医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

よく噛むことは、体に良いのです。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 よく噛んで、食事をすることで良いことがたくさんあります。

よく噛むことで、脳を活性することがわかったそうです。

記憶力のアップや肥満の予防、ドライブなどでガムを噛むことはありませんか?

これも、ストレスや気分を変えることに有効ですよ。

お口の中では唾液の分泌が促進されるため、洗浄効果もありますよ。

一口一口をいつもより、しっかりと噛むように意識したり、一口を大きくカットすることで噛む回数が増えます。

今できることから、噛む回数を増やしてみてください。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

噛む回数が増えることによって、脳も活性化することが科学的にも認められてきました。

その他にも肥満予防や唾液の促進などの、良い効果がありますね。

若返りの効果もあるようです。

是非、たくさん噛むことを意識してみましょうね。

歯肉炎を放置しないようにしましょう。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯磨きの際に出血したり、歯茎がプクッと赤く腫れたりしていませんか?

この症状を「歯肉炎」といいます。

歯や歯茎に蓄積した歯垢の中で細菌が繁殖し、この細菌が出す毒素によって歯茎に炎症が起こります。

これを放置してしまうと、歯を失う原因第一位と言われている「歯周炎」に進行してしまうことがあります。

歯肉炎は早く対処することで改善も可能です。

・丁寧な歯磨き
・歯と歯の間はデンタルフロス、歯間ブラシなどを使う
・歯科医院でのケア(歯石取り、クリーニングなど)

お口の健康を守るために正しい歯、歯肉のケアをしていきましょう。


            (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉炎は歯周病の先駆疾患です。

そのままにしていくと、歯肉のみならず、歯を支える歯槽骨や歯根膜、歯根表面を覆うセメント質にまで感染してしまうことが多くみられます。

気になる方は、早めに歯科医院で適切な処置をしてもらいましょうね。

水分補給する際も、虫歯には気を付けましょうね。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近、暑くなってきて水分補給する機会が増えてきました。

甘いものは勿論、炭酸水やフレバーウオーターなどもダラダラ飲んでしまうと歯を溶かし、歯を溶かし虫歯を作ってしまう原因になります。

できれば、水やお茶をお勧めしたいですが、甘いものを飲んだ後にはお口をすすぐなどして、虫歯になるリスクを下げてくださいね。

        
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

ここ最近は、5月とは思えないほど暑い日が続きましたね。

どうしても水分補給のために冷たい飲み物を飲まれる機会が増えることと思いますが、甘い飲み物を飲み続けると、どうしても虫歯になりやすくなります。

これはスポーツドリンクなどでも、注意が必要です。

飲んだ後は、上記に書かれているように水ですすぐなどして、虫歯予防をしましょうね。

日中も喰いしばったりしていませんか。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近、「クレンチング(喰いしばり)」という言葉を耳にすることはありませんか?

クレンチングとは、ストレスなどにより起こる無意識に歯を喰いしばってしまう癖のことを言います。

自己診断法としては
1.上下の歯の咬み合わせた面がすり減って平らになっている。

2.歯と歯茎の境目、歯の根元がえぐられている。

3.下の側面に歯型がついている。

4.歯に接する頬の内側に白い線がついている。

5.顎のエラの筋肉に痛みを感じる。

気になる点がありましたら、是非、ご相談を。


            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 上記ブログについての院長の追加コメント

日中の噛みしめや喰いしばりが強くある人がたまにいます。

そのような方は、上記の特徴が認められます。

1点でも当てはまる方は、注意が必要ですね。

気になる方は、ご相談ください。

歯ブラシの際のブラシ圧は、本当に低圧で大丈夫です。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 先日、歯とお口の健康イベントに行ってきました。

そこで歯磨きをしている時の歯ブラシ圧を測定する機械がありやってみました。

少し力を入れずにやってグッドがでました。

しかし当てにくい場所などは、ブザーがブブーと鳴ってしまいました。

意外と力を入れていないようでも、難しいところなどは力が入ってしまうのだなと実感しました。

思っている以上に力が入っていると思って、歯を磨くと良いのだなと勉強になりました。

            

             (りんご歯科医院 歯科助手 M.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

ブラシ圧はかなり低圧で磨いていいのですね。

力を入れすぎると、歯質まで削れてしまうので、本当に注意が必要です。

特に、奥歯の磨きにくいところとかはかなり力を入れて磨く人が多いように思います。

是非、注意しましょう。