医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯石除去に使う器械は。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では治療に来ていただいた患者様のお口の中を拝見し、歯石が付着していたら治療の前後に除去させていただく場合があります。

歯石とはプラークが固まった物で表面がザラザラしているので歯にくっついたまま放置すると歯石の上にプラークが付き、それがまた歯石になるという繰り返しです。

歯石を除去する際には主に超音波の機械を使用します。

この機械はひびく感じや嫌な音がして歯が削れるのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。

ですがこの機械は歯石だけを弾き飛ばしていくので歯が削れてしまうことはほとんどありません。

※歯にもともとひびが入っていたり状態がよろしくなければ歯が割れたり欠けてしまう場合もございます。

ほとんどの患者様に超音波の機械を使用させて頂いていますがしみる症状がある方、機械のひびく感じや音が苦手な方、ペースメーカーを装着されている方には別の器具を使用して歯石を除去させていただいております。

超音波の機械が苦手な方は遠慮なくスタッフにお声掛けくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で歯石を取る際には、一般的にはユニットに備え付きの超音波スケーラーを使用します。

その方が効率よく歯石を除去できますからね。

しかしながら、どうしても歯がしみるとか怖いという方は手用のスケーラーを持ちることもありますね。

もし、気になる方はお尋ねくださいね。

親知らずを抜くと。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

親知らずを抜くと、腫れて口が開かなくなると言うことを皆さん、大変心配されています。

ですが、一般的に腫れてしまう場合は、上の歯より下の歯に多く診られます。

下顎は食べたり話したりして、動くので、腫れやすいです。

また、横に生えてしまっている歯は、骨を削ったり、傷口が大きくなるので腫れてしまう事が多くあります。

親知らずがある方は、受診して問題がないか診断する事をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らずを抜くとその後、大きく腫れて大変だということは確かにないとは言えないですね。

でも、上記に記すようにほぼほぼ下顎の曲がって生えているような親知らずや、潜っているような親知らずにそういうことが多いかもしれませんね。

でも、抜かないと親知らずの痛みから解放されないようなものであるならば、意を決して抜くしかないと思います。

その旨は、ご理解いただけたらと思います。

今使っている歯ブラシ、自分に合っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の表面にヌルヌルとした汚れや、硬い汚れが残っているのに毛の細い柔らかい歯ブラシを使用している方が多く見られます。

ですが、実際、歯の表面の汚れをしっかり取るには違うタイプの歯ブラシがおすすめです。

また最近では、スーパーでも歯科用品コーナーが充実していますね。

歯ブラシの種類も豊富で、つい1番安いものでいいやと思ってしまう方も多いと思います。

ですが、自分で判断するのではなく歯や歯茎の状態、汚れのつき方など人それぞれ違うので、今の自分にあった歯ブラシを歯科衛生士と一緒に探してみましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシをいつまでも使用していて、ブラシの毛先が広がっている方が多くいますね。

月に一回は交換することを目安に使用していただくことがいいかと思います。

また、1種類のみならずタイプの違った歯ブラシももう一本あると良いですね。

また、歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助材料も使用してもらとさらに良いです。

 

ペルーの歯科事情は。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、ペルーの歯磨き風習の紹介です。

なんか信じられない記事を見てしまいました、家族で1本の歯ブラシをシェアしてるなんてのを見ました。

後は、ユーカリをフレーバーとして使用してるとかの記事を見ました。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

一本の歯ブラシを家族でシェアする。。。

ちょっと信じられませんね。

でも、文化が違うとそういうことがあるのでしょうかね。

勉強になりました。

訪問診療で口腔ケアを受けましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

口腔ケアとは、大きく2つの目的があります。

歯や舌、入れ歯などの汚れを取り除く口腔清掃とお口の機能を維持させる口腔機能維持、回復のことをいいます。

食べ物を噛む・飲み込むには、お口の周りの筋肉がしっかり動く必要があります。 

しかし、高齢になるとお口の周りの筋肉が衰え、食事に支障をきたすようになります。 

訓練することによってお口周りの筋肉を鍛えたり、マッサージによって唾液の分泌を促進したりして、お口の機能を維持することで食べる・飲み込むといったことが行いやすくなります。 

清掃と合わせて口腔機能の改善もとても大切です。

口腔ケアで得られるメリットとして、

虫歯や歯周病の予防、味覚の改善、食欲の促進、口臭の予防に効果的です。

当院では訪問診療に力を入れてます。

要介護者で口腔周囲の筋肉が弱っている人は、訪問診療での口腔ケアを受け、よりよい生活を送れるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔機能を向上させるには口腔周囲の筋肉をトレーニングすることが大切ですね。

特に要介護者の方はままならない方も多いと思います。

もし、お知り合いの方や親族にお困りの方がいるようならばご相談いただけたらと思います。

当院から直線距離にして16キロメートル以内であれば訪問診療が可能です。