2024/06/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ずっと食べ物が口の中にある状態が一番虫歯になりやすいです。
そのため特に飴は長時間口の中にあるので虫歯になりやすいです。
飴に限らず間食が多い場合にも危険です。間食する時は食事の前後に。
例えばチョコを「3個を1度に食べる」と「3個を3回に分けて食べる」では後者の方が虫歯になりやすいです。
食事のタイミングに気を付けてみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
いつも口に何かを含んでいるような方は「ダラダラ食い」といって、虫歯になりやすい状況です。
間食の取り方は時間を決めて取りましょうね。
そして食べた後は歯を磨く。。。
これが大切ですね。
2024/06/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌に歯形はついてませんか?
歯の側面がギザギザしている方は舌に歯列を押し付けてる可能性が高いです。
この舌圧痕と呼ばれる症状の原因は、喰いしばり•舌が大きい•歯並び•むくみ、などです。
気になる方は気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科医師 志田朋子)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌や頬粘膜に歯型が付いている人がいますね。
その歯型は喰いしばりや歯並びの問題、悪習癖が影響している可能性が高いですね。
場合によっては生活指導やナイトガード、歯科矯正の提案をさせていただくことになるかもしれませんが、聞いていただけたらと思います。
2024/06/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
食事のとき、しっかり両側で噛んでいますか?
ずっと片側だけで噛んでしまっている方は注意が必要です。
まず顔が歪んできたり、使っていない側のお顔が弛んだりします。
体の歪みにまで繋がることもあります。
また、いつも使う歯に過剰な負担がかかりそのダメージによって歯を早く失う可能性もあります。
顎を大きく顎を動かして噛むと、舌の働きで、自然に食物が口の中左右に行き渡るので両側で噛みやすくなります。
食事をする時は両側で噛めているか意識してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
偏咀嚼は良いことがありませんね。
身体のバランスも崩すと言われています。
極力、左右バランスよく使った方がいいですね。
しかしながら、欠損している歯があるとそちら側で噛むことができないため、偏咀嚼になりがちでもありますね。
もし、そのような方は早めに欠損のある歯を何とかしましょうね。
2024/06/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者さんの中には歯の付け根が凹んで、えぐれている楔状欠損といわれる状態の方がたまにいらっしゃいます。
これはある程度進行するとブラッシング時に痛みを伴ったり知覚過敏の症状が強く出てきてしまいます。
楔状欠損の主な原因は不適切なブラッシング、食いしばりによるものといわれています。
食いしばりに関してはマウスピースの使用、ブラッシング圧は柔らかめの歯ブラシの使用や歯ブラシの持ち方、持つ位置、動かし方だけでも歯への負担を減らす力のコントロールをすることができます。
これらの症状、所見がみられる方まずは歯医者さんに相談してみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )
上記ブログについての院長の追加コメント
楔状欠損は、ブラッシング圧が原因なことが多いようです。
もし歯の根元がえぐれていて、歯がしみるなどの知覚過敏様の症状があるようならば早めに歯科医院で処置をしてもらうことが必要ですね。
ただ、全てこのブラッシング圧で歯がえぐれているのではなく、咬み合わせが原因の人もいるので仕明院でよく見ていただくのが賢明ですね。
2024/06/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
上下の歯が触れるのは、物を噛むときの1日20分程度と言われています。
その時以外にも、上下の歯を接触させることを「TCH(上下歯列接触癖)」といいます。
TCHがあると、知覚過敏、歯の破折、歯周病や顎関節症につながる可能性があります。
TCHは「癖」なので、自覚している方は少ないと言われています。が、、、
・頬の内側に白い線がある。
・舌の脇に歯の跡がある。
ような場合には、TCHがあるかもしれません。
対策としては、意識的に「唇を閉じている時に上下の歯を離す」ようにしてみてください。
目に触れる場所に「歯を離す!」と書いた注意メモを貼っておくことも効果的です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
日中の噛みしめは上記に示すTCHが疑われます。
これを直すには徹底的に意識改革することです。
噛みしめたと思ったら、歯を離す練習を繰り返すことで、自然にできるようになると思います。
日中の喰いしばりや噛みしめでお悩みの方は、取り組んでいただけたらと思います。