医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

きれいな歯並びと白い歯を考えてみませんか。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 白くきれいな形の歯が自然に噛み合っていると、口元だけでなく顔全体が明るい印象になります。

表情も豊かになり、自分に自信を持てて性格も明るくなります。

ですが、咬み合わせが悪いと食事ができないだけでなく発音がしづらい、ブラッシングがしにくい、虫歯や歯周病になりやすいといった機能的な影響が出てしまいます。

さらに見た目に自信が持てないことで消極的になり、自分で思っている以上に暗いイメージを持たれてしまう可能性もあるのです。

お口に気になることがあるようなら、歯科医院に何でも相談してみてください。

           (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

白くてきれいな歯は、他人に良い印象を与えますね。

歯並びが良いと、さらに良いと思います。

歯並びを個性ととらえる向きもありますが、歯並びが良ければ笑顔も映えますものね。。。

そのために何が必要なのか、歯科医院で相談されると良いと思いますよ。

定期健診を受けていると将来の歯の残り方が違います。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 20~30代のうちからメンテナンス(定期健診)を受けている人と受けていない人では、将来失ってしまう歯の本数に差が出てしまうのです。

どんなに歯磨きを上手にやっているから、今、虫歯がないからとメンテナンスに来ないでいると歯ブラシ、電動ブラシでは絶対に取れない歯肉の中の汚れや菌が悪さをし、歯周病になるかもしれません。。。

そして、将来は歯を失ってしまう確率が高くなるのです。

歯を失って気づくのではなく、将来の自分のために定期健診に通ってみませんか?

           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病の予防で大切なことは日常の歯磨きになります。

でも、セルフで完全に歯垢(プラーク)を除去することは、ほぼ無理です。

特に、歯周ポケットの中の歯垢は歯ブラシの毛先が届きませんからね。。。

まして、歯石となってしまうと歯磨きでは、取れません。

そのため、歯科医院での定期健診と歯石除去、クリーニングは必須です。

是非、歯科医院で健診とクリーニングを受けることをお勧めいたします。

数十年後のために、今から口腔ケアしましょう。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
 歯を磨いて出血したことはありますか?

歯茎からの出血は歯茎の炎症が原因です。

その出血が続かないからいいと思っていませんか?

大丈夫でないことの方が多いです。

これが歯周病の初期で、この状態で毎日の歯磨きや定期的に専門の器械でのクリーニングを行うことで悪化を防ぐことができます。

この状態を維持することで数十年後の歯の残存本数が変わり、いつまでもご自分の歯でおいしく何でも食事ができます。

数十年後のために今からお口のケアを始めてみませんか?
            
      
       (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯に関わる疾患と言えば、虫歯や歯周病が多いですよね。

これらの疾患は、慢性病変と言われるものです。

内科的な疾患に例えれば、糖尿病や高血圧などですね。。。

これらの病気は、根本的な治療が難しいとされています。

つまり定期的に医院に行き、診察を受け投薬や運動療法で血糖値や血圧をコントロールしていくわけですね。

決して根本的な解決には至らないものですね。

そうなると、定期的に医院に行き健診を受ける必要があります。

そう考えると、必ず受けなければならないものですね。

虫歯や歯周病も同じです。

日々のブラッシングは勿論ですが、定期的に健診を受けることをお勧めいたします。

当院では初診時によくお話を聞かせてもらっています。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 患者さんとお話をしていると、「歯科医院が怖くて今まで通えなかった。」「昔のトラウマがある。」と歯科医院に苦手意識を持たれている方がとても多いと感じます。

当院ではなるべくストレスのかからない状態で治療が進められるよう、初診の際にお話を伺うようにしております。

なにか不安に感じること、分からないことがあれば初診に関わらず。いつでもお聞きください。

皆さんにとって歯科医院が苦手な場所ではなく、癒される空間になってもらえればいいなと思います。


             (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

 当院では初診時に、個室でトリートメントコーディネータがお話を伺い、単なる問診だけでなく患者さんの要望に出来るだけこたえられるよう、お話を伺わせてもらっています。

その際に当院の治療方針ややり方などもお伝えするようにしていますよ。

お互いの満足度を高めるためにも、このシステムは非常に良いものと感じています。

どうぞその旨はご理解くださいね。

歯の病気は、予防に励むのが最善の策ですね。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 当院では、基本的に3ヶ月に1回のペースでの定期健診(メンテナンス)を推奨しています。

最近は予防歯科という言葉もよく耳にするかと思いますが、まだまだ歯が痛くなってから治療すればいいやという考えの方は多いです。

しかし、虫歯や歯周病の初期症状はほとんどなく、痛みが出てくると進行していることが多いです。

そして、最悪、抜歯になってしまうことがあります。

虫歯や歯周病は歯を失う要因の9割を占めます。

雑誌、「プレジデント」の過去の調査で「シニア世代が健康に関して後悔していること」の1位に「歯の定期健診を受けていればよかった。」がランクインしてます。

このことから、歯の病気はよぼうしていくことが大切であると痛感されている方が多く見られることがわかります。

定期的に歯科医院に通われていれば、問題が見つかってもいきなり手遅れでしたなんてことはまずありません。

当たり前ですが、1度失った歯は戻ってきません。

お口の健康は「予防」で守りましょう。


            (りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

歯に関わる疾患と言えば、虫歯や歯周病が多いですよね。

これらの疾患は、慢性病変と言われるものです。

内科的な疾患に例えれば、糖尿病や高血圧などですね。。。

これらの病気は、根本的な治療が難しいとされています。

つまり定期的に医院に行き、診察を受け投薬や運動療法で血糖値や血圧をコントロールしていくわけですね。

決して根本的な解決には至らないものですね。

そうなると、定期的に医院に行き健診を受ける必要があります。

そう考えると、必ず受けなければならないものですね。

虫歯や歯周病も同じです。

日々のブラッシングは勿論ですが、定期的に健診を受けることをお勧めいたします。