医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

今使っている歯磨き剤に研磨剤が入っているのか、いないのか、わかっていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

通院して下さっている方に今使っている歯磨き粉のなかにザラザラとした研磨剤が入っていますか?と尋ねると、「分かりません。考えた事もなかった!」と答える方が多いです。

研磨剤は汚れを落としてくれますが、逆に適切に使用しなければ、歯を削ってしまいます。

そのため、ブラッシング圧が強い方、長時間歯磨きをしてしまう方、知覚過敏のある方などは、あまり研磨剤が入っていない歯磨き剤をオススメします。

パッケージに「ジェルタイプ」「研磨剤無配合」と書いてあれば研磨剤が入っていないもの、「低研磨剤配合」と書いてあれば研磨力が弱いものが配合されているので、今の自分の口腔内や、使っている歯ブラシにはどんなものが合うのかは、担当のスタッフなどにお尋ねください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

研磨剤が入っていることで、汚れを落としやすくしているので一概に悪いとは言い切れませんが、ブラッシング圧が強い人だと、歯と歯茎の境目の部分が削れやすくなってしまい、知覚過敏を起こしやすいというデメリットもあります。

もし、そのようなことでお悩みならば「ジェルタイプ」「研磨剤無配合」の歯磨き粉を選ぶようにすると良いと思います。

歯周病は治りにくい病気ですが。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病は基本的には治らないと言われている病気です。

ただ、進行を止め炎症おさえ、健康な状態に戻すことは可能です。

健康な状態に戻すということは、歯科医院での歯周病の治療とセルフケアをしっかり行うことが必要です。

ご自身の歯が無くなる前に、適切な対処をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病はなかなか治りにくい病気です。

生活習慣病ですし、慢性病変ですからね。

でも、腫れを抑えたり急性化を防ぐことは可能です。

一緒に頑張りましょう。

 

チリの歯磨き事情は。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、チリの歯磨き習慣を調べてみました。

基本歯磨き習慣は日本とかわりないようです、ただ、口をゆすぐ習慣を持つ人が多いみたいですね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

チリの歯磨き事情は食後に歯を磨くという習慣が日本と同じようにあるようですね。

でも、歯を磨いた際に口を多くゆすぐ習慣がある人が多いようです。

歯の根っこも虫歯になります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

年齢とともに歯肉が下がったり、歯周病が原因で歯の根っこが見えてしまうことがあります。

歯の根っこの表面は刺激に弱く虫歯になりやすい場所です。

歯磨きをする際は歯肉が下がらないようにブラッシングの力加減に気をつけて磨いてください。

お家ではフッ素が入った歯磨き粉を使うとより効果的です。

また歯科医院でのフッ素塗布もおすすめです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

年齢を重ねると、歯茎が下がりやすくなりますね。

そして、その露出した根も虫歯になります。

そのため、歯科医院での口腔ケアをお勧めしますよ。

虫歯予防のフッ素塗布なども有効です。

当院では訪問診療も行っておりますよ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

当院では訪問診療に力を入れております。

歯科訪問診療とは、歯科医院に通院できない患者に対して、歯科医院や歯科衛生士が患者のもとを訪れて診療を行うことです。

訪問診療を受けられる方、例えば「自宅や施設で療養中の患者で、病気などの理由で通院が困難な方」が対象になります。

主に以下のような状況の方が利用できます。

・足が不自由で病院への通院が困難な方

・寝たきりで動けない方

・末期ガンなどで緩和ケアをおこなっている方

・人工呼吸器などの医療管理が必要な方

・最後までご自宅で過ごしたい方

周りに例のような方々がいてお困りの方はりんご歯科医院までご連絡ください。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では訪問診療に力を入れています。

当院から直線距離にして16キロメートル以内であれば、訪問診療が可能ですので、もし、ご家族やお知り合いでお困りの方がいたらご相談ください。

できるだけ早く対応したいと思います。