2019/08/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近では、ラグビーやプロレス、ボクシングなどのスポーツを中心にマウスガードを作られる方が増えています。
口の中の型を取り自分に合ったオーダーメイドのマウスガードを作ることで外力から歯や口唇、舌や顎関節を守り顎の骨折や脳への衝撃による脳震盪を防いでくれます。
スポーツ用品店など市販でも販売されていますが、温湯で軟化させて、自分で製作・調整というのは難しいものです。
それに対して歯科医院で製作されるものは、型を取って作られるため、その人に合った適合の良いものを作ることができます。
スポーツ選手は是非、ご自身に合った専用のマウスガードを製作し、スポーツに臨める環境を作りましょうね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
マウスガードを製作希望の患者さんは多いです。
プロ、アマチュア問わず、顎顔面部の外傷予防には必須と考える人が多くなってきたと思います。
もし、コンタクトスポーツをされている方は、是非、考えていただきたいと思います。
2019/08/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯石は定期的に歯科医院で取るのが良いと思います。
歯石はプラーク(歯垢)が石灰化したものです。
歯石の表面は凸凹しており、その上にプラークが付着しやすくなっています。
歯石は早い方だと2週間ほどで形成されると言われています。
個人差はありますが、平均的に1~3ヶ月に1回は歯科医院で取ってあげるのが望ましいです。
放置しておくと、硬くなり厚みが出てくるので取る時に痛みを伴うため定期的な除去をお勧めします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯石は悪の根源とされる歯垢が石灰化したものです。
この歯石を放置しておくと、歯垢の足場となるため歯垢がさらに定着してしまい、良いことがありません。
そのため当院では3ヶ月に1回は定期的な除去をお勧めしております。
2019/08/21
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口元は、人の第一印象を左右する大切なパーツの一つです。
「歯が黄ばんでいる」「歯並びが悪い」「銀歯が気になって笑えない」などのお悩みはありませんか?
歯科医院というと痛くなったら行く場所と考えている方も多いと思いますが、定期健診やホワイトニング、矯正治療などコンプレックス改善のために通われている方もたくさんいらっしゃいます。
何かお悩みがある方、一度、相談にいらしてみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院に来られて、歯科矯正治療やホワイトニング、銀歯を白い被せ物に替えたいという方は少なくないです。
これらの治療は審美治療になるので、ほとんど保険診療ではできませんが、そのメリットは大きいと思います。
もし、そのような悩みがあって、気にされることがあるのならば相談に来ていただけたらと思います。
料金や期間、やり方についてもおおよそのことは説明できますよ。
2019/08/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨き後のうがいは何回行っていますか?
最近は高濃度のフッ素(1450ppm)配合の歯磨き剤が増えています。
このフッ素を少しでも長くお口の中にあることで、フッ素の効果がアップします。
歯を磨く時は細かいところまで行き渡るように歯ブラシを細かく動かしましょう。
うがいをする時にはお口の中でクチュクチュと水流が作れるくらいの水で隅々まで行き渡るようにしてください。
お口の中に歯磨き剤が残っているような気がしますが、しっかりとうがいするより、効果がありますよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
高濃度フッ素配合の歯磨き剤を使用している方も最近は、多くいらっしゃいますね。
フッ素の虫歯予防効果は、かなりあります。
是非、使用していただけたらと思います。
その際に気を付けていただきたいのは、フッ素の効果をしっかりと定着させるためにもうがいのしすぎは、良くないです。
せっかくのフッ素が流れてしまってはもったいないですからね。。。
是非、その辺りを気を付けていただきたいと思います。
2019/08/19
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
予防、クリーニングは当院が最も力を入れている分野の一つです。
せっかく、治療した歯を虫歯や歯周病から、守るためにもプロによるクリーニングで見えない部分の歯石や歯垢をしっかり除去し、専用の器械でつるつるに磨きましょうね。
そのためにも、定期健診にはしっかり来られてください。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、治療が終了したなら3カ月に1回の定期健診をお勧めしています。
歯周病の進行状況により、1月に1回のクリーニングをお勧めする場合もあります。
いつまでも自分の歯で、美味しく食べるには必須のことと思います。
是非、虫歯予防歯周病予防のためにも健診に来られてください。