2024/10/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病の検査とは、プローブと呼ばれる専用の器具を歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の境目の溝に差し込んで深さを測っていくというものです。
歯周ポケットは深ければ深いほど歯周病が進行しているとされ、歯茎からの出血がないか、膿が出ていないかもチェックします。
歯に力をかけて歯がぐらつかないかも確認します。
健康な歯茎は歯周ポケットの深さが3ミリ未満です。
4~6ミリ程で中度の歯周病、それ以上の深さになると歯周病がかなり進行していると診断されます。
歯周病はかなり進行してからでないと自覚症状がないので、定期的に検査することが大事になります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の診査で絶対的に必要なのは上記に示すプローブを使用した歯周ポケット測定です。
その正常値と異常値は、上記に示す通りですね。
たまにこの検査をせずに歯石を取ってほしいと言われることがありますが、保険診療ではできません。
先ずは、これをして歯周病の有無を見てから、除石をしてもらいましょうね。
2024/10/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯石がつきやすい人とそうでない人というのは歯磨きがしっかりできているかどうかということも関係しますが、体質が関係している面も大きいといえます。
この場合の体質というのは、主に唾液の性質のことで唾液の量が多い方、サラサラした唾液の方、唾液の質がアルカリ性に傾いている方というのは歯石が溜まりやすい傾向があると言われている為、念入りなブラッシングが必要です。
また、唾液腺の開口部がある歯の裏側や上奥歯のほっぺた側などは、唾液のミネラルによって歯石が溜まりやすい場所になります。
歯磨きをする際の参考にしてみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石のつきやすい人というのも体質的にいますね。
また、唾液腺開口部付近の歯牙には歯石が付きやすいものです。
その様な場所というのは上顎では第一大臼歯の頬側側と、下顎前歯部の舌側が付きやすいと言えますね。
この部位は念入りにブラッシングが必要なのと、定期健診とクリーニングで歯科医院で除石してもらいましょうね。
2024/10/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすい人となりにくい人がいますが、その差の一つとして唾液の量の違いがあげられます。
正確には唾液がよく出るつまり、唾液の分泌量が高い人ほど虫歯になりにくいのです。
ですがそれだけ虫歯は予防できないため歯磨きをしっかりする必要はありますが、唾液の分泌量が高いと虫歯になりにくい理由をお話ししたいと思います。
唾液は細菌を流す役割を担っており、唾液の分泌量が高ければ高いほど良いのです。
一方、唾液の分泌量が低いと細菌が流れずに口の中で停滞してしまうため、虫歯になりやすいと言われています。
唾液を増やすには食事の際よく噛んで食べることです。たくさん噛むことで唾液が多くなります。
そして水分を取ることも良いとされているので食事中によく噛む、水分を取ることを意識してみてください。
まずは唾液の量から変化が出るかもしれません。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の質と量は本当に大切ですね。
唾液の質は唾液検査などでよくわかりますし、唾液の分泌量は本人がよく判ると思います。
要は口の中が渇いているかどうかがポイントですかね。
その様な方には、唾液腺マッサージが有効かと思います。
気になる方はご相談くださいね。
2024/10/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きやフロスをしているときに歯ぐきから出血した経験はありますか?歯ぐきの出血は炎症が起きているサインです。
原因はいくつか考えられます。
1.強すぎるブラッシングや間違ったブラッシング
→柔らかい歯ブラシを使い歯と歯ぐきの境目をマッサージするように優しく磨きましょう。
歯磨きの際には、歯ブラシを45度の角度で歯ぐきに当てるのが理想的です。
2. 歯と歯の間に食べかすやプラークが溜まることによる歯茎の炎症
→ デンタルフロスを毎日の習慣にすることで、これらの汚れを効果的に除去できます。
歯ブラシだけでは届かない部分をきちんとケアすることが大切です。
歯ぐきからの出血に気がついたら、早めに歯科を受診しましょう。
歯科では、歯周病の早期発見や適切な治療を提供することができます。
そして、定期的な歯科健診とクリーニングを受けることで、歯ぐきの健康を維持しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
もし歯磨き中に出血が見られるのならば、上記のことに注意してみましょうね。
それでも、あまり変わらずに出血が続くのならば歯周病が考えられます。
早めに歯科医院に行きましょうね。
2024/10/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
かかりつけ歯科医をご存知ですか?
日本歯科医師会によるとかかりつけ歯科医とは、安全・安心な歯科医療の提供のみならず医療・介護に係る幅広い知識と見識を備え、地域住民の生涯に亘る口腔機能の維持・向上をめざし、地域医療の一翼を担う者としてその責任を果たすことができる歯科医師とされています。
かかりつけ歯科医は乳幼児期から高齢期までの患者様のライフステージに合わせた歯科医療や口腔ケアの提案をさせていただきます。
ご自身の将来のために何でも相談できるかかりつけ歯科医を見つけましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
かかりつけ歯科医院を持つことによって、経時的な変化を知ることができますね。
それにより、口腔内の細かい変化にも歯科医師が気づきやすくなりますね。
是非、かかりつけ歯科医院の下で定期健診を行い、診てもらうようにしましょうね