医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

当院でお勧めの歯ブラシについて。

DSC_0782.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院で取り扱っている歯ブラシ「デントマキシマ」の紹介です。

「デントマキシマ」という歯ブラシはロングネックで普通の歯ブラシでは届きにくい、一番後ろの歯にも届きやすく、また、口の中に入る体積を極力小さく作っているため、嘔吐反射が強い人や、顎関節症で口が大きく開けづらい人などにもお勧めします。

他にも歯ブラシを取り扱っているので、今の自分にはどういったものが合うのか、歯科衛生士やスタッフにお尋ねくださいね。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

当院でも様々な歯ブラシを取り扱っております。

この歯ブラシの特徴は、普通の歯ブラシでは届きにくいところまで届くのが特徴ですね。

奥歯の細かいところも良く磨けるので、お勧めですよ。

気になる方は、歯科衛生士にご相談ください。

歯の色で気になることはありませんか?

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 毎日の歯磨きの際や、鏡をふと見ると歯の色が黄色くなってきたり、茶色くなって虫歯かな?と感じたりしていませんか?

原因は様々ですが、加齢によるものや食べ物による外部からの着色も考えられます。

軽い着色であれば、器械でのお掃除でつるつるになり、キレイになります。

しっかり着色を取り、白くするにはホワイトニングという方法もあります。

歯の色が黄色になっている方は、気軽にご相談ください。

              (りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 上記ブログについての院長の追加コメント

当院では歯の色が気になる方には、ホームホワイトニングをお勧めすることが多いです。

しかしながら、単なる着色であった場合は、当院で行っているパウダークリーニングで歯間部の着色も落とすことができますよ。

気になる方は、当院のスタッフにご相談ください。

入れ歯は外して、入れ歯を磨きましょうね。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 入れ歯にも歯と同じようにプラークや歯石が付きます。

入れ歯を汚れたままにしておくと、口臭や義歯性口内炎の原因となります。

ですから、入れ歯もご自身の歯と同じように清掃する必要があります。

必ず外して、流水下でブラシを用いて磨いてあげましょう。

そして就寝前は入れ歯洗浄剤につけて、しっかり除菌してくださいね。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

入れ歯を外して、自分の歯を磨いていただきたいですし、入れ歯は入れ歯で磨くようにしましょうね。

たまに、入れ歯を入れたまま歯磨きをする人がいます。

そのような状態で磨いても入れ歯も歯もキレイにはなり切らないので、それは必ず守ってくださいね。

そして、就寝時は歯科医師から入れ歯を入れて寝るようにという指示がない限りは外して、入れ歯の洗浄剤に浸けてあげて下さいね。

歯が無くなったままでは、いけません。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯がなくなったままにしていませんか?

歯がなくなった原因にはいろいろありますが、前歯でしたら早めに対応する方が多いですが、奥歯がなくなった時には、そのままにしていませんか?

1本歯がなくなることで、いろいろ不都合がでてきます。

奥歯だからと思わずに、ご自分にあった治療法を相談に来てください。

           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

不幸にして、歯を失うことがあった場合、その部位を放っておいてはいけません。

親知らずの歯以外、そういうものはないと言っていいと思います(例外がないわけでもないですが。)。

保険診療内で行うとしたら、ブリッジか入れ歯ということになるかと思います。

ブリッジであれば、自分の歯の噛み心地に近いかとは思いますが、欠損歯が多いと入れ歯で対応しなければならないかもしれませんね。。。

気になる方は、是非、ご相談ください。

歯がしみるのは楔状欠損かもしれませんね。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 患者さんの中には歯の付け根が凹んで、えぐれている楔状欠損といわれる状態の方がたまにいらっしゃいます。

これはある程度、進行するとブラッシング時に痛みを伴ったり知覚過敏の症状が強く出てきてしまいます。

楔状欠損の主な原因は不適切なブラッシング、喰いしばりによるものといわれています。

喰いしばりに関してはマウスピースの使用、ブラッシング圧に対しては軟らかめの歯ブラシの使用や歯ブラシの持ち方、持つ位置、動かし方だけでも歯への負担を減らす力のコントロールをすることができます。

これらの症状、所見が見られる方は、まずは歯科医院で相談してみましょう。

    
             (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯茎の根元にある歯質がえぐれている方を、結構見ますね。

その方たちは、自覚症状がない方もいれば、しみるなどの自覚がある方もいます。

その場合、単なるしみ止めの薬だけでは症状が改善しにくいので、コンポジットレジンというプラスチック素材で埋めることが多いですよ。

でも、これをやったとしてもブラッシング圧が改善されていなかったり、夜間の歯ぎしりや喰いしばりがあるのにマウスピース(ナイトガード)を使用していないと、また繰り返します。