医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の神経は取らない方が良いのですが。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯医者に行った時に歯の神経を抜いた方がいいと言われた経験はありますか。

まず歯に神経を抜いてしまうと歯自体が脆くなってしまいます。

神経には血管が通っており、この血管から栄養や水分が歯に供給されています。

神経を抜いてしまうと栄養の供給がなくなり結果脆くなります。

そして痛みを感じなくなるため歯に異変が起きていても自分で気づけなくなります。

虫歯になっていても痛みがないためそのまま放置してしまう場合があるので定期的にメンテナンスをする必要があります。

ですのでまずは神経を抜くことがないように大きい虫歯を作らない努力が必要です。

正しい歯ブラシの仕方や、定期検診にしっかり通うことが虫歯を作らない、もしくは初期段階で発見でき最悪のケースを防ぐことができますので歯医者へ行っていない方はぜひ行くようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の神経は極力抜かない方が良いです。

その理由は歯がもろくなりやすいからです。

でも、歯に痛みがあるのにしないわけにいかないこともありますね。。。

できるだけ歯の神経に及ぶような虫歯にならないように、早めに歯科医院で対処してもらいましょうね。

スポンジブラシは使いやすいですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

介護職の方、寝たきりの家族がいらっしゃる方は寝たきりの方の歯磨きを行っているかと思います。

その時にスポンジブラシを併用していただくと清掃しやすく、誤嚥性肺炎の予防にもつながります。

スポンジブラシとは主にプラスチックの柄の先にスポンジが付いているもので、口の中の粘膜に付着した食べかすや痰、痂皮などを除去する事ができます。

使い方はスポンジ部を水で湿らせ、軽く絞ったらお口の中に入れ、スポンジの脇腹を回転させながら奥から手前へゆっくり動かし付着物を絡めとります。

付着物を除去するたびに水で汚れを落として使用します。清掃一回ごとに使い捨てしていただく事が望ましいです。

また、当院では訪問診療を行っております。

要介護状態の方の治療や口腔ケアを必要とされている方はぜひご連絡ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

スポンジブラシは使い勝手が良く、手があまり自由に使えない方や要介護状態の方には良いものだと思います。

当院では訪問診療の際によく使っておりますね。

気になる方は、是非、お尋ねくださいね。

要介護者のための訪問診療とは。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では訪問歯科診療も可能です。

訪問歯科診療とは歯科医院に通うのが難しい患者さんのご自宅や施設を訪れて治療や口腔ケアを行う制度のことです。

通院が困難になってしまうと、歯科治療をおろそかにしてしまうかもしれません。

ですが、お口の中は全身の健康維持と直結しおり口腔ケアは非常に大切です。

よく噛めると楽しくお食事をすることもできますし、

お口の中を清潔に保つことは誤嚥性肺炎肺炎などの疾患を予防することにも繋がります。

訪問歯科を利用してみませんか?

ご興味がありましたら気軽にお問い合わせください。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 T.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院は要介護状態になっている方のお家や介護保険施設に伺い、歯の治療やクリーニング、入れ歯製作などをすることができます。

もし、知人やご家族の方でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけたらと思います。

当院から直線距離にして16キロメートル以内の場所なら、訪問診療が可能です。

是非、お気軽にご相談ください。

妊娠している方、歯科医院でメンテナンスに行っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

妊娠をすると体には様々な変化があり、唾液が少なくなったり、つわりや体調不良によって口腔内の清掃があまりできなくなることが多いです。

そこにプラスして女性ホルモンの分泌が多くなり、女性ホルモンを好む菌が増殖し、普段以上に歯茎がぶよぶよ赤くなったり、出血する歯肉炎の状態になってしまいます。

また、歯肉炎が進行してしまうと歯周病になってしまいます。

この歯周病が厄介で、歯周病になってしまうと歯周病菌が子宮内に侵入し、早産や低体重児のリスクがぐんと上がってしまいます。

大事なお子さんを守るためにも歯茎が腫れていたり、出血するようで有ればそのままにせず、体調の良くなったときに歯科医院でクリーニングしてもらいましょう。

そうする事で普段歯磨きでは取りづらい所の細菌の塊や、歯肉ポケット内の歯周病菌を外に出す事ができ、口腔内が綺麗になる事はもちろん、お子さんが元気に生まれてくるためにも普段よりもお口の中を綺麗に保てるように無理せず普段のブラッシングとメンテナンスでのプロのクリーニングで二人三脚がんばっていきましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病菌が胎児に影響を及ぼす可能性があるとよく言われますよね。

特に妊婦はホルモンバランスを崩したり、つわりなどで歯磨きが細かいところまで行き届きにくいと言われていますからね。

注意が必要です。

もし、妊娠されたなら歯科医院に行って、歯、及び歯茎の点検をしてもらって、プロフェッショナルクリーニングもしてもらいましょうね。

補助用具も使ってブラッシングしましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯を予防するためにはまず、磨き残しがないように工夫することが大切です。

歯磨きをするのは当たり前のことですが、

歯間ブラシやデンタルフロスを使い汚れを落とすようにしましょう。

歯ブラシだけでは汚れが60%しか落とせません。残りの40%を補助用具を使い、できるだけ落とすようにしてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシだけのブラッシングでは、なかなか口腔内の汚れは取り切れないことが解っています。

是非、補助用具として歯間ブラシやデンタルフロスを使ってみましょう。

かなりきれいになりますよ。