2025/03/21
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
初期の虫歯は、痛みは感じず、歯に穴が開いていない状態です。
症状があまりないため、ご自身では発見しづらいです。
ですが、見た目は歯が白く濁ってたり茶色に変色したりしています。
治療方法としては、フッ素や、ブラッシング指導など簡単な治療で済むことが多いです。
大きな虫歯になる前に発見するためにも日頃から歯科健診を受けることをおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯は歯に穴が開けば解ると思うかもしれませんが、その部位や大きさによってはわかりにくいものです。
もし、症状があるのならば自分で確認するよりも、歯科医院で確認したもらうことをお勧め致しますよ。
2025/03/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯やナイトガードなどのマウスピース類、清掃はしっかりと行えていますか?
毎日の清掃を怠った状態では細菌の繁殖や歯石の付着、臭いなども付きやすく、お口の中の健康の為にも良くありません。
定期的に洗浄剤を使用しての清掃を行うようにしましょう。
浸け置きする時間がない方はたった60秒で清潔にしてくれる泡タイプの洗浄剤などもありますので是非参考にしてみてください!
また、入れ歯を洗う際に歯磨き粉をつけて洗う方がいらっしゃいます。
研磨剤によって入れ歯が傷ついてしまいますので、歯磨き粉などは使用せずお水とブラシで洗うようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯やマウスピースの洗浄は入れ歯洗浄剤を用いるのがいいと思います。
その方が清潔ですね。
また、ムースタイプの洗浄剤もあるので、これを使用してブラシでお掃除するのもいいかと思います。
何より、清潔第一で使いましょうね。
2025/03/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お子様の永久歯が生えてきたのに、乳歯が抜けなくて心配と、お子様のお口の中を見て不安に感じられる親御さんも多いのではないでしょうか?
お子様の歯の生え変わりの時期に際し、乳歯がある程度ぐらついているならば、自然に待っていても抜けてくると思います。
少しくらいなら、歯が抜けるのが遅くても、歯並びに影響ない場合が多いでしょう。
乳歯と永久歯が前後に重なるように生えている場合や、乳歯がほとんどぐらついてない、永久歯がほとんど生えきっている状態なのに乳歯が残ってる場合は、永久歯の歯並びに影響が出る場合もあるので、歯科医院で乳歯を抜歯してあげた方がよいでしよう。
歯が重なったような状態が続くと、プラークもたまりやすく、虫歯の原因にもなります。乳歯が抜けず、気になるようでしたらお気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
子供の歯がいつまでも生え替わらずにいつまで経ったも、乳歯が存在しているのはちょっとおかしいですね。
それは歯並びが悪くなったりする原因にもなりかねません。
もし、親御さんの方で気になることがあれば、早めに歯科医院で診てもらいましょう。
2025/03/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
永久歯を強くする方法について紹介したいと思います。
大人の場合はこどもとは違い歯が完成しているので、どんなにカルシウムを含む食品を摂取しても歯に取り込まれることがありません。
ではどうするのかといいますとフッ素を塗布したりフッ素入りの食品を摂取することです。
フッ素入りの歯磨き粉を使ったり、歯科医院でフッ素を塗ったり、フッ素入りの食品(牛肉・リンゴ・緑茶)を摂取するように心がけましょう。
フッ素入りの歯磨き粉でしたらフッ素濃度が1450ppmを記載されているものがおすすめです。
そして歯医者でフッ素塗布をしてもらうことで歯を強化することができるので試してみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を強くするには、フッ素がお勧めですね。
フッ素は虫歯予防に非常に効果がありますからね。
もちろん成人の歯にも効果はありますので、気になる方は歯科医院でフッ素塗布をしてもらいましょうね。
2025/03/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ドライマウスとは口腔乾燥症とも呼ばれ、加齢やストレス、口呼吸などが原因で口の中が乾燥状態になってしまう病気の1つです。
口の中が乾燥する事によって、唾液の抗菌作用が弱まってしまい、感染症などにかかりやすくなります。
抗菌作用が低下することで、口臭やむし歯の発生にも繋がっていきます。
食事、会話がしにくくなったり、舌の痛み、味覚異常も引き起こします。
高齢の方だと誤嚥性肺炎の原因にもなりえます。
初期症状として口の渇き、口腔内のネバつき、口臭などが見られ、これらは糖尿病・腎不全を患った場合にも見られる症状です。
心当たりや気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
ドライマススは上記に示すようにいろんなことが原因で起こりますね。
もし、ドライマウスになると虫歯や歯周病に罹患しやすくなります。
その様なことが自覚として感じられるようならば、歯科医院で相談しましょうね。