医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯磨き粉はどのようにして選びますか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 皆さんは、歯磨き粉をどのように選んでますか?

「好きな女優さんがテレビでCMしていたから。」、「家族が使っているから。」なんて理由だったりしませんか?

歯磨き粉を選ぶポイントとしては、ご自分のお口の状態を把握してお悩みに合ったものを使ってもらう事が大切だと思います。

例えば、、、
・虫歯になりやすい
・歯がしみる
・着色が気になる
・歯周病のリスクが高い
・口臭が気になる
                 など

人によって症状は様々です。

目的に合った歯磨き粉を選んで、お口のお悩みを改善しましょう。

自分に合う歯磨き粉が解らないという方は、一度お口の中を確認させていただきたいと思います。

気になる方は、ご相談を。

           
            (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

上記のブログに対する院長の追加コメント

 皆さんは、恐らくフッ素配合の歯磨き粉を使用しているかと思います。

市販の歯磨き粉といえど、ほとんどの歯磨き粉にはフッ素が含有されていますからね。

そのため、ここではフッ素のお話をさせていただきたく思います。

歯は食べ物を食べることにより、細菌などにさらされたりすることで、カルシウムやリンなどが溶け出してしまいます。

放っておけば虫歯菌に侵されて虫歯になったりしてしまうわけですね。

歯からカルシウムやリンが溶け出す機序は、口の中に残った食物残渣を虫歯菌が食べて代謝する事で老廃物として酸を出します。

それが歯に付着することでカルシウムやリンが溶け出し、「脱灰」する事になります。

フッ素は、その溶け出したカルシウムやリンを歯に再び吸収する作用「再石灰化」を促進して、健康な歯へと導いてくれる役割を果たすものです。

つまり、再石灰化とは歯を守るための非常に大切な要素で、この「脱灰」と「再石灰化」の均衡が壊れると、虫歯になりやすくなってしまいます。

そこで、積極的にフッ素を用いて再石灰化を促進する事によって歯の表面が強化され、脱灰しにくくなることがわかっています。

またフッ素は、表面を酸に溶けにくい状態に修復してくれ、虫歯菌から歯を守ってくれます。

歯の表面が酸などで溶けてしまうと、虫歯菌などの細菌が感染しやすくなります。

しかし、フッ素でガードして強い歯を作ることで、細菌に負けないように守ってくれるのです。

さらにフッ素は、歯を酸から守るように保護してくれるだけでなく、酸の働きを弱まらせるようにも働きかけてくれます。

そのため、もし多少の磨き残しの歯垢があったとしても、生み出す虫歯の原因菌の働きを弱め、発生させる酸の量を抑えてくれるのですね。

この作用が虫歯予防のための一つの防波堤となり、より虫歯になりにくい環境を整えてくれるのです。

これまで日本では、歯磨き粉のフッ素濃度が1000ppm以下であったのですが、最近になって欧米並みの1500ppm まで認められるようになり、各業者が製品化しております。

是非、皆さんフッ素含有の歯磨き粉を使って虫歯予防に励みましょう!

歯茎からの出血は、どうしていますか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯を磨く度に、歯肉から出血しているから磨かないという方がいますが、それは間違いです。

出血しているところはしっかりと磨けておらず、歯や歯肉に残ったばい菌が悪さをして炎症を起こしているからです。

炎症を抑えるためには、細菌を減らさなくてはなりません。

そこで歯茎が炎症を起こして痛いという場合は、柔らかめの歯ブラシを使用して易しく磨いてみてください。

最初は出血するかと思いますが、細菌数が減ってブラシによるマッサージ効果も手伝って、出血もしなくなってくるかと思いますよ。

           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

 一般的にケガをしたときはなるべく傷口に触らないようにすることが大事と言われます。

それは、安静にすることが大事だという考えからですね。

でも、歯周病が原因で歯茎から出血した場合は「血を出したほうがいい」と言われています。

なぜなら出血を恐れて該当部分の歯磨きを避けていると、炎症の原因となっている細菌がどんどん増えてしまって、さらに症状が悪化してしまうからです。

出血した際は、毛先の柔らかい歯ブラシを使って、該当部分を優しくマッサージしてあげてください。

そうすることで新陳代謝が促され、健康的な歯茎に戻りやすいです。

ブヨブヨした歯茎も、毛先の柔らかい歯ブラシによるマッサージで血行を良くしてあげれば、徐々に張りが戻ってくるはずです。

それでも同じところから慢性的に出血する場合は、重度の歯周病か、それ以外の病気である可能性があります。

結構、重大な病気が潜んでいることもありますから、なるべく早めに歯科医院で診察を受けるようにしてください。

ノンクラスプ入れ歯は審美的ですよ。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 皆さん、部分入れ歯でも針金がいらない入れ歯があることを知っていますか?

人に入れ歯を入れていることを知られたくないという方は多いです。

ただ歯の残り方によっては、見える歯のところに入れ歯を押さえるための針金が見えてしまうことも。。。

この針金を見えないようにしたいという要望も多いのですが、保険診療内の入れ歯では致し方ないことも。。。

しかし、針金のないタイプのノンクラスプデンチャーというものもあり、自由診療ではありますが喜ばれる入れ歯の一つです。

もし、ご興味があれば、一度お口の中を拝見させていただき、ご説明させて下さい。


            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログについての院長の追加コメント

 最近では、ノンクラスプ入れ歯と言って金属のバネの無い入れ歯を作ることが多いです。

特に若い方ですと、金属のバネが前歯に係るのは極端に嫌う傾向がありますね。

確かにそれがあると、この人は部分入れ歯が入っているなと他人から思われるかもしれませんからね。。。

本来ならば、一番確実なのはインプラントで治した方がより審美的なのかもしれませんが、インプラントにすること自体に、リスクはありますし極端に嫌がる人は少なくはないですね。

当院ではインプラント治療は行っていないので、もし、ご希望があれば大学病院や近くの医院さんで信頼を置ける先生にご紹介させていただいてます(インプラント埋入後のケアのみならば当院でも可能かとは思いますが。。。)

でも、このノンクラスプ入れ歯も症例を選ばないと、上手くいかないです。

金属のバネ(クラスプ)を付けない代わりに、残存歯の歯肉に乗っかる床と言われるピンクの材料が伸びます。

その材料は保険診療で使われる床よりも柔らかく弾力があります。

その弾力性を利用して、維持を図るようなモノですね。
そのため、歯周病で歯がグラついている様なケースの場合、非適応かと思います。

その維持力によって残存歯に負担がかかり、歯周病を悪化させてしまう可能性もありますからね。。。

最近は若い方で、入れ歯になってしまう人は過去に比べると、少なくはなってきたような気がいたします。

でも、全くいないのかというと、そうではありませんね。

その人達は、かなり後悔していることも少なくはないです(全く気にしない人もいなくは無いですが。。。)。

そのような方達に、「できるだけご希望にかなう入れ歯を作るように僕は頑張りますが、あなたもこれ以上歯を失わないためにも、日々のブラッシングと定期健診と歯のクリーニングにはかよってくださいね。」と言うようにしています。

是非、歯を失ってお悩みがあるのなら話を聞かせて下さい。

そして、今後どうしたら良いのかをお話しさせていただけたら幸いです。

虫歯のできやすい場所を知っていますか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 虫歯ができやすい場所を知っていますか?

トップ4は、奥歯の噛み合わせの面、歯と歯の間、歯と歯茎の境目、被せ物の下です。

虫歯になりやすいところは汚れを取りにくい場所なのですね。

それ故に歯垢が付いたままになりやすく、見えにくいので、つい、きちんと歯を磨いたつもりでも磨けていないことが多いのですね。。。

特に被せ物の下は、虫歯になっているかどうかの判定はしにくいものです。

きちんと磨けているか、鏡でチェックするのはもちろんですが、虫歯になっていないか歯科医院で定期的に診てもらいましょうね。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

 歯磨きをする際には、奥歯の歯と歯の間までしっかり汚れが取れるように、歯ブラシの毛先をしっかり当てて磨きましょう。

また、歯と歯茎の間や、前歯と前歯の間も虫歯になりやすいところです。

お子さんの場合で、保護者の方が仕上げ磨きをする時は、こうした虫歯になりやすい部位を意識して、きれいにブラッシングしてあげましょう。

歯と歯の間は、普通の歯ブラシだけでは、不十分です。

デンタルフロスや歯間ブラシを使って汚れをしっかり落としてあげましょう。

初期の虫歯なら、患部を削らずに様子を見ていくこともあります。

これだと、特に小さい子どもさんでも、虫歯治療の負担を感じなくてすみます。

でも、定期健診で歯医者さんに診てもらう事をお薦めいたします。

もし、穴が開いているなどの虫歯を自覚していたら、しっかり治療に努めましょうね。

虫歯を放っておいても、良いことは絶対にありませんからね。。。

鏡で健康な歯茎か確認しましょう。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 皆さんは、どんな歯茎をしていますか?

自分の歯茎をしっかりと見たことはありますか?

ちょっと赤い歯茎をしている方、歯と歯の間に隙間がある方、いろいろあるかと思います。

健康な歯茎は、薄いピンク色をしていてデンタルフロスや歯間ブラシを使用しても出血しません。

歯と歯の間が丸みのない三角形の形をして張りがあります。

そしてミカンの皮のようなスティップリングという小孔が見られます。

時々、自分の歯茎がどのようになっているか鏡を見て確認することをお勧めいたします。

           
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

健康な歯茎というのはいくつかの条件があります。

1.ピンク色できれいなこと

健康な歯茎はきれいなピンク色の歯茎をしています。

歯周病や歯肉炎になると歯茎が腫れ赤色や赤黒くなりますし、たばこを吸っている方はニコチンによってメラニン色素が沈着しやすく歯茎が黒くなってきます。

2.デンタルフロスや歯間ブラシで出血しないこと

デンタルフロスや歯間ブラシを使った時に出血しない歯茎は健康な歯茎です。

出血する歯茎は、歯と歯の間に細菌が溜まって歯茎が腫れている状態といえます。

3.膿や口臭のないこと

歯周病になると歯と歯茎の境目から膿が出たり、口臭がします。

歯周ポケットが深くなると、歯茎の中に歯垢や歯石が溜まり不潔となるため膿や口臭の原因となります。

もし、何らかの異常が見られた場合は、早めにかかりつけの歯科医院で相談しましょうね。