医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の色は気になりませんか?

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 ニコッと笑った時に歯が黄色いと感じたことはありませんか?

どうしても歯の色には個人差があり、元々、白くてきれいな方も中にはいますが、日本人は割と歯が黄ばんでいる方が多いようです。

そんな方に向けて当院では、ご自宅で行っていただくホームホワイトニングを推奨しています。

一度歯の方を取らせていただき、次の来院時にはカスタムトレーと薬剤をお渡しします。

そのため、来院回数は短くて済みます。

ですから、お気軽に始めることが出来ますよ。

気になる方は、是非、スタッフまでお尋ねください。

           (りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 上記ブログについての院長の追加コメント

ホームホワイトニングは一番安心感のあるホワイトニング方法だと、僕は思います。

歯科医院内で行うオフィスホワイトニングに比べて効果は遅いですが、後戻りは少ないですし、歯は痛みにくいです。

たまに、歯がしみるという人もいますが、基本的には安全です。

また、マウスピースは大きく歯の治療をしなければある程度長く使えますので、再度、ホームホワイトニングしたいと思われた際には、薬剤の購入だけで済みますね(歯垢、歯石は歯科医院で取ってもらった方が良いですが。)

当院のスタッフも、このホームホワイトニングを経験していますので、ご希望の方は、ご相談ください。

ホームホワイトニングの詳しい案内は
自由診療 料金表の案内は

噛むことって、大切ですね。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 噛むことは、人間の健康にとってとても重要です。

まず、噛むことによって唾液の分泌がよくなります。

唾液には消化を助け、口腔内を清潔にする働きがあります。

また、噛むという機械的な刺激が頭や顎の骨、顔の筋肉の発育を促し、表情豊かな顔を作るほか、大脳の働きを活性化します。

さらに、固いものを噛み砕く爽快感はストレス解消になるといわれています。

よく噛むことは、顎の発達を促し、さらによく噛めるよう土台を作ることにもつながります。

日頃から、よく噛むことを意識しましょう。


            (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログについての院長の追加コメント

噛むことによって、顎や大脳の働きにも良い影響を与えることは、上記に書いてある通りですね。

そのためにも歯を保存することが大切です。

自分の歯を失わないように、日常の歯磨きは勿論ですが、定期健診に通いましょう。

イベントに合わせて、歯を白くしましょう。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 春に近づくにつれて、歯をホームホワイトニングをする方が増えてきました。

お家で夜、就寝している間に基本的に2週間使っていただくものになります(使用期間は個人差があります。)。

入学式、結婚式などイベントのある前に使ってみてはいかがですか?

当院の多くのスタッフが、ホームホワイトニングの経験があるので、気軽にお尋ねください。            

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

ホームホワイト二ングを始めて2週間から3週間ほどで、歯は確実に自然な白さになっていきます。

ホワイトニングはセラミックで作られたような極端な白さになることはありませんが、歯の黄ばみなどはなくなり満足される方が多いですよ。

ただ2~3回の通院は必要ですし(虫歯があれば先に虫歯の治療が優先されることが多いです。)、期間も多少は必要になります。

でも、ホームホワイトニングは歯を傷つけることはありませんし、オフィスホワイトニングに比べて後戻りも少ないとされています(多少、歯がしみる場合はあるようですが。。。)。

もし、何かイベントがあって、歯を白くしたいという希望のある方は、早めにご相談くださいね。


ホームホワイトニングの詳しい案内は
自由診療 料金表の案内は

歯の色は気になりませんか?

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 最近、歯が黄色くなってきたというコンプレックスに感じてしまうことはありませんか?

歯が黄色くなってしまう原因としては、喫煙によるヤニの付着やコーヒーや紅茶、赤ワイン、カレー等濃い色の飲食物の色素沈着、加齢によるものがあります。

これらの改善策としては、濃い飲食物を口にした際にはすぐに口を水ですすぐ、または歯磨きをする。

また、定期的に歯科医院でクリーニングをする。

ホワイトニングをする、、、などがあります。

お悩みの方は、一度、ご相談ください。


(りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

 上記ブログについての院長の追加コメント

ホームホワイトニングは一番安心感のあるホワイトニング方法だと、僕は思います。

歯科医院内で行うオフィスホワイトニングに比べて効果は遅いですが、後戻りは少ないですし、歯は痛みにくいです。

また、マウスピースは大きく歯の治療をしなければある程度長く使えますので、再度、ホームホワイトニングしたいと思われた際には、薬剤の購入だけで済みますね(歯垢、歯石は歯科医院で取ってもらった方が良いですが。)

当院のスタッフも、このホームホワイトニングを経験していますので、ご希望の方は、ご相談ください。

ホームホワイトニングの詳しい案内は
自由診療 料金表の案内は

歯磨きのやり方を歯科医院で聞いてみませんか。

DSC_0106.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯ブラシ以外の道具を使って、歯を磨いていますか?

面倒だからと言って、物がはさまった時、歯間ブラシを使わない方も多いですね。

歯ブラシ1本では、汚れは落とし切れていません。

歯と歯の間は、ご家庭でのケアでも出来るところなのです。

歯間ブラシやフロスの使用法をきちんと教わり役立てることで、約20%もアップさせることができます。

是非、補助用具も歯磨きの際に使ってみてください。

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

 今や、歯を抜かなければならない状況としては虫歯よりも歯周病で抜歯をすることが多い時代です。

まして、1本だけの歯周病というのはちょっと考えにくく、他の部位にも恐らく蔓延しているかと思います。

そうなると、ドミノ倒し的に他の歯も抜歯をしなければならない状況というのが出る可能性があります。

それを根本的に食い止める特効薬はなく、あくまで進行を抑えるような処置が一般的です。

それを予防するためには日常の歯磨きが第一です。

それこそ、徹底的に歯垢を取るための心構えが必要だと思います。

でも、そのためのやり方を間違えると、意味のないものにもなってしまいます。

できるだけ、定期的に歯科医院で歯磨きの仕方の確認をしていただき、歯ブラシでは取れないような所の汚れ、つまりは歯周ポケット内の洗浄や歯石取り、クリーニングを行ってもらうのが本当に大切です。

当院では、患者さんに3ヶ月に1回の定期健診をお薦めしています(歯周病の状況が良くない人は1月に1回の方もいます。)。

きちんとこれを行うことによって、ほとんどの歯周病は進行を防ぐことが可能です。

失った歯は取り戻すことは出来ませんが、それ以上、歯をなくさないようにすることは可能なことが多いです。

できるだけ、歯を残すように一緒に努力していきましょう。