2020/01/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、定期健診で月に1回通院されている方がいつも汚れが落とせなかったところがキレイでした。
今回は歯ブラシを変えたそうです。
当院で販売しているテぺ(商品名)を使っているとのことです。
歯ブラシヘッドが三角形の形をしていて、先の方が少し細くなっています。
そこの部位はいつも細くて小さい歯ブラシを勧めていましたが。。。
この方にはテぺが合っていたのです。
定期的に診ていることでいつも落とせない汚れがどこなのかが解ってきます。
是非、定期的に来院され、私たちと一緒にご自分で落とせない汚れの場所を攻略していきましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診で非常に大切なことは、患者さん自身で苦手な部位を理解していただくことだと思います。
そしてその部位をどうすればきれいにできるかを、歯科衛生士と一緒に対策してもらうのが良いと思うのですね。。。
当院の歯科衛生士は虫歯や歯周病の予防について、凄く勉強しています。
患者さんに対しても真摯に説明してくれていますよ。
是非、その話を聞いていただけたらと思います。
※新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしていますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/09
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院ではパウダークリーニングが人気です。
これはアミノ酸のパウダーと水圧を使って歯と歯茎の中まで汚れや着色を落とすことができるもので、歯を傷つけずに磨き上げることができます。
クリーニング後は歯がつるつるし、とてもサッパリします。
新年をキレイな歯でスッキリと始めてみませんか?
(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではハンディジェットという機械を使って行うパウダークリーニングというものをお勧めしています。
これは、歯と歯の間の通常の器械では取れない汚れもしっかり取ることが可能です。
使う薬剤はアミノ酸パウダーと言って、歯や歯茎を傷めることもないです。
もし、ご希望の方は言っていただけたら幸いです。
※新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしていますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすいおやつとは・・・。
具体例を挙げると、砂糖をたくさん含み食べ終わるのに時間がかかる飴やキャンディ、歯にくっつくキャラメルやガムなどは最高に虫歯になりやすいお菓子です。
その次といえば、砂糖を多く含み歯にくっつくチョコレートやビスケット、クッキー、ケーキがきます。
アイスやプリン、ゼリーは砂糖を多く含みますが、すぐに食べ終わり、歯にくっつく時間が短いのでどちらかと言えば虫歯になりにくいお菓子の方でしょうか。。。
せんべいやクラッカー、ナッツ類は砂糖が少なく、歯にくっつきにくいため虫歯にはなりにくいおやつと言えます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記に記されているように、単純に糖分の多いおやつが虫歯になりやすいという訳ではないですね。
糖分が多い上に、歯にくっつきやすいものや飲み込むまでに時間のかかるものが良くないと言えるわけですね
しかしながら、時にはこのような甘いものが欲しくなるのは致し方ないです。
もし、食べたらしっかり歯磨きをするということを念頭に置いていただければ、それほど大きな問題にはならないと思いますよ。
ただ食べすぎには注意しましょうね。。。
※新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしていますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
寒い季節になり、歯がしみる方が多い時期になりましたね。
当院では、新商品の知覚過敏用歯磨き剤を取り扱うようになりました。
商品名はメルサージュヒスケア ジェルです。
今まで取り扱っていたものよりもフッ素濃度が高く、虫歯予防率も高くなっています。
また、知覚過敏に効く薬用成分がダブルで入っているので知覚過敏を抑制してくれる強い味方です。
是非、一度試してみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
寒い季節になると格段と増えるのが、知覚過敏ですね。
これは、歯茎が下がったりして歯の根が露出すると、そこの部位にはエナメル質で覆われいないため象牙質が露出しやすくなります。
象牙質は表面に微細な穴が開いているためその穴を冷たい空気や水が通ることによって、神経を刺激してしまうのですね。
この知覚過敏の症状は虫歯の初期症状と似ていますが、全くの別物と考えていいです。
もちろんその判断は、なかなかわかりにくいでしょうから、気になる方はご相談くださいね。
当院ではこの知覚過敏予防のために新しい歯磨剤を導入しました。
日常のホームケアで使用していただけたらと思います。
※写真で示すような新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段生活をしていると、自然と出てくる唾液はお口の健康を守るためにとても重要な役割を担っています。
唾液が減少してしまうと、食べ物が飲み込みにくくなり、虫歯や歯周病になりやすくなったり口臭の原因にもなったりします。
唾液を増やすためには、よく噛んで食べることが有効です。
また、睡眠中は唾液の分泌量が減少してしまい、お口の中の細菌は増殖してしまいますので、寝る前には念入りに歯磨きをすることが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の量が減少することで起こるのは、食物を飲み込みにくくするという不快感だけではありません。
唾液は優れた抗菌作用で細菌やウイルスから体を守ったり、口やのどの粘膜を保湿・保護する働きをもっています。
ドライマウスによって口の中の唾液量が減少すると、ミュータンス連鎖球菌や歯周病原因菌が口の中で繁殖し、むし歯や歯周病を招きやすくなります。
唾液が出にくいと感じるならば、唾液腺マッサージをしていただくと良いかもしれません。
そのやり方も、ご説明しますので気になる方はご相談ください。
※1月6日(月)より、通常通り診療を行います。
なお、新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。