医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

嚙むことで脳が活性化されます。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 「よく嚙むと脳が活性化される」ということは、皆さん、聞いたことがあるのではないでしょうか。

まずよく嚙むことで脳の血流量が増加する事がわかっています。

特に脳の神経の中の満腹中枢、味覚中枢、海馬(記憶に関与)、扁桃体(嗅覚やストレスに関わる)などが活性化します。

つまり、よく嚙むことで肥満を防止でき、記憶力を良くし、ストレスが解消されて心が安定する効果が期待できます。

また、記憶の形成に関わる脳の神経の一部である海馬は、加齢とともに萎縮しますが、海馬の神経細胞は鍛えれば増加するとかわかってきており、咬むことで脳への血流が増して活性化されることで認知症の予防にも繋がっていきます。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

 嚙むことの効果がとくに大きいのが高齢者です。

大学の研究チームによる調査では、2分間ガムをかんで記憶力に関する調査を実施したところ、60~76歳の高齢者では約2割で記憶力が顕著に上がったそうです。

若者は高齢者よりも効果は少なく、様々な器官から刺激を受ける子どもや若者よりも、高齢者は口から受ける刺激が大きいと見られます。

高齢になると嚙む力が衰えます、嚙むことそのものに、それほど神経質にならなくても大丈夫そうです。

このことからも、嚙むことで脳神経系に良い刺激があるのは明白です。

よく嚙んで、いつまでも若々しい脳でいましょう。

お口を潤して、美味しくご飯を食べましょう。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 夏場はクーラーが効いて、お口が乾燥しやすい時期ですね。

口が乾燥していると食べ物を食べても味をあんまり感じられなくなります。

そこで今回はお口の保湿剤についてお話ししたいと思います。

保湿剤にはいくつか種類があり、液状タイプ、ジェル状スプレータイプ、ジェルタイプなどに分かれます。

液状タイプはブクブクうがいをし、吐き出すことができるので不快感が少なく、軽度の乾燥に適しています。

ジェル状スプレータイプは液体とジェルとの間の材質で、指を使わずに口腔内に塗布できるため簡単で清潔に使用でき、中程度までの乾燥に適しています。ジェルタイプは粘性があるため、誤嚥の可能性が低く、長い時間の保湿効果が期待できます。

このように、それぞれ特徴が異なるので、自分のお口の状態に合ったものを選んでお口を乾燥から守りましょう。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
 

 上記ブログについての院長の追加コメント

 現在、口の乾き(口腔乾燥症、ドライマウスともいわれます)を感じている人は約800万人と言われています。

口が乾く人の増加している背景には加齢に伴うものであったり、現代人に多い主にストレスや不規則な食生活が原因であるとも言われています。

軽度では口の中のネバネバ感、虫歯、プラークや舌苔の増加、それに伴った口臭も現れます。

重度になり唾液分泌量が低下し口腔内の乾きが進行すると、強い口臭、舌表面がひび割れ、割れた舌の痛みで食事がとれない摂食障害、会話時に話しづらいなどの発音障害も現れます。

場合によっては不眠をおこすことにもなりえます。

さらに自己免疫の異常(自己免疫疾患)によるものをシェーグレン症候群といい全身に様々な障害を引き起こすことがあり注意が必要です。

治療としては生活指導や対症療法が中心で、口の中の粘膜保護が必要なことから、保湿力の高い洗口液、保湿剤、スプレーによる噴霧、夜間義歯などを症状に応じて製作したり投与します。

その際に上記に記した保湿剤が有効になりますよ。

ホームホワイトニングで歯を白くしましょう。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 ホームホワイトニングをすることによって、歯が自然な白さになったために自信を取り戻してよく笑うようになった人がいます。

やっぱり白い歯って、魅力的で良いですよね。

ホワイトニングでは、セラミックで被せたような、ある芸能人のような異常な白さにはなれません。

あくまで自然な白さを与えることを目標にしています。

このホワイトニングは歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、家で患者さん自身が薬剤を専用のカスタムトレーに薬剤塗布をやってもらうホームホワイトニングに分かれます(両方、併用することもあるようです。)。

当院では、ホームホワイトニングのみを行っています。

当院のスタッフの多くは、このホームホワイトニングを経験しているため、もし、気になる方は聞いていただけたら幸いです。
           
            (りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

上記ブログについての院長のコメント

 ホームホワイトニングはメリットは多くありますが、即効性は少ないです。

従って、1週間後のイベントに合わせて歯を白くしてほしいというような依頼を受けることがありますが、ホームホワイトニングでやることは難しいです。

その場合はオフィスホワイトニングの方が良いですね(当院では行っていませんが。)。

ホームホワイトニングにおいては、できれば、一ヶ月は時間をいただきたいと思います。

もし、どうしてもそのイベントに合わせて白くしたいならばオフィスホワイトニングをしている歯科医院やサロンに紹介することは可能ですよ。

ただ、案外着色や、歯石がついているために歯の色が黄色くなっている人もいますので、その場合は、歯石除去と歯のクリーニングでだいぶ顔の印象は変わります。

気になる方は、ご相談下さいね。

ホームホワイトニングの詳しい案内は
自由診療 料金表の案内は

歯ブラシの交換時期は、どうしてますか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯ブラシの毛先は、開いてきたら交換しましょうとよく耳にすることがあります。

では、なぜ毛先の開いた歯ブラシではダメなのでしょうか?

歯ブラシの毛先が開いてしまうと、上手く歯面に毛先が開いてしまうと上手く歯面に毛先が当たらず、プラークの除去が難しくなるからです。

新品の歯ブラシと比べ、プラークの除去率は4割も減少すると言われてます。

せっかく時間をかけて、ブラッシングをしてもプラークを落としきれなければ意味がないので、もったいないと思わず、歯ブラシはちゃんと交換しましょう。

 
           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加のコメント

 私たちはお口の中の多くの菌を、歯ブラシで毎日落としています。

いくら洗って乾燥させたとしてもブラシの毛束の根元には細菌が付着し繁殖してくるのです。

また毛が開いたり、コシがなくなったものは清掃能力が落ちるだけではなく、歯や歯茎を傷つける恐れがあります。

使用するブラシの毛の硬さや歯磨きの際の圧力のかけ方によっても、どのくらいで毛が開いてくるかは変わってきます。

 歯ブラシの後側から見て毛がはみ出ているようであれば交換、はみ出ていなくても1ヶ月経ったら交換するようにしましょう。

物持ちが良いというのは良いことですが、歯ブラシに限っては当てはまりませんね。

しっかりと虫歯予防をするために、歯ブラシなどのお口の清掃道具の管理もしっかりと行っていきましょう。

歯の麻酔の後に注意してほしいこと。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 皆さんは、歯科医院で麻酔を打った経験はありますか?

虫歯の治療や歯周病の治療などで、痛みを伴う治療の際には、麻酔を打つことがあります。

麻酔が効いている状態だと、口周りの感覚が鈍くなっているので、飲食する際は以下の点に注意して下さい。

・唇や頬を嚙まないように注意

誤って嚙んでしまっても感覚が鈍くなっているので、痛みに気づきません。麻酔が切れてから痛みが出たり、腫れたりしてしまいます。

・やけどに注意

熱いものを食べたり、飲んだりする際は暑さに気づかない場合があります。なるべく冷やしてから飲食するようにして下さい。

診療が終わっても麻酔が効いていることは、往々にしてあります(必ず切れるので心配は無いですが。。。)。

もし、麻酔が効いている間は、飲食しない方が安全ですが、どうしても食事しなければならない場合は参考にしてみてもらえたらと思います。

         
             (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

診療が終わって、麻酔が切れているのが理想的ではありますが、思いのほか効き目が長い人もいます。

その際は、本当は飲食を避けていただきたいところではあります。

でも、中には昼休みに会社を抜けて、来られる方もいますので、致し方ないケースもあるかと思います。

その際の注意点としては以下に示すとおりであります。

・できれば、食事は麻酔が切れてから

麻酔が効いているときには皮膚の感覚は鈍っています。

そのときに食事をし、誤って唇や頬を嚙んでしまったとしても、気が付かないことがあります。

そのため麻酔が効いている間の食事は避けたほうがいいでしょう。

治療の時間に合わせ、受ける前に食事をとるなど工夫が必要です。

アルコールや激しい運動は血行をよくするため傷口からの出血が増える恐れがあります。

麻酔が切れるまではなるべく安静にすることをおすすめします。

・唇を嚙まないよう注意

飲食をすると、何かの拍子で唇を嚙んでしまうことがありますので、気をつけてほしいです。

唇の感覚が戻ってきていないときには大きなケガにつながりやすいです。

麻酔が完全に切れるまでは、なるべく安静にしたほうがよいでしょう。

・やけどに注意 

咬んでしまう危険性と同様、熱いものにも注意しましょう。

コーヒーやお茶など熱いものを口にするとき、やけどしてしまっても気が付きません

・患部になるべく触れない

感覚が鈍っているため気になりだし、どうしても手で触ってしまいがちです。

特に麻酔が切れ始めるとかゆみや違和感があるので注意が必要です。

引っかいて傷つけることはもちろん、患部を雑菌から守るためにもなるべく触れないようにします。

小さい子どもの場合は特に気をつけてあげましょう。