医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯並びが悪いと。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

噛み合わせが悪い人は、歯並びも悪いため、歯の間に食べカスが詰まりやすいです。

磨き残しも多く、虫歯や歯周病の原因になります。

また、咀嚼しやすいほうで噛む癖がついてしまい、顔の筋肉の発達に偏りがでてしまうこともあります。

そして、肩こりや頭痛の原因にもなります。

噛み合わせが悪いのは放置せず、一度歯科医院で診てもらうことをおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯並びが悪くて、歯周病になるリスクが高い人は結構多いですね。

どうしても、食べかすやプラークが磨きにくい場所に停留してしまいますからね。

できれば、歯並びもきれいにした方が予防効果は高いですね。

気になる方は歯科矯正も考えていただけたらと思います。

メンテナンス(定期検診)の大切さについて。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

日本人は真面目な性格と言われていますが、海外の人と比べると、歯科のメンテナンスに継続して通われる方がまだまだ少ない印象です。

日本では歯科医院は治療をする所のイメージが強く、虫歯や歯周病を予防する所というイメージがまだまだ浸透していないためと思われます。

虫歯や、歯周病は自分では治せません。

メンテナンスでは、虫歯や歯周病になっていないかのチェックと、普段の歯磨きでは取り除けない歯肉ポケット内の汚れを取り除くことが出来ます。

なってからでは遅いので、早期発見、予防のために定期的にメンテナンスをオススメします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯や歯周病は生活習慣病で、予防にはセルフでの管理が重要であります。

できるだけならないことが理想ではあります。

そのためにも定期健診にはきちんと罹っていただき一緒に予防に励みましょうね。

歯がグラグラしていませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯がグラグラする場合の多くは歯周病が進行して、歯を支える周りの骨(歯槽骨)が半分以上とけてしまっている状態です。

状態にもよりますが、舌で触れてプラプラしているような場合には抜歯が必要かもしれません。

指で動かすと少し動くという程度であれば、歯周病治療で歯を残せる場合がほとんどです。

かぶせてる歯が取れかかってる場合にもグラグラすることがあります。

これは厳密には自分の歯がぐらついているわけではないので、歯に問題がなくつけ直せれば、ぐらつきはなくなります。

その他にも歯が割れていたり、かみ合わせの力が強いと、歯をグラグラさせることにつながる場合があります。

いずれも早めの治療をすることが歯を長持ちさせることにつながりますので、早めに歯科医院を受診しましょう。

               

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病で歯がグラグラしている場合は、抜歯が適応になるかもしれませんね。

それが原因で歯を抜く人は多いです。

被せ物が単純に取れかかっていて、グラグラしているというケースもありますね。

いずれにしても見てみないと判断がつきませんので、気になる方は早めに歯科医院で診てもらいましょうね。

バイオフィルムを落としましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

みなさんは「バイオフィルム」という言葉を聞いたことはありますか?

実は私たちにとって身近な存在です。

バイオフィルムとは、細菌が集まり膜状になったものです。

お風呂の排水溝やキッチンの三角コーナーにつくあのヌルヌルも、そのひとつです。

そしてあの不快なヌルヌルは、お口の中にも発生してしまいます。

お口のバイオフィルムは、もともとはみなさんもご存じの歯垢です。

歯垢は単なる食べかすではなく細菌の塊で、1mgあたり1億個もの細菌が存在しています。

この歯垢を放っておくと、細菌が強固な膜を作り出し、ヌルヌルのバイオフィルムになってしまうのです。

バイオフィルム放置は、バイオフィルムを歯みがきで取り除くことは難しく取り切れないまま放置してしまうと、その内側で細菌がどんどん増殖します。

そうするとむし歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。

バイオフィルムを取り除く方法は、歯科医院でクリーニングを受けることです。

歯科医院でのクリーニングでは、歯石の除去だけでなくこうしたバイオフィルムもしっかり取り除くことができます。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口の中にあるプラークとはいわばこのバイオフィルムです。

最近ではプラークの同義語として使われるようになりました。

それは上記の特徴があるからですね。

このバイオフィルムは薬品とかでは落とすことはできないとされています。

除去するには器械的にこするしかないですね。

そのためにブラッシングはもちろんですが、歯科医院でしっかりクリーニングしてもらいましょうね。

歯周病に気をつけましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口の中の健康状態は、全身の健康と密接に関連していて、特に歯周病菌は全身の健康に多くの影響を与えます。

高齢者の3大死亡原因のひとつである肺炎の大半は、口の中の細菌が原因となっています。

それを誤嚥性肺炎といい、歯周病菌などの細菌が唾液とともに肺に流れ込んで生じる肺炎です。

高齢者の肺炎の70%以上が誤嚥に関連しています。

また、糖尿病と歯周病は相互関係にあります。

糖尿病で血糖コントロールがよくないと、感染に対する抵抗力が低下し、口腔内細菌が増殖しやすいことから、感染症のひとつである歯周病が悪化しやすくなります。

また、歯肉の炎症反応によって生じたさまざまな物質や歯周病菌による毒素が毛細血管から血液中に入り込み、インスリン分泌機能を低下させていると考えられています。

このほかにも、狭心症・脳梗塞、認知症など多くの疾患と関連しています。

歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。

日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげましょう。

 

りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔ケアが歯周病を防ぎ、それが誤嚥性肺炎を効果的に防ぐことはかなり知られていますね。

介護の業界でもそのことが重要視されています。

もし、要介護者でオーラルフレイルの心配のある方がお家にいるようならば、ご相談いただけたらと思いますよ。

当院は訪問診療もやっておりますので、ご相談ください。