2024/08/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今回は美白効果のある「ブリリアントモアW」についてご紹介です。
研磨剤で着色を削り落とすのではなく、イオンの力で着色を浮かせて落とすと言った新しい美白歯磨き粉のメカニズムによって汚れを落とします。
ホワイトニングをしている方はホワイトニング効果を長持ちさせてくれる効果があります。
着色や歯石が付きにくくなる効果もあるためメンテナンスでお口の中が綺麗になった人や、着色がすぐ着いて気になる方にもつるつるな歯を長く維持できると思います。
当院ではナチュラルペパーミントを取り扱っているので、ぜひ一度試してみて下さい。
(りんご歯科医院医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
ブリリアントモアWはホワイトニング後の患者さんには非常にお勧めですね。
ホワイトニング効果を長持ちさせるには効果的ですね。
気になる方は、ご相談くださいね。
2024/08/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
世界の歯磨き事情を紹介します。
今回は、イギリスの歯磨き習慣を調べてみました。
イギリスの歯磨き習慣は日本とあまり変わらないようです。
歯科医院への定期的な通院率は日本より高く、食後直ぐの歯磨き口の中の酸性度が高いため避ける人も多いそうです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
イギリスと日本の歯磨き事情は似ているようですね。
食後に磨く習慣というのは一緒のようですね。
でも、定期健診に罹るという習慣は日本の方が低いようですね。。。
残念です。
2024/08/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
舌を運動させることで唾液が増えたり、表情筋が鍛えられて、たるみの予防につながります。
さらに噛む力が向上し、嚥下もスムーズに行えるようになります。
舌運動で唾液の分泌量が増加すれば、口臭やむし歯、ドライマウスの予防につながります。
1日に20回を目安に、舌をぐるぐる周す運動をしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌の運動を行うことにより、口腔周囲の筋肉や表情筋が鍛えられますね。
そのため、顔のたるみがなくなり、若返ったり噛む力が増えたりと良いことが多いですね。
是非、意識して舌を動かしてみましょうね。
2024/08/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院は院内の歯科治療をはじめ、訪問診療にも力を入れております。
通院困難な方や施設などに入居されている方など、様々な理由で通院できない患者様のお口の健康を守ることで、全身の健康維持にもお役に立ちたいと思っております。
お口の中にトラブルを抱えたまま放置していると、お口の痛みなどにより食事を摂ることが困難になってしまいます。
そうすると体重減少、体力減少が起こり、体に衰弱してしまう原因にもなります。
定期的に訪問歯科で専門家に診てもらうことでお口の状態を良好に保ち、ご飯も美味しく食べられるようになり、体力を維持することができます。
気になる方はお声かけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院の訪問診療では、要介護者に向けて行っています。
居宅であったり、介護保険施設であったりしても、歯科医師と歯科衛生士でお伺いさせていただき診療することが可能ですよ。
診療内容も入れ歯のみならず、抜歯、虫歯処置、歯周病処置、予防処置と外来とほぼ同じようにできると思います。
もし、お知り合いの方や親族の方にご希望の方がいましたら、ご相談いただけたら幸いです。
直線距離にして16キロメートル以内であれば訪問診療が可能です。
2024/08/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
作ったときは歯ぐきにぴったりだった入れ歯も、だんだん合わなくなっていきます。
歯は顎の骨の中に埋まっており、時間の経過とともに顎の骨がやせていきます。
やせる速さは個人差が大きく関係しているので、入れ歯が使える期間は一概にどれくらいとは言えません。
食事をすると、入れ歯と歯・歯ぐきの間はどうしても食べ物がはさまりますので、毎食後、うがいや歯磨きをするのに加えて、入れ歯を洗うのが理想です。
歯磨き粉には、研磨剤が入っていることが多いので、入れ歯に傷がついてしまうため、歯磨き粉は避けましょう。
入れ歯は、朝起きたら口の中に入れて、夜寝る前に外して洗い水の中で保管します。
入れ歯にも自分の歯と同じように歯垢や歯石がつくため、衛生上、入れ歯洗浄剤の使用が望ましいです。
入れ歯は乾燥に弱いので必ず水につけましょう。
口腔内の状態は絶えず変わっていきますので、痛みや違和感のある方は、お気軽にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯でお困りのこととして多いのは、入れ歯が時間の経過とともに緩くなってきたということですね。
実際、歯を抜いた以上は少しずつ歯茎は痩せてきます。
これは歯茎の下の歯槽骨が瘦せるからそれにつられて粘膜も痩せていくのですね、
そうなると、入れ歯は緩くなってしまい、入れ歯と粘膜の間に食渣が入りやすくなってしまいますね。
その様なことでお困りならば、ご相談くださいね。
早めならば、作り替えなくても対処法がありますね。