医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

デンタルフロスが歯間部のお掃除にはお勧めです。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 デンタルフロスを使っていて、歯間部でデンタルフロスが引っかかる感じがしたことはありませんか?

実はそれ、虫歯かもしれません。

歯と歯の間に虫歯ができてしまう方は多いですが、なかなか見た目では解りません。

そのため、痛みが出てから歯科医院に行くなんて事も多いと思います。

しかしデンタルフロスのっしようじの引っかかりなどの違和感で虫歯が早期に発見できれば、痛みのない段階で早期に治療ができます。

デンタルフロスを使うことにはこういったメリットもあるので、是非、毎日のブラッシングに取り入れて下さいね。
            
            
             (りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

 デンタルフロスは、細い繊維(フィラメント)を束ねて糸状にしたものです。

歯ブラシではどうしてもこの歯間部の汚れは取りきれません。

デンタルフロスは歯と歯の間の狭い隙間に通して、歯ブラシでは落としきれない歯垢をかき出すことができます。

歯ブラシに加えてデンタルフロスを使うメリットは、4つ程あります。

1. 歯と歯の間の歯垢除去効果がアップ

歯と歯の間はハブラシの毛先が届きにくいため歯垢が残りやすい場所です。

でも、、ハブラシとデンタルフロスを併用することで、歯と歯の間の歯垢を落とす効果は大幅にアップします。

ハブラシとデンタルフロスを併せて使うことで歯と歯の間の歯垢除去率が1.5倍にアップしたという報告もあります。

2. むし歯や歯周病の予防になる

歯垢はむし歯や歯周病の原因になります。

その歯垢をよりキレイに落とせるということは、虫歯や歯周病の予防につながります。

3. 口臭の予防や改善につながる

口臭も、食べかすや歯垢などの汚れが原因になります。

毎日のフロッシングで歯垢をしっかり取り除くことで、口臭を予防したり、改善したりできます。

4. むし歯や歯周病、詰めものなどの不具合を早期発見できる

デンタルフロスを使っていて、「いつも同じ場所で引っかかる」、「フロスが切れてしまう」などがある場合は、むし歯ができている、もしくは詰めものや、かぶせものに不具合がある可能性があります。

また、デンタルフロスを使うと歯茎から血が出る場合は、歯周病の疑いがありますね。

もし、そのようなことがあるようならば、まずは歯科医院で診てもらうようにしましょう。

歯ぎしりや喰いしばりをしていませんか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 夜間寝ている間などで、自分の知らないうちに歯ぎしり、喰いしばりをしている方は多いです。

そういう方のお口の中を見てみると、ほっぺたの内側に圧痕といって歯型の跡があったり、歯の噛み合わせの部分が削れていたり、顎が痛かったりと何らかの症状が現れてきます。

この状態を放置してしまうと、歯に負担がかかり大切な歯を失ってしまう原因となってしまいます。

歯ぎしりや喰いしばりを根本的に直すことは難しいといわれていますが、夜間にマウスピースをはめてもらうだけで歯ぎしりや、喰いしばりなどで歯にかかる負担を減らすことができ、歯をすり減らすこともなくなるので、少しでも長くご自分の歯を健康的に使っていただけると思います。
           
           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

就寝時の歯ぎしりは歯や顎に強い力がかかり、体にも悪影響を与える場合があります。

歯がすり減って歯がしみたり、歯を支える骨が痩せて歯周病が悪化したり、歯そのものを割ってしまい治療が必要なケースもあります。

どのような場合に治療が必要なのかと言うと、舌で触れると歯がすり減っていると感じられる方や頬の筋肉がだるいと自覚する方、しょっちゅう詰め物や被せ物が外れる方、知覚過敏症で歯がしみるという方は要注意です。

また、歯ぎしりが肩こりや頭痛の原因になることがあり、こうした症状がある人も受診を考えた方がいいと言えます。

治療法としては、マウスピース(ナイトガード)といわれる医療器具を使います。

型を取らせていただき模型を起こして、患者さんの歯並びに合わせて作り、寝る時に着けるとプラスチック製の器具が歯のすり減りを防いでくれます。

また、歯ぎしりが原因で、頬の筋肉がだるい場合は、人差し指などで優しく揉むマッサージが有効です。

温かいと筋肉もほぐれやすいので、お風呂の中でマッサージするのもお薦めです。

歯ぎしりと言うと、ギリギリと音が出ることを想像してしまいますが、音がしないタイプの「喰いしばり」もあります。

歯ぎしりは、単に周りの人がうるさいというだけでなく、本人の体にも大きな負担が掛かっています。

マウスピース(ナイトガード)治療には保険診療が適用されるので、まずは歯科医院でご相談ください。

歯磨き粉の研磨剤のメリット・デメリット。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯磨き粉に含まれている研磨剤には、メリット・デメリットがあるのを知っていますか?

一般的な歯磨き粉には研磨剤が多く入っているものが多く、汚れを落としやすくする効果があります。

でも、、、気をつけて磨かないと歯を傷つけやすいものでもあります。

特にゴシゴシ磨いている方は要注意です。

歯がブラシですり減ってしまっている場合は、研磨剤が無配合か低配合のものを使うと良いと思いますよ。

            
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

上記ブログについての院長の追加コメント

 多くの歯磨き粉には研磨剤が含まれていますね。

ブラッシング圧が強い人は、基本的に研磨剤が無配合の歯磨き粉を当院ではお勧めしています。

なぜなら、研磨剤が入っている歯磨き粉で、歯や歯茎を刺激させたくないからですね。

でも、研磨剤が入っている歯磨き粉を使った方が良い場合もあります。

どのような方に勧めるかというと、、、

お茶やワインなどをよく飲む方
たばこを吸う方
歯を白く、ツルっとさせたい方   等です。

また、セラミック冠などをかぶせた歯の方も増えていますが、インプラントやセラミックの歯でも、着色汚れなどは付きます。

このような方も、研磨剤ありの歯磨き粉を使用して歯磨きをした方がきれいな歯を保つことができます。

多くの歯磨き粉には研磨剤が入っていますので、市販の歯磨き粉を使用していただければと思います。

着色汚れにも落ちにくいものが色々ありますが、最も落ちにくい着色汚れはたばこのヤニですね。。。

市販の歯磨き粉の中にも、たばこのヤニ除去用の歯磨き粉がありますが、それは通常の歯磨き粉に含まれている研磨剤よりも強力な研磨剤を使用しています。

市販の歯磨き粉を使用していてもすぐに歯に着色汚れが付いてしまう人や、たばこのヤニがなかなか取れない人などは、歯科医院で専用の機械を使って、しっかり着色を除去した方が良いかと思います。

また、強力な研磨剤を含んだ歯磨き粉を使用したい方については、歯の状態によって変わりますから、一度、歯科医院にご相談されることをお勧めします。

ホームホワイトニングは手軽で簡便です。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 6月も終盤になって、まだ梅雨は明けていませんが、暑くなってきましたね。

この梅雨が明けると本格的な夏がいよいよ到来ですね。。

そうなると、ビアガーデンで街に繰り出したり、海や山にお出かけになることも多くなりますね。

夜は花火も各地で見られますしね。

家に閉じこもっているのは、本当にもったいない季節なのでお友達とワイワイガヤガヤ楽しみたいですね。

夏は本当に、向日葵のような笑顔が光る季節だと思います。

でも、笑った時に、歯が黄色かったり、黒ずんでいたら、魅力も半減してしまいますよね。

そこで、提案なのですが歯のクリーニングとホームホワイトニングをしてみませんか?

ホームホワイトニングは歯を自然な白さにしてくれて、後戻りもオフィスホワイトニングよりも少ないとされています。

手軽ですし、簡便ですよ。

笑顔の魅力アップに、是非、検討してみてください。

           
           (りんご歯科医院 歯科助手 K.S)

上記ブログについての院長の追加コメント

 ホームホワイトニングはメリットは多くありますが、即効性は少ないです。

従って、1週間後のイベントに合わせて歯を白くしてほしいというような依頼を受けることがありますが、ホームホワイトニングでやることは難しいです。

できれば、一ヶ月は時間をいただきたいと思います(最低2週間は絶対必要です。)。

もし、どうしてもそのイベントに合わせて白くしたいならばオフィスホワイトニングをしている歯科医院やサロンに紹介することは可能ですよ(当院ではオフィスホワイトニングは取り扱っておりません。)。

ただ、案外着色や、歯石がついているために歯の色が黄色くなっている人もいますので、その場合は、歯石除去と歯のクリーニングでだいぶ印象は変わります。

気になる方は、ご相談下さいね。


ホームホワイトニングの詳しい案内は
自由診療 料金表の案内は

補綴物(被せ物)にもたくさんの種類があります。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 「保険外の被せ物は金額的に高すぎる。」と最初から保険内の銀歯にするという方もいらっしゃると思いますが、高いのにはそれなりの理由があり、それ以上に満足いくものになると思います。

実は、保険内の銀歯は嚙んでいるうちに歪みが出て歯と銀歯の間に隙間ができやすく、そこから虫歯になりやすいという欠点があります。

保険外には白いものはもちろん、壊れにくいもの、プラーク(歯垢)が付きにくいものもあります。

また、奥歯の見えない咬み合わせの面などにはゴールドを使用すると、歯と同じような硬さで歯に優しいという特徴があったりします。

保険外のものは決して安いものではないですが、その人にとって生涯、満足して使ってもらえると思うので、是非、一度どんなものがあるのかスタッフやドクターにお尋ね下さいね。

    
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

 当院では、被せ物をやる上では、保険内のもので良いのか自由診療でやった方が良いのかを聞くようにしています。

最近では、保険診療内でも小臼歯部にCAD/CAM冠というものが保険適応になりましたので、そのことについてもお伝えしています。

ただ、全ての歯にこれが認められているわけではないため、適応でないケースもたくさんありますし、このCAD/CAM冠も単色なので複雑な歯の色を再現するのは、無理がありますね。。。

どうしても審美的に歯の色に近くて、形態的にもキレイなものを求めるならば、自由診療で行うオールセラミック冠やジルコニア冠の方が透明感も長く続いて、キレイで長持ちすると思います。

またジルコニア冠などは人工ダイヤモンドと言われるくらい、強度が強いですよ。

たまに、保険の被せ物を入れてから考えたいと言う方もいます。

でも、これはあまりお勧めできませんね。

セットした以上、それを外すにはまた、その被せ物を削るしかないわけですから。

そうなると、その被せ物が入っていた歯には被せ物を削ることによって、大きな衝撃がありますからね。。。

その衝撃のせいでその歯が失活(歯の神経が死んでしまうこと)してしまうことが、ないとも言い切れないです。。。

でも、金額的には高額ですし、患者さんがどこまで求めるかにもよることがあるので、そのメリット・デメリットを考えてもらった上で型を取り、製作させていただけたらと思います。

もちろん被せ物ですから、その土台となっている歯の状態や歯茎の状態によっても高額な被せ物を入れるのにはリスクがありすぎるケースもあるでしょうから、ご興味がある方は、かかりつけの歯医者さんに相談されるのが良いと思います。