2024/10/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠初期などに起きやすいつわりの影響で、歯磨きができずに困っていませんか?
歯磨きの際、工夫すると楽に磨くことができます。
歯ブラシを口に入れて、小刻みに小さく動かすと、口に伝わる刺激が少なくなって楽になる妊婦さんもいます。
その時に、顔を下に向けてうつむき加減で磨いたり、奥歯を磨く時は歯ブラシを横から入れて磨くと嘔吐反射が起きにくくなりますので、ぜひ試してみてください。
つわりの時は、時間帯にとらわれず体調がよくなったタイミングでできる範囲でみがくようにするとよいでしょう。
ただし、夜寝る前はできるだけ歯をみがくように心掛けましょう。
寝ている間は、唾液の分泌量が減るので、口の中の細菌が増えやすく、むし歯や歯肉炎になりやすい状態になります。
虫歯や歯周病から、お母さん・赤ちゃんを守るためにも、つわりでお悩みの妊婦さんは是非参考にしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
つわりで歯磨きが思うようにできない人もいますね。
そのために歯周炎になっている人もいます。
是非、上記の内容を参考に歯磨きをしていただけたらと思います。
☆当院は10月16日(火)~20日(日)まで院内改装のため休診となります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
2024/10/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
子供の仕上げ磨きは、いつくらいまでやればいいの?といった声を聞くことがあります。
仕上げ磨きは、小学校卒業あたりまでやってあげられるのがベストです。
歯の生え始めた赤ちゃんは、お口の中を触られることに慣れるためにガーゼを使って歯や周りを拭くところから始めて、徐々に慣れてきたら毛先の柔らかい歯ブラシを使ってやさしく汚れを落としてあげて下さい。
乳歯が生え揃ってきたら、お子さん用と仕上げ磨き用と二本の歯ブラシを用意して、お子さんが磨いた後に仕上げ磨きをします。
その時に、膝の上にお子さんの頭を乗せて磨くとやりやすいと思います。そして、数をかぞえたり、歯磨きの歌を歌ったりして、歯磨きはお口の中がキレイになって楽しい時間なんだと印象づけれると良いですね。
永久歯に生え変わる頃は、お口の中の環境も大きく変わってきます。
特に永久歯はこの先ずっと使っていかなくてはならない大切な歯なので、お子さん自身にも丁寧に歯磨きする習慣を身につけてもらいたいです。
毎日のことなので大変だと思いますが、お子さんの虫歯リスクを減らすために親子で楽しく仕上げ磨きをしていきましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
子供の時から、虫歯予防に徹する姿勢は大切だと思います。
そのためには、親御さんの努力が必要ですよね。
日常のブラッシングの大切さを伝えてもらうのも親御さんのお役目だと思いますので。
その旨は何卒よろしくお願いいたします。
2024/10/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ドラッグストアにはたくさんの歯磨き粉が並んでいますが、なんとなくで選んでいるともったいないです。
歯磨き粉選びは口腔内のお悩みで選ぶのはもちろん大切なことですが、歯医者にきていただければプロの目線で口腔内に必要な成分の歯磨き粉をお伝えできます。
歯磨き粉には歯ブラシにプラスアルファの効果を与える役割があります。
ぜひ一緒にあなたにぴったりな歯磨き粉を見つけましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉を選ぶ基準は人それぞれでしょうが、明確な基準を持っていない人は多いものですよね。
どうせならば、自分はどういった疾患に弱く明確にした方が良いですね。
つまりは歯周病予防なのか虫歯予防なのか、知覚過敏予防なのか口臭予防なのか。。。
できればそれぞれに何が弱いのか、どういったリスクを抱えているのかを唾液検査で確認することをお勧めますよ。
気になる方はご相談くださいね。
2024/10/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
10月1日からオータムフェアが始まりました!
虫歯予防セット、歯周病予防セット、美白セットそれぞれに合わせた歯ブラシと歯磨き粉がセットでお得な価格になっています。
11月30日までの期間限定ですのでこの機会にぜひお買い求めください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では今年の秋に、オータムフェアとして上記のキャンペーンを行っております。
いつもよりお得な値段で購入が可能ですので、この機会をお見逃しなく。
このキャンペーンは11月30日までやっております。
2024/10/14
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさんは普段どんな歯磨き粉を使っていますか。
虫歯予防におすすめな歯磨き粉を紹介します。
それはチェックアップ(スタンダード)というものです。
この歯磨き粉にはフッ素が(1450ppm)入っています。
フッ素は歯表面のエナメル質を強化する、虫歯菌の働きを抑制する、歯の再石灰化を促進するという3つの働きがあり、虫歯の予防に効果があるのはもちろん、初期虫歯を治すのにも効果があると言われています。
そして発泡性が少なく泡が立ちにくいものになっているので歯に負担をかけずに歯磨きをすることができるのもポイントです。
それに合わせてうがいも理想はペットボトルのキャップ1杯分がいいと言われているのでそこも意識してみるとより口腔内にフッ素を残すことがきます。
当院では11月いっぱいまでオータムキャンペーンを開催しております。
歯磨き粉と歯ブラシのセットで少しお安くなっていますので気になる方はインスタなどをチェックしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素が高濃度に含有されている歯磨き粉が市販化されていますね。
虫歯予防には非常にいいようですよ。
もし、気になるようならば購入していただいて、虫歯予防に徹しましょう。
そして歯科医院での定期健診も忘れずにお受けくださいね。