けて、イベントに備えて歯を白くしたいという方が多くいらっしゃいます。

そんな方にはご自宅で手軽にできるホームホワイトニングがお勧めです。

歯が白いだけでなく相手が清潔感を与えることができるだけでなく実年齢よりも若く見えたり、メイク映えや写真写りが良く見えたりなどの効果があります。

口元は相手にとって一番印象に残りやすい部位だからこそ意識していきたいですね。

男性の方も是非!

ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で行うホワイトニングは、マウスピースを用いて、その内面に薬剤を流し装着して寝てもらうというホームホワイトニングです。

これを2~3週間で行うことによって、自然な白さになっていきます。

もし、虫歯や歯周病があるならば、その治療が最優先とはなりますが。。。

このホームホワイトニングのメリットは歯を傷めにくいのと、後戻りが少ないというところです。

当院で、ホワイトニングに使用する薬剤は歯科医院専売で国産のGC社製「Tion ホーム」というものです。

安全性も確立されていますので、ご興味のある方はご相談ください。

初診時にはカウンセリングを行います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では、初診の患者さんにはまず、トリートメント コーディネータ資格を持つ歯科衛生士がカウンセリングにてお話をじっくり聞かせていただいております。

そしてその後に、お口の中の検査をさせていただいて、データを取らせていただいてます。

そのため、初診は1時間ほどお時間をいただきたく思います。

当院では、基本的にいきなり治療に入ることはありませんが、今後の治療を気持ちよくスムーズに進めていくためにも大切なお話となりますのでお時間を取らせてください。

何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

当院に始めてこられる患者さんには、その患者さんの痛みを抱えている部位や症状はもちろんですが、その方を全般的に知り、どのような生活習慣でそのような疾患になったのかなども含めてカウンセリングをさせていただいております。

また、治療後も定期健診が大切であることも説明させていただいてます。

その意味は、歯だけ見て、その人を見ないようなことは、それこそ木を見て森を見ないというのと同じことですからね。

それだと、治療もうまくいかないことが多くなりますので。。。

また、ことらの治療方針についても、その際に説明させていただきます。

お時間が1時間ほどかかりますが、今後の治療をしっかり行うためにも必要なことなのでご理解くださいね。

歯磨きのやり方を歯科衛生士に指導してもらいましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、毎食後しっかり歯磨きをしているのに、なぜかスッキリしないという患者さんがいらっしゃいました。

そのお話を聞き、お口の中を拝見させていただくと、細かいところではありますが、所々プラークが見られました。

そしてブラシの当て方のお話をさせていただきました。

普段、なんとなく行う歯磨きもたったワンポイント変えていただくだけで大きく変わります。

一度、衛生士にご相談させてくださいね。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.R)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きの方法で、最適な方法というと各個人によって変わります。

なぜなら歯の大きさ、歯並び、口腔周囲の筋圧などによっても磨きやすいところと磨きにくいところが違うと思います。

よって使用する歯ブラシや補助材も変わると思います。

是非、歯科医院で歯科衛生士に適切な方法や歯ブラシ、補助材の説明と指導を受けられることをお勧めいたします。